• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
M&F

北村克己のブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

人生は一度きり。

人生は一度きり。■人生は一度きりしかありません。今したいことを全力で行いましょう。老後になってから後悔しないように。そんなボクは現在無職でして、気楽なものです。

■写真はコロッセオ。昔は見世物として殺し合いが行われていた場所です。ただいま、インターネットがあまりできない環境なので、更新は穏やかですがしていこうと思います。トイレは有料で1€となっております。

ローマのシビック事情をまとめました。ご参照ください。

■その他の車事情もあります。ご参照ください。
Posted at 2011/09/26 14:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月15日 イイね!

生きています

■いろいろ忙しくて更新がままなりません。が、ちゃんと生きています。皆さんの書き込みはしっかり見ています。ご安心ください。

■暑い日が続きますが、皆様、お体には気を付けてください。



ボディカバーを外して久々のポンコツ号をパシャリ。結婚してあまり乗らなくなったけど、やっぱり楽しいね。
Posted at 2011/07/15 14:03:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

1960年代と同水準、米ソ中が核実験「健康被害なし」 東京の放射性物質降下量

1960年代と同水準、米ソ中が核実験「健康被害なし」 東京の放射性物質降下量
東京電力福島第1原発の事故で現在、東京の地表から検出される放射性物質(放射能)の量は事故前の数万倍に上る。しかし1960年代初頭にも、海外の核実験の影響で、日本でも同レベルの放射性物質が検出されていた。それでも健康被害が生じたことを示すデータはなく、専門家は「過度な心配は不要だ」との見方を示している。(小野田雄一)

■ボクの目が悪いのか、どうグラフを見ても60年代と同水準には見えません。日本のマスメディアは真実を歪曲して報道するので、最近は海外のニュースしか見なくなりました。それにしても、関東地方、とりわけ茨城県は非常に危険です…。
原発推進派や東京電力からの圧力なんでしょうか、どのメディアも過小評価に必死です。日本の記事と海外の記事が全然違います。そういえば、計画停電も東京電力が電力の必要性を知らしめるために不必要に行っただなんて…。むちゃくちゃですね。

■結婚すると、ポンコツ号乗る機会なくなりました。ポンコツ号に代わって最近は健康のために自転車通勤で毎日六甲山山頂まで登っています。消費カロリーは毎日3000kcal(!)。いい練習になります。いつもカッチョいいEG6とすれ違うですよね。
パソコンを触れる時間も減りましたが、ちょくちょく皆様のブログはのぞかせていただいています。

■落ち着いたら、ぼちぼち更新していきますね。


通勤用バイク。ちなみに10年以上前のポンコツです。六甲で80km/hを実現するチェンホイールです。

Posted at 2011/05/21 20:49:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

探せば見つかる高品質EG6

探せば見つかる高品質EG6■たまたま、漫画を見たのですが、1980年頃は10年乗ればレストア必須で、15年前の自動車に乗ることは非常に珍しかったように見受けられます。当時は自動車の性能自体が低く、国産のデザインも未熟だったため、陳腐化するのが早かったのかもしれません。EGシビックは間もなく誕生20周年を迎えますが。

■EG6って、意外と中古に流通しています。しかしながら、車の性質上、程度の良いEG6は激減しています。ですが、探せばあるんですね。例えばこちら。
ホンダ シビック 3ドア 1600SiR-Ⅱ 走行4.8万km VTEC フルノーマル修復歴無
わけのわからない中古車屋で買うより、ホンダ専門店で買う方がアフターサービスも安心できるでしょう。しかし値段がすさまじく、コミコミで90万円は超えます。18年前の自動車にここまでつぎ込めるか、否かはオーナーの財布事情と価値観次第ではありますね。

■自動車はみんなのまわりもの。EG6は、どちらかといえば、内装を剥いだり、事故や補強でボディーがヨレヨレにさせられて手放されるというのが多いもの。ただ、神経をすり減らしながらドンガラを乗るのは厳しいご時世です。後世のために大切に乗り継いであげたいですね。

前回のブログでも書きましたが、日本は国ぐるみで事実を隠蔽しています。日本人も、比較的呑気な気がします。加害者の心理なんでしょうか。

放射性物質降下量が公開されていますが、例えば、東京都は現時点で84,939,250,000ベクレルです。アウトです。冗談抜きで、関東近郊で水道水を飲んではいけません。周辺の子供の将来が心配です。1960年代、本田技研工業は、「子供たちに青空を」を合言葉に、企業としては初期から環境問題に取り組んできました。子供たちに住みよい世の中を作るって、素敵なことです。しかしながら、政治家たちは子供たちにとてつもない課題を残しましたね。



見るからに走れなさそうなシビック…
Posted at 2011/04/24 06:17:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

地震の影響で

■トレーニングジムに行くために毎回2リットルのペットボトルのミネラルウォーターを買って行ってたのですが、最近はどこも売り切れていて困っています。無計画な買い溜めはやめましょう。

■あと、ヨウ素131の件。テレビや雑誌、ネットでも言われていませんが、あれは非常に危険です。昔、抗癌治療に使ってた強烈なやつです。強烈過ぎて、今は使っていないほど。専門家は、規制解除されたから水を飲んでいいといっていますが、とんでもないです。専門家は絶対あの水飲みません。理系の方ならご存知ですが、半減期って言葉のトリックで、絶対にゼロにはなりません。しかも、少量であれ、一度摂取すれば、死ぬまで放射線出しっぱなしです。つまり、原発周辺で、一度でも影響のあったエリアでは今後一切、絶対に水道水を飲んではいけません。風呂も絶対ダメです。

■野菜も関東周辺の魚もアウト。昆布はヨウ素を強烈に取り込むのでそれを摂取する魚を食べたら大変なことになります。今後、絶対食べてはいけません。
そもそも、暫定基準って意味って知ってるんですかね?暫定はチェルノブイリの時に、大まかに決めた数値で、この基準がそもそもキツいか緩いかは分からないということ。

■海外メディアの報道と日本メディアの報道が全く違いますが、海外のが正解。海外の人は国外退去や関西へ移動を必死にしています。はっきり言って、日本人は危機意識なさすぎ。関東地方にいる医師から1時間おきの観測データ届いてますが、放射線量異常。原発周辺は自宅待機?なんたる愚策。すぐに逃げるべきです。

■なんで、日本のマスコミは本当の報道しないもんかな。腹立ちます。

≪追記≫

被爆に知識がある人ならすぐにわかるものなのに、何で報道しないか、不審に思っていたら、企業や大学に東京電力から億単位の献金があったのですね。そりゃ、真実を隠ぺいします。今後も、「もう飲んでも安全」などという報道が流れるでしょうが、真に受けて絶対に飲んではいけません。食べてはいけません。特に関東の水は現在も異常な数値が物語っています。子供だけ飲まなければ良いというのは大間違い。大人にもキッチリ有害。


Posted at 2011/03/27 07:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「The reprint without permission of the image published in this site is prohibited. 」
何シテル?   08/04 15:49
貧乏(*^~^*)暇無
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通取締情報(兵庫県) 
カテゴリ:取締情報
2010/01/26 21:17:44
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
フルノーマル車ですが、メインテナンス済で常に快適そのもの。 実はモーターショーに出品され ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
超不人気色"カーニバルイエロー"。 聞けば、不人気色ゆえ、買い手がつかず、中古市場に出回 ...
輸入車その他 その他 変速無いほうの自転車 (輸入車その他 その他)
■自宅周辺は駐車場が無いため、自転車が一番の移動道具となっている。 神戸市指定の再生車( ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダシビックフェリオ。E-EG9型。 ※ボクは所有していません。 余談ですが、当初は ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation