• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

James@M3のブログ一覧

2007年09月27日 イイね!

やっぱり…

今日もテスト走行なり。。。
1.2k掛かってすぐにタレるなり。

でも、それで更に判明したことがあるんです。


PRODRIVEのSEATは助手席に、SR4運転席にする必要が。。。!


③~④速で計った(高速)暁には物凄い事になっており、つい先日まで慣れていたはずの加速感やらが桁違いで、久しぶりに頭をシートに激しく叩きつけられ、シートのサポートをあざ笑うかのように横にはみ出しました。


車は落ち着いた挙動を…で、完全私だけ振り回されました。。。
しかもビビッてしまい、実はベタ踏み出来てません。

別に1.2k出んでもええよなぁ~なんて弱気な考えが頭を過ぎりました。。。が、今はやっぱり1.2k安定させたぃ。。。。あああああ~~!


もう一つの「やっぱり…」は、
私が入っている「オカルトを科学する~」でフェールバンクが取り上げられていたので更新を楽しみにしてたのですが、完全にその予想を裏切られる結果でした。。
と言うのは、製品の結果ではなく、その会の趣旨に対しての予想を裏切られた!ということです。
最初は、SEVやらを叩いて結果を出して、、、と結構面白く読んでいたのですが、
結局は「否定」することを前提にした集まりで、文章読んでいても明らかに「知識」に乏しいとみられる人間が多数、否定に同意!みたいなコメントを残しているだけ。。
「エンジンルームに静電気が発生する場所なんか無いはず・・」とか
「静電気が車の性能に影響するのか・・・」とか
かな~り「無知」をさらけ出しているのみならず
自分を「ヨレ」呼ばわりしている方に関しては、
「お宝map見ちゃったよ・・普段弄らないところなのに」
と、激しく恥ずかしいことを言ってます。
で、結局、クリアに分析結果を出すまでもなく提灯記事叩きが最近更新されており、かなり萎えてしまったわけです。
井の中の蛙状態なので、もうこの会には期待しません。
Posted at 2007/09/27 01:47:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年07月23日 イイね!

34 thirty-four 三十四 参拾四

何回目になるだろうか??


またしても、国庫金を納めるはめになってしまった!

しかも、一発免停・・・


それは大変見通しのいい、と言うか信号がほとんど無く、
「ココはレース場だよ♪」
と悪魔の囁きが聞こえたのか、、、、、右足が反応、レーダーは無反応。。。
速度の標識無しで60kmまでOKなのかと・・・


それで、ぬおわで快走!!


ま、そんな私はただのアホ野郎なんですがね・・・


そりゃ、もうヘッドホン付けたポリさんが左前に見えたときには
フルブレーキング!!!!!!

結果、50km/hのところ34km/hオーバーの84km/h走行で6点。。。。一般道。。。

P「ここ、何キロ走行や思ったん?」
私「120km/h」
P「あほかいな!んなワケないやろぉ~」
私「罰金いくらくらいなの?」
P「はっきりは分からんけど7万くらいちゃぅか」
私「!!!!」

多分、多分この1年間
無事故・無違反だったので、30日の免停(講習受けて1日)だろう・・・(泣

また裁判所で893のような刑事に証明させられて
略式裁判受けて、お金払って、講習行ってまたお金払って・・・
こうやって私の免許は更新されていくのだろうか。。。。。


かなりの追加コストとはなったが、
リアブレーキ導入して
今度はガッツリ止まれる
ようにしてやるぅぅぅぅ☆☆☆って違うね。。。


ゴールド免許、、、無理だね。。。この調子じゃ=3
Posted at 2007/07/23 18:28:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年06月20日 イイね!

ひたすら待ち!

ひたすら待ち!そー言えば、2回目の退院を迎えて
ディラーからNewインプの玩具2個、頂きました。
今は既に我が子たちの餌食となり、消息不明となってしまいましたが・・・

で、傷のないナイスバディで気持ちよく出かけたはいいが、
ある駐車場で、運転席側、隣止めてた馬鹿にドア当てられて
またまたまたまたみました。。
しかも既に姿をくらました後・・・

・・・
・・・
もぅ、ドアの凹みより、私自身の凹みのほうが大きくて、・・・笑うしかありませんね。。

ま、車なんぞ傷ついてなんぼのもんや!と訳の分からん理由で自分を慰め心の中では半泣きでした。

免停明け1日目駐禁とられた学生の頃の苦い思い出が沸々と甦ってきました。


ほんま、気ィ付けろや、カスが!ほんま死ねよ!
ブツブツブツ・・・



さて、お待ちかねの足は未だお待ちかねの状態です(笑
今月末には・・・♪
Posted at 2007/06/20 13:55:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年12月19日 イイね!

汚い・・・

ちょぃちょぃと写真UPし始めたけども、


汚ねぇ~なぁ~、、オレの車。。。


他の方の写真は、
キレイやね~。。。

天気予報見ながら洗車するよーにしてるんだけども、

何故か、降るんだよね。。。次の日にが。。。


つくんだよね、リアハッチに。。。指の跡が。。。


なので、汚い車の写真になるでしょーけど
許して下さいや。
Posted at 2006/12/19 14:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2006年12月18日 イイね!

F○CKd UP !

1年前に購入した新車も既にキズモノ。。。

左前のホイールハウス
どっかの駐車場でどっかのボンクラ
ドア開けた時にクリティカルヒットさせて
凹んだまま。。。

5cmほどの長細い凹み

デントリペアの親父っさんよぉ!
格安で直してくんないかなぁ?
Posted at 2006/12/18 19:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #M3セダン エアロパーツをカーボンで統一 https://minkara.carview.co.jp/userid/247449/car/3463769/7500471/note.aspx
何シテル?   09/19 10:31
マメな性格ではありません。 車が好き、というよりは、運転するのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
PEUGEOT5008から乗換 X1初のMスポーツモデルで、リアのマフラー4本出し含む立 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
G80M3CS (Competition Sports) 1500台生産(国内30台)/ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト/コンペティツォーネRHD/グリジオカンボボーロ(Col)/1400cc/5MT ...
プジョー 5008 プジョー 5008
日産セレナからの乗換。 トルクフルなディーゼルターボ、内外のハイセンスなデザイン、運転の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation