
6月は出張が多く有休がなかなか取れませんでした。
仕事が一息ついたのでやっと有休を取りまだ行ったことのない奥志賀方面の林道探索に。
奥志賀までのルートをいろいろ考えましたが、高速で一気に信州中野ICまで行くことにしました。
高速の深夜割を使うため自宅を3時半に出発。
4時までに高速に乗る為、近くの三好PAスマートインターへ向かいます。
高速は交通量も少なく6時過ぎに信州中野ICに到着。
コンビニで朝食を取り、燃料給油をして本日の一本に向かいました。

本日の一本目。
ここは、動物除けのゲートを開けて入ります。
しばらくは舗装路

途中工事中の看板が有り通り抜け出来ないとありましたか、早朝の為が工事は無く各分岐をそれぞれ走行。

志賀高原一の瀬パノラマ駐車場に出たのでこごでUターン。
工事作業員さんが出勤し始めていて、これから作業を始めるところのようでした。(時間はまだ8時)

ここはこの林道の特長ポイント

ここからは舗装路に。

ゲレンデの真ん中で

ここから次の林道へ向かいます。

スキー場から道に迷いながら次の林道に入りました。
ここの林道も分岐があり通行止めの箇所も有ります。

ここは、ツーリングマップルにも出ていないので長らく通れないのでしょう。

ここのダムへの分岐もゲートがしまっていました。

奥志賀牧場側に到着。
工事中と有り、バイロンが置かれていました。

舗装路の分岐まで出てきました。

奥志賀高原分岐の未舗装に入りましたが、以外と狭く雨のためグリップ悪く横に流れやすく脱輪にヒヤヒヤしながら走行。

一の瀬スキー場の駐車場

笠岳峠の茶屋の駐車場
雨雲の上の為、青空が顔を出しました。

ここから林道山田入線の崩壊部が遠くに望めます。

ここは完全舗装されています。

ここを経由して次の林道へ向かいます。
ここはフラットの砂利道で走りやすい林道です。(前回よりは少し荒れていましたが)

終点側

次の林道の起点はここからの様ですね。
しばらくは舗装路で、集落を通り抜け本線へ向かいます。

集落を抜け未舗装が始まると現在の起点看板が現れます。

また雨雲の上に出たようです。

車を降り紐が落ちていると思ったら蛇でした。

下界は雲の中

終点に到着

平日なのと天気が悪いからか駐車場には誰もいません。

ここから群馬サイドに行ける日は来るのだろうか?

雲の中渋峠
R292が通行止めになる前に草津に急いで向かいます。
白根山の火山活動の為、基本8時~17時が通行可能です。しかし、視界が悪くなると通行止めになります。

草津スキー場まで降りて来たところで遅めの昼食。

草津から次に向かい入口に到着

雨で濡れていますが、トラックに踏み固められているため何事も無く通過

四万温泉側に到着

関越道に向かうためいつものここを通ります。

いつもの東屋
休憩せずに通過

トラブル発生
倒木が道を塞いでいます。
倒木の状態を確認しどうするか思案中。
ここでUターンするとかなり遠回りになるので持っていた折り畳みノコで処理をして通過しました。
この時は気が付きませんでしたが、倒木処理の時にヒル数匹にやられていました。

何とか通過
月夜野ICから関越道に乗り帰宅

関越道では虹のアーチが
本日の走行距離は600km
走行林道は、
金倉林道
倉下林道(舗装路)
中津雑魚川林道
林道 中津川線
北志賀林道(通行止め)
丸山林道
林道 鎌田入線(舗装路)
林道 天神原線(舗装路)
林道 中日影線
林道 湯沢線
町道 万沢線
林道 秋鹿大影線
ブログ一覧
Posted at
2019/06/30 15:39:04