• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
M&F

北村克己のブログ一覧

2010年10月15日 イイね!

事故

■自転車通勤には最適なシーズンになりました。神戸(家)⇔宝塚(会社)までですが
ポンコツ号で移動するとなると、下道の場合は1時間20分前後かかります。混むところは大体決まっているのですけどね。
ところが、自転車の場合、1時間10分前後。距離は35kmちょい。実は自転車の方が早かったりするのですよね。芦屋の山手幹線が近々完成するので、ますます便利になるかもしれません。

■ただし、怖いのが路上駐車。今日も何度か後ろを見ずに開けるドアから2度避けました。こういったことは競輪をしていた頃からなれているので安全マージンはとっています。しかしながら、危険極まりない行為です。マージンをとっていても最悪の事態を考えればヘルメットは必須ですね。

■ママチャリ通勤にしてもボクは交通法規を尊守し、歩道は一切使いません。自転車で歩道を走るというのは危ないし、元々法律違反なんです。それに、大抵の区間を30~35km/h前後、一部区間は50km/hで走るわけだから段差の衝撃で自転車のダウンチューブあたりが割れます。ただし、交通信号は参考程度だったりしますが…。本当はダメなんですけどね。

道路交通法上、自転車は「車両」の一種ですので、歩道と車道の区別があるところでは車道を通行するのが原則です。また、車道では原則として左側端を通行しなければなりません。
【罰則】3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金/2万円以下の罰金又は科料


■ただ、ボクは自転車で歩道を走るのは、安全さえ確保できていれば、一般市民は全くかまわないと思います。むしろ10~20km/h前後で車道を走るほうがよっぽど危ないでしょうし。
これは、日本の道路が自動車優先に作られすぎているのが一番の問題です。エコに真剣に取り組むのであれば、エコ捨てとか都合の良いことをいって、大量のCO2を排出して新車を生産するよりも、欧米並みに自動車道を積極的に整備し、脱自動車について真剣に考えるべきだと思います。

■そんな中、タバコを吸いながら歩道に寄れとジェスチャーしてくるバイク乗りのおじさまが。タバコの煙が実に鬱陶しい。こういう交通法規(それ以前に人間道徳)に無知な人は意外と多いように思えます。かといって、いちいち説明していたらきりがないし、一気に振り切るに限ります。このおじさまに限らず、警察官でさえ注意してくることがありますからね。是非、交通法規を勉強し直して欲しいものです。

■こういった無知な人を減らす為に、巡回している警察官の方には是非とも自転車で歩道を走る違法行為はやめて欲しいものです。国民の模範となる警察官が法律を犯して自転車で歩道を走るものだから一般市民も勘違いするのだと思うのであります。違法行為を犯している警察官が交通違反を取り締まるというのは納得できませんよね。もしくは、自転車道を整備するか…。

■事故といえば、この動画。スポーツカー乗りは公道で無茶して事故を起こす人が多いものです。事故を起こすということはどういうことなのか。思い当たる方はこの動画を見て自分の運転に対して見直してみては如何でしょうか。




かっちょええなぁ
Posted at 2010/10/15 16:13:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月07日 イイね!

V6 3700cc シビック登場

V6 3700cc シビック登場■写真はV6 3700cc仕様のS2000CRです。希少モデルなのに、なんとも豪快なチューニングですね。しかも、綺麗に収まっています。大富豪が無理を言って作らせたのでしょう、羨ましい…と思ったら、ホンダの関連会社が作ったスペシャルモデルだそうで。そりゃそうだわ~。


■S2000といえば、V8 4200ccなんていうのがあります。エンジンはごく自然な仕上がりですね。

■話は変わりまして、K型エンジンが登場した当初、B型搭載車へのK20Aのスワップは不可能とされていました。しかし、大阪の某チューニングショップが世界に先駆けてEK9へのK20Aの移植が成功したのを皮切りに、米ハスポート社がスワップキットを発表し、アメリカではメジャーなチューニングとして取り上げられることになりました。日本では車検などの関係で非常にマイナーなチューニングに留まっていますが…。

■しかしK型エンジンへのスワップはもはや過去のものになりつつあるらしく、現在、アメリカでは3.2~3.7リットルエンジンを載せることがトレンドになりつつあるそうです。ハイウェイが発達したアメリカでは快適に長距離移動をこなせるマシンが好まれるのでしょう。

■V6 3700ccエンジンを選んだ場合のスペックは…
最高出力:227kW(309PS)/6,300rpm
最大トルク:370N·m(37.7kg·m)/5,000rpm
J37A

トルクはコンパクトなシビックからすれば凄まじい値だと思います。手を加えず、そのまま載せてもよさそうですね。基本的に高級車用のエンジンで、本来はもっさりしたフィーリングだそうです。ところが、車体が1000kg近く軽い車体に載せてるため、エンジンがレーシングカーのように軽く回り、直ぐにREVに当たってしまうそうな。

■ちなみに、J32Aは中古相場が値崩れしているらしく、こちらのエンジンがメジャーだそうです。
最高出力:201kW(266PS)/6,200rpm
最大トルク:323N·m(32.9kg·m)/5, 000rpm
J32A

アメリカ人は考えることはクレージーですね。シビックユーザーでお金のある方、こんなチューニングメニューは如何でしょうか?車検通すの大変でしょうが。あと、ラジエターサイズ、これで大丈夫なんでしょうか…。








こんなサイトまで存在してたりします⇒http://www.j32a.com/
Posted at 2010/10/07 00:32:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月01日 イイね!

EG6のオールペイント

■皆さん、ご承知だと思いますが、オールペイントにも色々種類があって、綺麗に仕上げるか、否かで随分値段に開きがでてくるそうです。

■では、EG6の場合どの程度かかるのか聞いてみました。ただ、粗悪に仕上げるのであれば、これより下もあるそうですが、一般的な作業の場合の価格(同色の場合)を紹介します。

マスキングのみ。塗装は見えるところのみ。エクボ修正付。
\180,000 (最安)

フルペイント。ドアなどの開口部も。ガラス着脱、スモールパーツは新品。磨き付。
\420,000 (+240,000)

PPG塗料の鏡面仕上げ。
\480,000 (+300,000)

■といった感じです。エンジンルームまでペイントするとなると値段はぐっと高くなるでしょうね。ただし、EG6は部品調達が困難となっている為、新品部品が入手できなくなってからでは大変とも。今が(純正部品を使うのであれば)再塗装の最後のチャンスかもしれません。仮に塗装をしても、モール類は劣化しないように注意をしないといけませんね。

■再塗装というと響きが悪く聞こえますが、最近の塗料は品質が良くなってきていて、純正の焼付け塗装と比較しても遜色はないそうです。少なくともEGシビックの頃とは雲泥の差のようで。EG6のような旧車の場合、全部外して仕上げるのが良いのでしょうね。PPGは値段は張りますが、鏡のような仕上がりな上、表面が強固な為傷がつきにくく劣化しにくいのが特徴。フェラーリやらポルシェやらの塗料ですね。

■ちなみに、某有名板金会社の場合…

\1,000,000~ (+820,000)

■確かに高いのですが、ここは仕上がりが徹底しています。ヘタってる部分は全部交換、補修しちゃうんでしょうね。そう考えると一概に高いとは言い切れないかもしれません。

■まっお金ないのでできませんが…。



無限と匙のコラボ
Posted at 2010/10/01 11:12:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月28日 イイね!

レーシングなB20B

レーシングなB20B■B型エンジンには数多くの種類が存在します。その中でも有名なのが、B16A、B16B、B18Cといったところでしょうか。B型エンジンでマニアックなチューニングといえば、B20Bブロックとドッキングさせる手法。トルクがモリモリになると名高いチューニングであります。いつかは…なんて思ってましたが、強度的にもシビアみたい。

■ところが、B20Bチューンにな欠点がありまして、オイルラインの自作、オイルジェットの廃止、オープンデッキによる強度不足などがそれです。

■しかし、B型のクローズデッキのエンジンブロックなんていうのも存在します(画像参照)。スポーツ走行用なので、ターボ化でも700ps程度なら問題がないとか。また、オイルジェットやVTECを動かすオイルラインが最初から標準装備。B18用、B20用があり、B20用はブロック高さが延長されており、最大2,155ccまで可能だそうな。ちなみに、B18もボアが85mmも選択可能だから、ピストン以外は純正で組んだとしても2,000cc超えますね。

■ブロックの価格はは235,000円くらい。もしお金があったらこれを載せて2,155cc化なんてしてみたいですね。部品代やらなんやらで、100万円コースなんかな。まっ夢ですけどね~。EG6で300ps/8500rpmってどんな感覚なんでしょう。



11月、セントラルサーキットで久しぶりのレースに行ってきマッスル
Posted at 2010/09/28 22:29:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月21日 イイね!

テクニカス●ーツ倒産

■タイトル通りです。ホンダチューンでは老舗でしたが、この不景気には勝てなかったようですね。ヤフーオークションにもデモカーが出ていたとのこと。RE●宮の倒産やら、チューニング業界(に限らないかもしれませんが)というのは本当に厳しいみたいですね。

直島行ってきました。仕事詰めだったので、なかなか楽しめました。ただ、体力的にはせっかくの休日なのに逆に疲れてしまいました。フェリーでは熟睡していました。明日より仕事再開です。

■帰り道、神戸港のフェリー乗り場からトアロードを北上していると赤色のホンダアコードタイプRが目の前を通り過ぎていきました。一瞬目を疑いましたが間違いありません。驚きです。ホンダアコードタイプRは日本には入ってきていないはずなんですから。急な出来事だったので、カメラを出す間もなく…。

■ところが、翌日、有馬街道にてまたまたホンダアコードタイプRが!どうやら神戸に一台存在するみたいですね。個人輸入でもされたのでしょうか。どなたか詳しい方おられませんかね。ぶつけた時は部品調達が大変でしょうね。



当時は欧州、米国、日本の3種類のアコードが存在しましたが、欧州版が一番格好よかったんだな。
Posted at 2010/09/21 12:34:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「The reprint without permission of the image published in this site is prohibited. 」
何シテル?   08/04 15:49
貧乏(*^~^*)暇無
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通取締情報(兵庫県) 
カテゴリ:取締情報
2010/01/26 21:17:44
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
フルノーマル車ですが、メインテナンス済で常に快適そのもの。 実はモーターショーに出品され ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
超不人気色"カーニバルイエロー"。 聞けば、不人気色ゆえ、買い手がつかず、中古市場に出回 ...
輸入車その他 その他 変速無いほうの自転車 (輸入車その他 その他)
■自宅周辺は駐車場が無いため、自転車が一番の移動道具となっている。 神戸市指定の再生車( ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダシビックフェリオ。E-EG9型。 ※ボクは所有していません。 余談ですが、当初は ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation