この日は小佐渡山地の南側を周った。
最初にトキの森公園を訪れる。
日本では絶滅寸前まで行ったが、今は人工繁殖に成功し野生復帰も進んでいるそうな。
この日も絶好の天気であった。

ただ海岸線で車を止めて記念撮影出来るような適地はあまりなかった。
姫崎灯台を周り、しばし海岸沿いに南下し岩首棚田に立ち寄る。

空と海の青さと棚田と森の緑のコントラストが美しい絶景であった。
更に長閑な海岸線を南下し、小木海岸の矢島体験交流館に立ち寄る。

たらい舟にも乗せて貰ったが意外にも安定的な舟であった。

平日ということもあり観光客も少なく、何とも長閑な情景に和んだ。
次に宿根木に立ち寄る前に千石船展示館を見学
千石船はとにかく大きかった。
その割には内部容積がそれほど大きくないのは木造船ゆえか。
博物館前に車を止めて歩いて宿根木に向かう。

通称三角屋 狭い地域に廻船業の関係者が暮らした宿根木を象徴する伝統的家屋である。
二日目の締め括りに七浦海岸に向かう。

この日は雲も多くなく、まずまずの夕日を撮影することが出来た。

この日の走行距離は167km
ドライブとしては物足りないが充実した一日であった。
Posted at 2017/09/20 23:06:43 | |
トラックバック(0) | 日記