• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケtakeのブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

東北ツーリング2016(初日)

今年の秋も東北の百名道走破を目指して初日は磐梯山を目指した。


先ずは五色沼へ。


青沼


柳沼


次に磐梯吾妻レークラインを通って磐梯吾妻スカイラインへ。








磐梯吾妻スカイラインを走破したところで休憩を兼ねて立寄り湯


そのまま五色沼まで折り返して磐梯山ゴールドラインへ。


中津川渓谷




磐梯山ゴールドライン




ゴールドラインを麓から折り返して西吾妻スカイバレーを走破


今日のドライブマップ


本日の走行距離602km
この日は福島市に宿泊した。
Posted at 2016/11/01 22:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月14日 イイね!

大弛峠(夢の庭園)~雁坂道

二日目は大弛峠を目指す。
長野県側からもアクセス可能だが砂利道なので山梨県側まで回り込んで登っていく。

いよいよ大弛峠に突入して行く。


林道の途中は眺望の良い所もあるが、展望所みたいな場所はない。


麓から24kmもある林道だが、道幅も広く走り易い。
道路整備も良く行き届いているものの、グレーチングや段差、うねりには注意が必要だ。


大弛峠到着




平日にも関わらず駐車場は登山客の車で一杯だった。


ここから先は長野県側になるが砂利道になっている。



現在、一般車が通行できる峠道としては日本最高標高になる。


駐車場から15分という案内だったが、急な登りと階段で気軽には到達できない。











天候はまずまず良く、絶景を堪能できた。











麓では紅葉はまだ早い。


あとは雁坂道を通り、秩父を目指す。














滝沢ダム





日本百名道の一つ、雁坂道は山間部を走るのんびりとした田舎道で和んだ。


昼食は遅くなったが秩父名物の豚みそ丼を元祖の店「野さか」で頂いた。




食後は休憩も兼ねて近くの温泉に立ち寄った。


ドライブの締めくくりは快晴で気分良く帰路に着いた。


今回のツーリングマップ

二日間の総走行距離は985km
酷道もあったが天候にも恵まれ、絶景と山岳道路を堪能できたドライブだった。
Posted at 2016/10/16 18:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月13日 イイね!

御岳スカイライン~美ヶ原ツーリング

9月末に予定していたツーリングを天候不順のため10月まで延期していたのだが、紅葉のシーズンには少し早かったが混雑を避けるために平日に行くことにした。

早朝に出発し、8時前には御岳スカイラインに到着した。


標高2180m、かなり寒い…


駐車場からかなり歩いたところにある。


この時だけ山頂付近の雲が晴れた。


雲海は幻想的な美しさだった。




スカイラインの路面状態はあまり良くなかった。


御岳スカイラインを後にし、次はビーナスラインを目指した。








曇り気味だが交通量は少なく、走りは楽しめた。






更に北上し、美ヶ原高原を目指して行く。




三峰大展望台にて。




道の駅 美ヶ原高原美術館
日本で最も高い標高にある道の駅だ。




雲海で下界は何も見えない。
ここも猛烈に寒かった。


美ヶ原自然保護センターにも立ち寄ったが霧が酷く、足早に立ち去る。





次は夜景撮影を目的に高ボッチ高原を目指す。


夜景撮影の前に更に奥の鉢伏高原スカイラインを走破する。


鉢伏高原スカイラインも日本新百名道の一つに数えられるが酷道ではなかろうか…


行き止まりにある鉢伏山荘










鉢伏高原スカイラインを折り返し、高ボッチ高原に戻る。


山頂付近は風も強く、体感温度も低くてかなり辛かった。




この日の走行距離は約630km
塩尻市内で宿泊し、夕食は山賊焼き発祥のお店で頂いた。


Posted at 2016/10/16 11:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY

この日は、富士スピードウェイで開催されたマツダ車のイベントを見学した。
お目当ては、91年ル・マン24時間レース優勝車「マツダ787B」のデモランである。

デモランは14時過ぎからということで午前中は時間があったので近くのユーシン渓谷へ。

熊出没注意の看板にビビる。

照明もないトンネルをスマホの灯りを頼りに進む。




このトンネルが一番長く、指先も見えないような漆黒の闇であった。

駐車場から一時間半の強行進で到着




しかしながら、台風と前日の雨の影響でダムは放流中で、「ユーシンブルー」を見ることは出来なかった…

また来た道を引き返し、気を取り直してFSWに向かう。








ピット、グランドスタンド等、色々見て回れたのは良かった。

787Bのデモラン

非常に甲高いロータリーサウンドを響かせてホームストレートを駆け抜ける姿を見られたので来た甲斐があった。
他のクラシックツーリングカーもデモランを行ったが、凄い爆音で迫力満点だった。




FSWを後にし、いつものことだが温泉に入って帰ることに。

10年以上前に来た記憶しかないのだが、リニューアルされたのか非常に綺麗で賑わっていた。

この後、東名高速で東京まで帰ったが酷い渋滞に巻き込まれて帰り着いたのは23時前。
長い一日であった。
Posted at 2016/10/02 22:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

東北TTD

この日は、今回のツーリングの目的の一つである「東北TTD」への参加だが、その前にいくつか温泉に立ち寄った。

先ずは那須高原を通って北温泉旅館へ。





なんとも歴史と風情のある温泉であった。

次にまだ時間があったので甲子温泉へ。



ここも建物は新しいものの歴史ある温泉地だ。

昼まえに東北TTDの開催地である羽鳥湖レジーナの森に向かう。




白河羽鳥レイクラインを登って行く。

会場ではCGクラブのフラッグが出迎え。





様々な車種が集まり、和やかな雰囲気であった。
イベントではジャンケン大会に勝ち、ケイマンGT4に同乗させて貰うことが出来た。

記念撮影が終わったところで退散させてもらい、再び温泉を目指す。
那須おおるり山荘


晴れていれば素晴らしい眺望が得られただろう。

次に那須湯本温泉「鹿の湯」



この日は泉温が低めとのことであったが、それでも48℃の湯舟は相当熱かった。

帰路は途中の羽生SAで夕食にし、名物の一本うどんを食した。




羽生SAは「鬼平江戸処」がコンセプトだそうな。

今回のツーリングは二日間でおよそ850kmの走行


自然豊かな田舎道と温泉を満喫できた旅であった。
Posted at 2016/09/19 22:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車とバイク好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。 よろしくお願いします。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
イタリアンホットハッチとして実用性と趣味性のバランスに優れた車でした。
スズキ スイフト スズキ スイフト
足車として購入しましたが、ハンドリングの軽快さ、乗り心地と操安性のバランスに優れた車でし ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
伝統のアルファV6最後のモデルとして購入 スタイルと実用性のバランスも良く、気持ち良いエ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation