• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケtakeのブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

身延山久遠寺~芦ノ湖スカイライン

この日は身延山 久遠寺へ。
総門


三門


菩提梯

高さ104m、287段だが一段一段が高くてかなり疲れた…

五重塔

2009年に再建されたものだそう。

日蓮聖人立像


仁王門

日蓮聖人の足跡は佐渡島でも触れることが出来たのだが、総本山を訪れることが出来て良かった。

三国峠


芦ノ湖



芦ノ湖スカイラインでは気持ち良く走ることが出来た。

小田原城

小田原城を訪れる前に早雲寺にも立ち寄ったのだが、酷い渋滞で駐車場もなく、ウォーキングラリーも開催されてる様子で断念せざるを得なかった。


本日の走行距離は214km


3日間の総走行距離は879kmであった。
今回のドライブは撮影がメインであったが、天候に恵まれ良き紅葉狩りとなった。
しかしながら、箱根では今年最後の三連休ということもあり大渋滞に巻き込まれて閉口した。
次回からのドライブプランの反省材料としたい。
Posted at 2017/11/06 23:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

諏訪大社~昇仙峡

早朝から先ずは、御射鹿池の撮影へ。
シャープAQUOSのCMで使われた農業用水池だ。

駐車場やトイレも整備され、撮影できる箇所も多いのでマイペースで撮影できた。

次に諏訪大社四社にお参りした。
諏訪大社 下社秋宮


諏訪大社 下社春宮


諏訪大社 上社本宮


諏訪大社 上社前宮




途中の道の駅にて。

道中の紅葉も見頃で癒された。

次に昇仙峡に立ち寄る。



この日もとにかく天気が良かった。


本日の走行距離は203km

この日の宿泊は下部温泉 源泉館へ。

下部温泉は源泉の温度が低いのが特徴なのだが、それが30℃とかなり低い。
推奨される入泉法は源泉20分→熱湯5分(熱湯と言っても37℃と普通の温泉からするとこれも低い)→源泉20分→熱湯5分→最後に源泉にサッと入るというもの。
正直、源泉に20分も入ってるのは辛かった…
ちなみに館内は風林火山一色で部屋名も「山本勘助」や「馬場美濃守」など歴史好きにはお勧めである。
Posted at 2017/11/06 22:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月01日 イイね!

戸隠バードライン~白馬

連続した台風の影響なのだが、先週末から日を空けず、また紅葉ドライブに出掛けた。
この日は前日の夜に前橋まで移動して温泉施設で時間調整し、深夜に渋峠で星空撮影に挑戦して見た。

渋峠の気温は-2℃で所々凍結していたがノロノロと何とか到着することが出来た。

撮影自体は難しく無かったが、ただ星空を撮れただけの画像にしかならなかった。
広角レンズがあるともっと良いのかも知れない。

次に戸隠神社近くの鏡池へ。

この日は風もなく、絶好のコンディションであったが台風の影響で落葉が進んでいるようだった。

戸隠神社奥社へはかなり歩いたのだが厳かな雰囲気を感じられた。





戸隠神社四社に古参道を歩いてお参りしたが紅葉が美しく、快晴なのも相まって疲れを感じることは無かった。

戸隠そばを食べた後、戸隠バードラインを走り、折り返して浅川ループラインを通って白馬を目指す。


途中、大望峠に立ち寄る。


白沢洞門でも絶景を見ることが出来た。


次に白馬ジャンプ台


白馬大橋

ここは午前中の方が良い画が撮れるだろう。


本日の走行距離は462km
この日は茅野市で宿泊した。
Posted at 2017/11/05 22:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

秋の温泉郷(その2)

二日目は、天気予報通り曇って来たが気にせずに出発。

南会津を経て田子倉ダムに立ち寄り。



ここから百名道の六十里越が始まる。

六十里越を走るのは二回目、前回とは逆走になる。
前回は長く感じたものだが、今回はあっという間に走破した感じである。







山間部では紅葉が見頃で観光客も多く賑やかであった。

次は秋山郷に。
本来の計画では日曜日に訪れる予定であったが、明日は雨の予報なので前倒しで立ち寄る。



酷道とまでは言わぬがアクセスは余り良くない。

明るいうちに宿泊地である野沢温泉に到着
13箇所ある外湯巡りをするためだ。



完全制覇を目論んだが流石に7箇所巡るので精一杯であった(笑)


本日の走行距離は267km

29日の日曜日は朝から雨天であった。
横川SAで「おぎのやの峠の釜めし」を買ってそのまま帰京した。
三日間の総走行距離は849kmであった。

最終日こそ雨天であったが、温泉と紅葉を楽しむことが出来たドライブであった。
Posted at 2017/11/05 15:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月27日 イイね!

秋の温泉郷

先週に引き続き、またもや台風襲来となった週末であったが土曜日までは大丈夫そうだったので予定通りドライブに出掛けた。

先ずは龍神大吊橋を見学



渡った先に何があるわけでもない吊橋だが、高さを生かしてバンジージャンプが出来る。
朝方だったのでまだ営業時間外で誰も飛んでなかったが。

次に袋田の滝に立ち寄り。



紅葉には少し早いため、観光客もまばらであった。
冬には滝が凍り付く氷瀑も観たいところだ。

そのまま更に北上して会津若松の日新館を見学



会津藩の教育に掛けた熱意が感じられる史跡であった。

次に飯盛山へ。
白虎隊記念館もあるがこのさざえ堂も面白い。



観音様が拝めるのだが遊び心も感じられる。

今回も宿泊は湯野上温泉で。





この日の走行距離は321kmであった。
Posted at 2017/11/05 15:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車とバイク好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。 よろしくお願いします。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
イタリアンホットハッチとして実用性と趣味性のバランスに優れた車でした。
スズキ スイフト スズキ スイフト
足車として購入しましたが、ハンドリングの軽快さ、乗り心地と操安性のバランスに優れた車でし ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
伝統のアルファV6最後のモデルとして購入 スタイルと実用性のバランスも良く、気持ち良いエ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation