• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケtakeのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

寸又峡温泉

先週の土曜日は寸又峡温泉までドライブに。

先ずは大井川上流の畑薙第一ダムへ。

この日は快晴で少しだが南アルプスの山々を眺めることが出来た。

次に大井川鐡道終着駅近くの井川ダムに到着

ここから井川湖畔遊歩道(廃線小路)を歩いて井川夢の吊橋を見に行った。




なぜか近くの寸又峡の夢の吊橋と同じ名称だが比べるべくもない。


他の観光客はほとんど居らず、不気味なほど静かな場所だった。

次は有名な奥大井湖上駅を撮影
去年来た時には駅まで降りたのだが、今回は道路脇からの撮影に留める。

アップダウンが激しく、前回の撮影で駅まで降りるのは懲りた(笑)

汗もかいたところで目的地である寸又峡温泉に到着



ヌルヌルとした泉質の温泉で非常に気持ち良かった。


温泉地の一番手前にある駐車場は非常に綺麗かつ広い。
紅葉の季節はここも満車になるのであろうか。

温泉でリフレッシュした後、大井川鐡道のSL終着地の千頭駅へ。




走るSLを見るのは初めてであり、転車台での作業も楽しく見学できた。
乗客も多く、人気の高さを伺わせた。
速い、快適、豪華なだけが魅力ではないのは、クラシックカーと通ずるものがあるように感じた。

更に大井川沿いに下り、SL発着駅近くの蓬莱橋を見学





映画やドラマでも登場する機会の多い橋だが、世界一の長さの木製橋なんだとか。
確かに往復するだけでも相当歩いた。
しかも欄干が低く、揺れたりはしないが少し集中して渡る必要があった。

この日は薩埵峠の夜景撮影を目的に近くに宿を取った。

夕方や朝方はあまり良い画が撮れなかったが、夜景はまずまず。
日曜は伊豆半島が目的地になる。
Posted at 2017/05/24 22:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月03日 イイね!

2017年 東北ツーリング(最終日)

最終日は、武田信玄関連の史跡巡りだった。

先ずは真田丸のロケ地にもなった新府城跡から。







何人かは観光に来ていたが寂しい場所だった。

次は甲府駅前の信玄像


武田神社







ここは朝から観光客で賑わっていた。

武田信玄が開基となる甲斐善光寺








お戒壇廻りでは鍵に触れることが出来た。

最後に景徳院を見学









武田氏の興亡に思いを馳せると感慨深いものがあった。


本日の走行距離275km


6日間の総走行距離2587km
事故も違反も無く、天候にも恵まれ非常に思い出深いツーリングになった。
Posted at 2017/05/04 00:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

2017年 東北ツーリング(第5日目)

タイトルからは離れて行くのだが、今日は会津から秩父、甲府へと向かった。

先ず朝から桜の残る湯野上温泉駅を撮影









数少ない茅葺き屋根の駅舎である。

湯野上温泉郷を後にし、一路秩父に向かう。
東京を迂回し目指したのは羊山公園









一度は直に見たい絶景であった。

次に雁坂みちを通って甲府に向かう。
武田信玄公の菩提寺である恵林寺を見学









夕方のためか観光客はほとんど無く、厳かな雰囲気を感じられた。


本日の走行距離は347km
甲府市で宿泊する。
明日は最終日となる。
Posted at 2017/05/02 22:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月01日 イイね!

2017年 東北ツーリング(第4日目)

今日は青葉山公園の見学からスタートする。
青葉城址は天守など無いのだが、立派な石垣からは堅固な城であったことが伺えた。









石垣の直近くを車道が通っているのは面白い。

次は少し北上して銀山温泉へ。









夜はガス灯が点って絶景なのだそう。
ちなみに源泉はもの凄く熱くて60℃以上
源泉かけ流しの湯舟なのにそのままでは入られない(笑)

次は南下を続け坂内食堂に立ち寄ったついでに日中線記念自転車歩行者道を見学









しだれ桜はまだ見頃であった。

宿泊地に向かう途中、日橋川に差し掛かったところで鯉のぼりの吹き流しを見掛けたので記念撮影







五月を感じさせる情景である。


本日の走行距離294km
湯野上温泉郷で宿泊する。
Posted at 2017/05/01 23:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月30日 イイね!

2017年 東北ツーリング(第3日目)

今日は早朝から館鼻岸壁朝市と蕪島神社を見学
店員さんの話によるとGWということもあって相当人出が多いらしい。

朝市の出店は鮮魚を扱う店が多いが、八百屋やパン屋、花屋、総菜屋、雑貨屋、屋台等、多種多様なカオスであった。

駐車場の端に止めたのだが、帰る頃にはこの埠頭の中程まで駐車の列が延伸していた。

次に向かった蕪島神社は漁港の直ぐ近くにある。





社殿は焼失したままだったが、早期の復興を願う。

次に行きたかった温泉ナンバーワンの乳頭温泉 鶴の湯に向かった。









秘湯と謳うだけあってアクセスは非常に悪い。
本来、雪の季節に訪れるのが良いのだろうが、雪が無くても雰囲気は抜群に良かった。

今日の締め括りは中尊寺である。
職場の先輩に強く勧められたので立ち寄ってみた。













都から遠く離れた地でこれほど栄えた奥州藤原氏の権勢を伺い知るものであった。

松尾芭蕉の碑もあった。

あとは宿泊地である仙台のホテルに向かうのだが、チェックインの前に向かったのは…

コイン洗車場!
駐車場で手入れ出来ないほど汚れてしまったので。
これで明日からも気分良く運転できるというもの。


本日の走行距離は456km
旅はまだ半ばである。
Posted at 2017/04/30 23:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車とバイク好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。 よろしくお願いします。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
イタリアンホットハッチとして実用性と趣味性のバランスに優れた車でした。
スズキ スイフト スズキ スイフト
足車として購入しましたが、ハンドリングの軽快さ、乗り心地と操安性のバランスに優れた車でし ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
伝統のアルファV6最後のモデルとして購入 スタイルと実用性のバランスも良く、気持ち良いエ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation