
いや~もう直ぐ1月も終わろうかとしてるのですが、少し時間とやる気が起こったので報告を…(笑)
年末の家の掃除も済ませ、前々からキャンプ行きたい病にかかっていたので、ついに行ってしまいました。とは言っても本格的なキャンプ場では無くて今回は・・・・
轍がかなりきついこんな山の中に知り合いの方が陶芸の窯をやられてるところがあるのでそちらをお借りします(-_-;)
少し半泣きになりながら枯れ草や石ころなどの凸凹を避けつつ到着しました。
もちろんでこぼこ道に入ってからは荷物満載でシャコタンの為、息子たちには降りてもらって歩いてもらってます(笑)
生駒の山の中なのですが時々皆でBBQなどしたりしてたんで雰囲気はありますね。奥には煉瓦で作った陶芸用の窯があります。
大晦日の大阪の天気予報は雨。
しょっぱなから雨が降ってたらやめとこうと思ったんですが、曇ってるだけで案外いけるかなと設営作業に取り掛かりました。
一度テント広げたところで雨が降ってきたので急いでテント設営。
一応完成です。
今回新たに買ってしまったもの。
たまたまアマゾン徘徊してて思わずポチってしまったペグやらハンマー等の収納ケース。
昔からビニールの入れ物に入れてただけやったんですが、それも今日でおさらばです。
レビュー見てこいつに決めました。さすがにビニールよりしっかりとしてます(笑)
ついついハンマーも(笑)コールマンのハンマーを持ってるんですが、この真鍮ヘッドとクロムハンマー見たら思わず・・・ポチっと・・・。(スノーピークのハンマーと迷いましたが柄のカーブが気に入りました^^)
隣にある囲炉裏はこんな感じです。
少しのんびりしてから火を起こし、息子たちもお腹が空いてそうやったんで取り合えず肉です。二人とも若いんで大喜びでした。
やっぱり労働の後は、今年一年もよく働いたんでこれですね(^▽^)/
芋も炭の中に忍ばせときました。
時間も経ち、お腹も落ち着いてきたので・・・
年越しなんで簡単にどん兵衛(笑)
男だけの適当キャンプなんで・・・ご勘弁を<(_ _)>
この寒空で食べる焼き芋は格別です。
夜遅くからは次第に雨も上がり、晴れてきていたので普段見えない星空を見ながら年越しを・・・・就寝・・・・
夜中はさすがに寒いので電源引っ張ってきて電気毛布で快適に過ごせました。
次男坊も起きてきたので、お湯を沸かしついでに、家で仕込んでおいた食パンサンドを温めて食べさせました。
少し焦げましたが文句を言わずに食べてくれましたよ(^▽^)/
自分は元日にキャンプするほど贅沢なものは無いと思ってます。一年の忙しさから解放され、思う存分ゆっくり出来てリフレッシュにもなります。
過去の愛車の写真も見ていただければ分かると思いますが、必ずと言っていいほど年越しキャンプで雪にあってました。朝起きて雪が積もってても大阪近辺なんで山を下れば積もってませんがね(笑)
ゆっくりと撤収できるのもお正月ならではなんじゃ無いですかね?
撤収終わって散歩で一枚。
最後までありがとうございました。
Posted at 2018/01/24 21:27:46 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 趣味