
いい感じにしあがったなぁ
ではと、ドカンと踏み込む
するとブーストが立ち上がる時にスゲー薄くなる
じわーっと回転に合わせてふんでるときは、まぁまぁなのに・・・
でスロットル補正で実回転以上に踏み込んだときは大目に噴くように
してみようかなぁ~とカタカタ・・・
しかしこのスロットル補正1.992までしか入力できない・・・
ワタスのインチキ計算ではブーストの立ち上がる領域を読んでるとき
一定速度でその場所を読んでるときと、全開加速しようと踏み込んだ
瞬間 マップの同じ場所を読んでいても 2倍くらいの噴射が
必要な部分がある・・・ そのあたりはスロットル2v~4vの間の真ん中あたり
つまり少し踏んでる部分で ある程度スロットル補正をかけているので
実際必要な部分で2倍の差を設定したいが それをとれない・・
現状のスロットル補正1.00~1.992では全域で約2倍しかできない・・・
それで、マップだけで必要量噴くようにすると一定速度で走っているとき
濃いめになっちゃうしアクセルをふっと戻したときなんかとっても濃くなる・・・
うーん・・・・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)
あっ もしかしてと思って スロットル補正0.50から設定できるのかも カタカタ・・
・・・・・できた♥
でスロットルの始まりを1から0.5に変えました
0.5~1.992倍なので全域で 約3.9倍の設定が可能になりましたw
でもここからがまた大変・・
アイドリングの時のスロットル補正が半分になってますので
そのあたりのマップを2倍に設定してそこから踏みつけ方にあわせて
マップの基本噴射量を1.8倍 1.5倍 1.2倍・・・・
中間領域なんかすでにスロットル補正があるからその 倍率を一旦戻して
必要と思われる倍率に計算しなおしてカタカタ・・・
でもってその後実走行で補正・・・・・
すんげーめんどくさい・・・
正直やり始めなければよかった的な・・・
マップの数字が大きくなると各種温度補正も倍率設定なので
温度による変化が大きく出ちゃう
もー それに気づくまで、なんで ここでこんなに濃くなるとか 薄くなるのとか
頭おかしくなりそうになり 薄暗い車の中で パソコンいじりしてるので目もショボショボ・・・
某オフで山登りする前に平地での調整終わらせたいなー
Posted at 2014/08/12 01:35:42 | |
トラックバック(0) |
ステ | 日記