ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [タケtake]
タケtakeのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
タケtakeのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年07月16日
夏季休暇 ~奈良田・赤石・甲府・要害山~
この日は、甲府を始点に温泉と史跡巡りである。
最初に秘境 奈良田温泉に向かう。
行き止まりの秘境だが駐車場は登山客の車で溢れていた。
泉質は寸又峡温泉に似てヌルヌルとした感じだった。
次も秘境温泉の赤石温泉へ。
手作り感が心地良い温泉であった。
次は史跡巡りとして甲州市役所近くの菅田天神社へ。
武田家に代々伝わった国宝の楯無鎧があるのだが見ることは出来なかった。
気を取り直して次は、裂石山雲峰寺へ。
ここにも武田家に代々伝わった日本最古の日の丸とされる国宝の御旗があるのだが、残念ながら宝物殿は休館中であった。
この日の最後は要害山城跡へ。
登山道の随所に遺跡がある。
武田信玄が誕生したとされるゆかりの地だ。
走行距離232km
この日も甲府に宿泊した。
Posted at 2017/07/22 17:29:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2017年07月15日
夏季休暇 ~八幡原・長峰山・松本城~
この日は、史跡巡りをしながら甲府まで南下した。
先ず長野市の八幡原史跡公園へ。
川中島合戦の武田信玄と上杉謙信の一騎打ちの銅像がある。
次に訪れたのは典厩寺
川中島合戦で討死した信玄の実弟、武田信繁の菩提寺である。
ここには日本一大きい閻魔大王像と合戦の記念館がある。
次に直ぐ近くの山本勘助の墓
出家号の「道鬼」と記されていた。
次に松代城に寄った後、妻女山へ。
上杉謙信が第四次合戦で本陣を置いた場所で八幡原を一望できた。
次は姨捨駅
日本三大車窓の一つに数えられる。
夜景も見応えがあるそうだ。
次は長峰山展望台
雲が無ければ立山まで遠望できたハズ。
この日の最後は松本城
現存十二天守の一つ。
端正な外観は非常に美しい。
ちなみに城内の見学は90分待ちで断念した。
走行距離231km
甲府市で宿泊した。
Posted at 2017/07/22 00:19:21 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2017年07月14日
夏季休暇 ~立山黒部アルペンルート・鷹狩山~
この日は、立山黒部アルペンルートにアタックした。
もちろんトロリーバス・ケーブルカー・ロープウェイを乗り継いで室堂駅周辺をウォーキングしただけだが。
黒部ダム
黒部ダム建設時の特別展示が行われていて当時の苦労が偲ばれた。
立山ロープウェイ
この日は天候も良く、観光客も少なくて最高の条件で絶景を見ることが出来た。
みくりが池
昼前には雲量が増えて、一時的にだが雲の中に入った時は視程が極端に短くなることもあった。
次いで鷹狩山山頂展望台も訪れた。
この日、大町では「北アルプス国際芸術祭」が開催されていて平日かつ辺鄙な場所にも関わらず引っ切り無しに観光客が展望台を訪れていた。
走行距離94km
この日も大町温泉郷に宿泊した。
Posted at 2017/07/19 23:29:08 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2017年07月13日
夏季休暇 ~白山白川郷ホワイトライン・安房峠旧道~
この日は白山白川郷ホワイトロードを通って先ずは白川郷に向かう。
ホワイトロードの前半は雨に祟られたが、展望所付近から後半は天候が急速に回復して絶景を眺めることが出来た。
天候が回復したことも相まって非常に良い思い出になった。
白川郷
高度に観光地化されてて映画セットのような印象だった…
相倉合掌造り集落
白川郷よりのんびりした雰囲気で和んだ。
まだ少し時間の余裕があったので新穂高の湯にも立ち寄る。
夕方だったので貸切状態であった。
安房峠旧道
昔はこの道を大型トラックやバスが通行していたそうな。
運転手は非常に難儀したことであろう。
走行距離360km
この日は大町温泉郷に宿泊した。
Posted at 2017/07/19 22:18:40 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2017年07月12日
夏季休暇 ~伊吹山・三方五湖・越前岬・東尋坊~
この日は、最初に伊吹山ドライブウェイを走るつもりだったが天候が悪かったため断念した。
走るだけなら問題無く走れただろうが、今回は山頂まで登頂する計画だったし、通行料が高いのに眺望も得られないのではその価値は無いのかなと。
それに関ケ原ICから近いのでまた立ち寄る機会はあるハズ。
次に向かったのは奥琵琶湖パークウェイ
もう何度も走った道だが、いつ来てものんびりしてて癒される。
マキノピックランド前のメタセコイア並木
この日はマキノピックランドは定休日だった。
三方五湖有料道路
レインボーライン山頂公園
敦賀ヨーロッパ軒
福井に来たならばヨーロッパ軒のソースカツ丼は外せない。
越前岬灯台
東尋坊の夕日
曇りがちの一日だったが、何とか夕日を見ることが出来た。
走行距離346km
この日は、あわら温泉に宿泊した。
Posted at 2017/07/19 21:09:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#4C
タイヤ交換
http://minkara.carview.co.jp/userid/2473602/car/2005687/4686042/note.aspx
」
何シテル?
03/17 22:48
タケtake
車とバイク好きです。 よろしくお願いします。
8
フォロー
10
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。 よろしくお願いします。
アバルト 500 (ハッチバック)
イタリアンホットハッチとして実用性と趣味性のバランスに優れた車でした。
スズキ スイフト
足車として購入しましたが、ハンドリングの軽快さ、乗り心地と操安性のバランスに優れた車でし ...
アルファロメオ アルファGT
伝統のアルファV6最後のモデルとして購入 スタイルと実用性のバランスも良く、気持ち良いエ ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation