• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken-0708のブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

「AE86 Festival」を見に岡山国際サーキットへ。

この度の台風21号で、自分自身も今だかつて経験したこと無いような暴風に、朝になってから被害が甚大になっているのがテレビや通勤で見る風景で想像できました。
被害に合われた方のお見舞いを申し上げるとともに一刻も早い復旧を心よりお祈りします。



……話は変わりますが


先日の9月2日(日)に以前から行きたいと思ってた「AE86 Festival」を見に岡山国際サーキットへ行って来ました。
次男坊も誘ったのですが断られので仕方なく1人分の前売りチケットをローソンで購入し、高速の夜間割引を利用する為に朝の3時頃出発しました。
中国道の作東インターチェンジ手前の上月パーキングエリアで1時間半ほど仮眠し、現地には朝の7時頃到着しました。
メインゲートの受付で指示を受け一般車両(86以外)なんでCパドック駐車場へ向かいます。

早い時間だったので
バックストレートに面したの一番前へアルテッツァを駐車する事が出来ました。


クルマの中で朝ごはんを食べて少しブラブラと。








パドック裏に入ったのは初めてなんで感激です。
当たり前なんですが86てんこ盛りですね(笑)


頭文字Dの拓海役声優さんの愛車らしいです。


ここでふと視線を感じたので振り返ってみると……




分かりにくいですが、丘の上でアルアル号が視線をこちらに向けて停まっていますね(笑)



練習走行が始まりました。
まだ時間も早いのでメインスタンドもガラガラですね。







開会式の後、N2同乗走行の抽選整理券をもらい、お昼からの抽選会まで、いろんなところをブラブラと。





こんな間近で見れるなんて感激です!

パドック裏の出店ブースでは







ファンネルが((( ;゚Д゚)))



コントロールタワー裏の頭文字Dパレードされる方の駐車場では







豆腐屋さんの「自家用」配達クルマが何台も!

N2ドライバーによるN2同乗走行抽選会が始まりました。


YouTubeで見る顔ぶれですね(^^)ノ

惜しくも抽選にもれ同乗走行は叶いませんでした(T-T)

で気を取り直してこの後のイベントを


ドリフトパフォーマンス









頭文字Dパレードラン






乗りたかったN2同乗走行。




チューニングカー決勝
最高なサウンドを響かせてますよ!



いや~~やっぱりサーキットは良いですね~~( ´ー`)ノシ
少し86でお腹が満腹になりましたが、楽しめました。

そして今日のイベントの最後に…………

ファイナルパレードです!
参加費無料、申し込みも不要でサーキット走行2周も出来ましたよ(^^)ノシ




バックストレートから


メインスタンド前ストレート

ピットレーンからトンネルを潜ってメインゲートへ。


最後のパレードに参加できたこともあり、大変充実した1日を過ごせました。


最後に…………



アルアル号、暑い中良く頑張ってくれました。

お付き合いありがとうございました~( ´ー`)ノシ



(……ホントは一昨日の時点で書き終えていたのですが、アプリがバグっていたのか?どうか分かりませんが投稿できずエラーが出てしまって、改めて書き直しました(T-T)疲れた~(T-T))
Posted at 2018/09/05 09:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月13日 イイね!

雨やのにタミヤ模型本社からヤマハ発動機本社巡礼~



雲行きが怪しく大雨の予報やったんですが強行スケジュールで静岡まで特攻ドライブしてきました。
静岡市にあるタミヤ模型本社。ずっと前から行きたかった場所です。

本来は土日祝休みで休日に解放してないんです。でも今日は静岡ホビーショーが開催されている為か分からないですけど、クルマ屋さんから「5/13(日)に解放してるから行かへん?」とのお誘いがありやって参りました。



このジープ、オーナーさんがいてるんですが、ここまで自走してきたみたいです。フルタイム4WDって言うか常に四駆で走行はlowとhighの切り替えで走行します。ホイールハブが直結なんですかね?




2FエントランスにはいきなりISUZUの3.5LのV12エンジンがお出迎えしてくれます。
中に入ると



JPSカラーのロータス91FORD。




そして今回ぜひ見てみたかったのはこれ


タイレルP34~~



6輪ですよ( ´ー`)ノ

小学生の頃憧れましたね!
しかも「タイレル」って…

今考えるとFIAも緩かったんですね(笑)


じっくりと6輪F1を観察して後は館内を回りました。


プラモのタイレルが



よく出来たジオラマ。自分には無理ッスね!




しかし見事な艦船や戦闘機ですね!




色違いのタイレルP34ですね!




これが金型らしいです。


社員の人かバイトの方は分かりませんが黙々と作っておられたので、できたてのプラモ頂きました(笑)



でタミヤ模型本社の中を一通り巡ってバスでツインメッセで行われている静岡ホビーショーへ向かったんですが流石にこの頃には豪雨で……
会場ではラジコンとかプラモデルとかミニ四駆はあまり興味が無かったし、会場では人に揉みくちゃにされるので、会場のすぐ外で時間を潰して次の場所へ。



静岡市から少し西の方へ戻り磐田市へ向かいました。

雨がキツイ。


見えてきましたね。




今回こちらも是非とも行ってみたかった……


そう、ヤマハ発動機本社ですね!
歴代のトヨタのスポーツエンジンのふるさとですね!





愛車の3S-GEのエンジンにもYAMAHAのロゴが( ´ー`)ノ

ま、それは置いといて中へと。


おお空いてる!!
豪雨と訪れた時間が遅めやったのもあり館内は、ほぼ貸し切り状態~(笑)

そしてどうしても見てみたかったあのお方に会えました~~






う・う・美しい……。



2000GTですね~!



お尻も良いッスね~


美しい~~!
このカラーの2000GTって珍しいですよね(^o^)v
このお方に会いたくてヤマハ発動機コミュニケーションプラザへ大阪からやって参りました(笑)

隣には

LFAですね~~。


そして2Fに上がって


3M



(1955年製)ヤマハ発動機第1号製品YA-1



歴代のGPマシンです。

キングケニーのYZR500。
後ろには



平忠彦が乗っていたYZR500。



ローソンやマモラが乗っていたマルボロカラーのYZR500ですね(^^)ノ



マシンに跨ぐことができますよ!


そして奥の方に行くと




YAMAHA製V12を積んだF1マシン
ジョーダンヤマハ192ですね。

隣には


2T-G


そして後ろに目をやると



友達に初めてに運転させてもらったRZ250。
2ストの軽快感はウイリーするほど激しかったのを覚えてます。

そしてこのFZRも懐かしい。


自分のじゃ無いんですが友達が乗ってました。

そして

ジョグ!懐かしい~~

イヤ~~全ての写真は載せきれないほど有りますが、楽しかったです。ここはヤマハ乗りの聖地ですね!訪れる価値はあります。

次は次男坊を連れてもう一度訪れたいとと思います。


今回、たまたま運が良く日にちも合った為、タミヤとヤマハの本社をまわることが出来ました。

誘ってくれた友達のクルマ屋さんには感謝です。


そしてお土産は…………



カーボンみたいな柄のボールペンを息子二人に(笑)

あ~~~~GWどこも行けてないんでリフレッシュ出来ました~( ´ー`)ノシ



Posted at 2018/05/14 20:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月16日 イイね!

今更ながらBluetooth化してみました。

今更ながらBluetooth化してみました。今どきのイヤホンはケーブルが無いのが主流になりつつあるのですが・・・
アルテッツァもスマホをBluetooth接続して聴いております。
以前紹介した自身が持っているAKGのY50BTもBluetoothなのでケーブルがありません(有線でも聴けますが)
なので今回はイヤホンをBluetooth化してみました。



普段使いしているイヤホンのSHUREのSE215です(イヤーピースはSpin Fitに変更してあります)。
もちろん普段はスマホに有線接続して聴いてます。

このイヤホンはケーブル部とドライバーユニットがMMCX端子で接続されている為、ケーブルが断線した場合もケーブルだけ交換できます。あと自分好みのケーブルもMMCX端子対応であればいろんなケーブルに接続可能になります。


で今回用意したのがこちらです。



MEE audioのBTX1

SHURE純正のBluetoothケーブルでも良かったんですがapt-Xが使えないのと値段が少々高いのでこちらにしました。



先ずはこのドライバーユニットとケーブルが繋がっている所のMMCX端子を多少力を入れながらパチッとケーブルを外します。



ケーブルが外れれば後はLとRを間違えずに少し力を入れてMMCX端子ドライバーユニットのMMCX端子に差し込みます。



完成です(^▽^)/
215の青とクリアなケーブルが綺麗にマッチしてますな~(自己満足で笑)

後はスマホとペアリングさせてBluetooth接続し試聴しました。流石に音質は有線ケーブルには多少劣りますが、長いケーブル(このモデルのケーブルは120センチぐらいなので短い方なのですが・・・)の引っ掛かりなどの煩わしさ等考えると快適そのものです。
これで作業しながらも快適に音楽を楽しむことができますね~( ´ー`)/



お付き合いありがとうございました~。

Posted at 2018/04/19 01:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘッドホン | 趣味
2018年04月01日 イイね!

ちょこっと桜見に。




今日は長男と二人で中之島のグランキューブ大阪へ!

親父です(笑)
普段ネクタイとかしない現場仕事なんでジャケットとジーンズで何かラフすぎて他の親御さんに申し訳ないです(-_-;)


長男の大学の入学式がお昼からあったのでその帰りに少し桜とアルの写真でもと中之島からプラ~と寄りました。


時間も午後4時まわってたんで急いで大川沿いへ。






だいぶん散りはじめていましたが、なんとか(-_-;)


ここは造幣局から続く桜が大川沿いに凄い咲いています。



毎年行ってた信貴生駒スカイラインが現在土砂崩れで生駒山上遊園地以降が通行止めなんで桜の写真が撮れません。
次は奈良の下市の方でもドライブ行くかな~?
Posted at 2018/04/01 21:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント
2018年03月18日 イイね!

温かくなって来たので洗車。

ほんとは今日、名阪スポーツランドで去年も行ったラヴォイタオープンを観に行く予定でウズウズしてたんですが、今週に次男坊の高校受験の合否発表があるので、大人しく我慢してたんです。
すると、いつもお世話になってるクルマ屋さんから「午前中は工場で作業するから洗車でもしたらイイよ。」ってLINEが
入ったので、図々しく洗車させてもらいました。



最近は寒かったこともあり、 某オート○ックスで勧められた、スプレーして拭き取るだけの「ソフト99のHYDRO FLASH」を使用してます。



簡単施工でそこそこツルツルになるので助かってます。




ツルピカになったところでステッカー貼りました。




前にクルマやさんにもらったやつを気候が良くなってから貼ろうと思っていたので…。




" Magneti Marelli "と言えばフェラーリを思い浮かべますよね。
トヨタと言えばデンソーなんですが、トヨタがF1に参戦してた時に点火装置や燃料噴射装置等を供給してたみたいです。なので貼りました(-_-;)
…………ちなみにアルテッツァには一切使用されてないと思います(笑)


そろそろ桜のつぼみもパンパンに膨れてきてるので今週中には開花するんでしょうね( ´ー`)

うちにも桜の花が咲けば良いのですが(笑)
Posted at 2018/03/18 21:35:24 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@コ~すけ さんこの時期は華やかな反面忙しくもあり、ゆっくりと出来るのは正月ぐらいですかね(笑)
今は暖かいですが、年明けたらまた寒くなるんでしょうね~」
何シテル?   12/04 00:17
ken-0708です。よろしくお願いします。 キャンプは大好きで、よく行きます。 山の中でゆっくりと夜空を見るのがいいかな~ 車のことは、あんまり詳しくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NOVSIGHT HB4 バイク/車用 LEDヘッドライト 新車検対応 55W(セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 15:23:45
トヨタ純正 エアミックス ダンパ サーボ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 05:59:42
BLITZ OIL SENSOR ATTACHMENT Type D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 19:00:39

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アルアル号 (トヨタ アルテッツァ)
平成15年8月22日待ちに待ったアルアル号が納車されました。久々のマニュアル車です。 以 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて買った四駆です。 コンパクトなんで林道にはまって色んな林道に走りに行きました。 バ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
V6-2000のノマドです。 車がコンパクトなんでキャンプ道具満載で使ってました。 こ ...
日産 エクストレイル トレイルくん (日産 エクストレイル)
もうすぐお別れします。 とても乗りやすかった車です。 この車には、たくさんの楽しい思い出 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation