• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

かるあ@にゅんのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

(23) Photoshop CS6 Extended

魔法のような画像編集アプリケーション「Photoshop」

Photoshop CS6 Extendedを買ってしまいました(^O^)/
最新版にあたるCCから月額制になってしまうので、従来の永続ライセンス版CS6にしておきました。
今後もCS6は継続して販売される(但しバージョンアップ&新機能の追加予定無し)ようなので
焦って今買う必要は無かったのですが・・・結局、物欲に負けました orz

Adobe公認プラチナスクールパートナーから学生・教職員個人版を購入しました。
製品+通信講座3ヶ月+通学5時間受講券+送料、全て込みで3.3万円というびっくりするぐらい安い値段で買えてしまいます。
CS6に3D機能が追加された上位版がExtendedですが、普通に買うと13〜14万円もします(*_*)
プライベート使用なので通常版を買う勇気なんてありませんw

使える機能や2台までインストールできるのも通常版と同じです。
そして通信講座が終了した後も自由に使用することが認められています。
学生・教職員個人版にはWindowsとMacの両方のインストールディスクが付いているのでお得です♪

シリアルNo.の申請・登録が終わるまではCS6の体験版をイジります。
(体験版は使用期限が設定されているだけで、使える機能に制限はありません)
iMacで使用していますが(Fusion Driveのおかげかはわかりませんが)ソフトの起ち上がりが超速です。
アイコンをクリックしてからの待ち時間、ほぼ2秒です\(◎o◎;)/おぉぉぉぉぉぉ

ライセンス発行後、通信講座はスルーしても特に問題ないようですが、
せっかくなので休日に勉強しまーす(=゚ω゚)ノ
Posted at 2013/06/30 23:52:21 | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

(22) Hello.

注文してから約1週間。
海外から、大きな荷物が届きました(^ω^)クロネコヤマトの宅急便♪
横から見ると、台形のような箱。
この特徴的な形で「あぁ、アレだね('ω')」と気付く人もいるでしょうw


早速、開けてみましょー(≧∇≦)/
じゃじゃーんそうです! iMacです。



今回購入したのは27インチのカスタマイズモデルです。
今まで使ってきたPCの中で最も大きい画面サイズです。
PCの画面としてみれば確かに大きいですが、地デジテレビの大きさに慣れてしまっているので
そこまで大きな驚きがなかったのが正直なところです('◇')ゞ

取り出しやすいように、手前にペロンッと開く構造になっています。このあたりはさすがです。
他のメーカーだと、でかくて重たい本体を上に持ち上げながら箱から出すことになり
こういった細かい配慮まではなされていないでつ。 つД`)



どきどき(*´Д`)

「Hello.」 簡易説明書などなど



カスタマイズしたのは容量とGPUです。
メモリは27インチの場合ユーザー自身で自由に交換でき、
尚且つ1万円弱で2枚セットの8GBが購入できるので標準のままにしました。
そのうち32GB(8GB×4枚)にしちゃる!!
――――――――――――――――――――――――――――――
iMac 27インチ (Late 2012)
CPU:3.2GHzクアッドコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)
メモリ:8GB 1,600MHZ DDR3 SDRAM
容量:3TB Fusion Drive 【カスタマイズ】
GPU:NVIDIA GeForce GTX 680MX 2GB GDDR5 【カスタマイズ】
マウス:Apple Magic Mouse
キーボード:Apple Wireless Keyboard (US)
――――――――――――――――――――――――――――――


ムダのない、シンプルなデザイン。 素晴らしいです(*´Д`)ハァハァ


フチが最も薄く、本体中央に向かって厚くなっています。
薄いのはフチだけじゃんと貶されますが、最厚部を考慮しても十分スリムです。


3TBのFusion Driveを選択しましたが、起動時間やスリープ復帰、アプリ起動時間など
殆どの場面で早さを実感できます。
3TB HDDと128GB SSDを組み合わせたものですが、OS上ではこれら合わせて1つのドライブとして管理されています。
良く使うデータは超高速なSSDへ、あまり使わないデータは大容量のHDDへ保存される仕組みで、
個々のユーザーの使い方に合わせて常時iMacが自動的に保存先を決めていくのでユーザー設定は不要です。(というか、設定出来ません。)

スピーカーの音質は、本体内蔵スピーカーとしては優秀な方だと思います。
ファンの音やHDDなどの動作音はとても静かです。放熱性に優れるアルミを本体全体に使っているのは、質感の面でも放熱の面でも(・∀・)イイ!
とりあえず動画編集や3Dゲームで長時間高負荷をかけ続けなければ全然気になりません(*^_^*)

液晶画面はRetinaディスプレイではないですが、とてもキレイです。
解像度は2,560×1,440、画面上の文字は小さく感じます。(慣れで何とかなるかな?)
Retinaディスプレイを望む声もありますが、今の技術力でこのサイズのRetinaディスプレイを安定して量産できるんですかね?
仮に出来たとしても、商品価格が驚くほど跳ね上がってしまうのでは?と思います。

USBやThunderboltなどは全て本体裏側に「8時だヨ!全員集合」
デザイン優先の為、SDカードやUSBケーブル繋ぐようなところの使い勝手は非常によろしくないです。
でも、そーゆーフェアレディZ(2シーター全般)みたいなトコ、キライじゃないゾォw(・∀・)



これまでずっとWindowsを使い続けてきたのに、なぜ急にMacにしたかというと……
10年ぐらい前から「いつかはMac」と思っていたのもありますが
Win8 Pro(アプグレ&DL版)期間限定3,300円につられて
Win8にアップグレードしまったのが一番のきっかけですねw
「確かに起動早くなったけど……もう、あんたなんて知らない!!;つД`)」
あとは、デザインで選びました。ここまで高い質感とデザインをもったWindows機は無いです。。。

まー完全に乗り換えたというわけではなく、WinとMacを使い分けていくかたちです。
普段iPadが大活躍している為、昔に比べればパソコン自体の出番は激減しちゃっています。
最近は週1ペースでPC起動していますが、昨年は3~4ヶ月に1回起動というレベルでした(;^ω^)
ネットで調べもの程度なら、iPadのようなタブレットは想像以上に便利です。


PCゲームなんかは殆どがMac非対応なので(´・ω・`)ですが
Boot Campや仮想化により、Mac上でWindowsを実行できるので、ちょっと安心。
ネットサーフィン程度ならWindowsでもMacでも、どちらを選んでも困らないですね。
使い方の細かい違いはたくさんありますが、慣れで何とかなりそうな印象です。


ブログの本文入力方法がちょいと変わってますね。
今までの方法で写真挿入やろうとしたら上手くいかず。。。
リッチ編集というので写真挿入したら、これまたかなり使い難い(;・∀・)
Posted at 2013/06/09 18:18:42 | トラックバック(0) | お買い物 | ショッピング
2012年10月06日 イイね!

(21) FAIRLADY Z (2008 CBA-Z33)

(21) FAIRLADY Z (2008 CBA-Z33)明日、購入予定の車輌状態を確認してきます。
特に問題が無ければ、契約してきます。

Z34の予定でしたが……車輌価格や維持費などを考慮した結果、Z33にしました。
また、諸事情で購入時期を早めました。
(信号待ちでZ34の後ろについた時の後姿。凸
あのフェンダーを思い出す度にゾクゾクしますw
Z34の日本車離れしたボディラインは非常に魅力的です。でも、決めたんです。)


車体色は黒です。
第一候補は白、続いて黒か紫でしたが……その前に
6速MT車で絞ると、一気にタマが減るんです orz
そこに年式やグレード、低走行の条件を加えると、もう数が限られてしまい
 どれが良いかな♪(ワクテカ
なんて悩めませんw 悩む楽しみがありましぇーん\(^o^)/

ちなみに、年式2008年(モデル末期、VQ35HRエンジン)Version STです。
6速MT、bremboブレーキ、BOSEサウンド、オレンジ本革シート(パワースライド、ヒーター付)、ETC
カーナビは今アコードに装着されているstradaを移設し、バックカメラも付けてもらいます。
それと、amuseのフロントバンパーも装着してもらいます。
Posted at 2012/10/06 18:58:20 | トラックバック(0) | | クルマ
2012年07月14日 イイね!

(20) 車を買い換えるなら...

もし車を買い換えるとしたら、何がいいかなぁと考えてました。
今すぐに買い換えるというわけではないです。 ^^;

セダンか、クーペか。2シーターも良いなぁ
とりあえず、ミッションは「MT」でほぼ確定です。
今度は新車で買ったる!と思ってましたが、価格面で中古も視野に入れることにしましたw

候補は、
・Subaru レガシィ
・Toyota 86/Subaru BRZ
・Honda S2000 typeS
・Nissan フェアレディZ(Z34) versionST/nismo/ロードスターver.ST
・Lotus エリーゼ
・Audi TT

現時点では、フェアレディZになる可能性が高いです。 違う意味でも、タカイデス
純正ナビなどのオプション、税金、諸費用など含めた新車見積もりで約565万円。
中古ならその70〜80%。

今後車種が変わる可能性もありますが…
とりあえず3年以内、平成26年〜平成27年始めが目標です。
30歳までに現金一括で購入したい!頑張って貯金するでありますっ!!
関連情報URL : http://www2.nissan.co.jp/Z/
Posted at 2012/07/14 23:38:53 | トラックバック(0) | | クルマ
2012年07月01日 イイね!

(19) Xbox360 と iPhone4S

 【Xbox360 (Slim) 250GB】
旧型(写真右)から現行型(写真左)へ買い換えました。(4月下旬の話)

現行型は、ディスク回転音やファンの音がかなり抑えられていますね。
思っていた以上に静音化されているため、これは非常に嬉しかったです。

Forza4の場合、新旧型問わず、少し長めのディスク認証があります。
旧型はディスク回転音がOPのBGMの邪魔をしていましたが、
現行型は回転音が抑えられているため、BGMがしっかり聞き取れます。





 【iPhone4S 64GB Black】
本日(7月1日)、auにてiPhone4S 黒をMNP乗り換えしてきました。 

2台目のiPhone4Sですw
1台目のiPhoneはアプリ専用機として4月下旬に新規契約をしました。
今回の2台目iPhoneは、docomoからauへ! MNP乗り換えです。
MNP特典は「その場で現金キャッシュバック」、その金額は「48,000円」でした。
更に! 後日、じぶん銀行宛に5,000円振込。
なんとなんと!? 乗換キャッシュバック総額「53,000円」(≧∇≦)〜♪
このキャッシュバックの一部で、Galaxy SⅡ本体の残金&2年縛りの違約金を相殺します。

docomoで毎月約9,700円かかっていたのが、
auに乗り換えると毎月約6,300円(AppleCare+含めて)+α になる予定です。
毎月約3,000円差、年間で約36,000円がうくのは大きいです。
キャッシュバックと月額料金に惹かれ・・・docomoと決別しましたw

iPhone4/iPhone4Sのデザイン、サイコー!
本体両面に強化ガラス(旭硝子 Dragontrail)が使われているため、
わざわざ液晶保護フィルムを貼る必要がありません♪
安いフィルムなんか貼ってしまうと、フィルムの小傷が増えるにつれて
美観が損なわれてしまいます。

ただ、この強化ガラスは、傷には物凄く強いのですが
強化ガラスの最大の欠点である「落下等による衝撃に非常に弱い」のは変わらず。。。
衝撃吸収目的でTPUバンパーを装着してます。
(Rix TPUフレーム クリア、Amazonで891円)
ある程度平らな場所への落下なら画面を守れます。

iPhone黒と白のSIMカードを差し替え、
・iPhone4S 64GB 黒はメール・アプリ専用:au 月額約6,300円
・iPhone4S 32GB 白は電話専用:au 月額約5,900円
で使用していきます。
Posted at 2012/07/01 18:13:58 | トラックバック(0) | お買い物 | ショッピング

プロフィール

車の知識は無いですが、車が好きです!! ポルシェ911に乗せてもらってオープンカーの気持ち良さを知りました(・∀・) セットした髪が全く乱れないオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
BLITZ x TRD エアロパーツ仕様 初めてのハイブリッド車( ´°ω°` )ゾ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
カラー:シャイニンググレー・メタリック 通勤、ちょい乗り
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
通勤車 広い室内空間 (n*´ω`*n) 1名乗車ならストレスを感じるシーンが少ない十 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
A5 スポーツバック (Sライン パッケージ) 2015年5月

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation