• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーチルのブログ一覧

2007年12月22日 イイね!

県道32号線

県道32号線 ミニ沿いの ミニまでミニを ミニ参れ
 県道32号線沿いの MINIまでミニを 観に参れ

 以前、八月頃?何気なくブログに載せた「MINI×4」・・・これってフォト5・7・5になってる?

 最近、クルマの雑誌にて
 「プレミアム・コンパクト(コンパクト・リッチ)のクルマの中で一人勝ちしているMINIですがベ○ツのコンパクトカーにMiNIのプラットフォームを使うお話はご破算に成り、これから先、MINIも安泰とは云えない。」
 そんな記事を見かけましたが、何かがおかしい!
 クルマと云う乗り物を一番最初に販売したメーカー「ベ○ツ」が・・・こんなクルマの造り方で悔しく無いのかな?

 クルマメーカーって他社が好いクルマを作ったら、それに負けないクルマを作り競い合い、各メーカーが個性を生かし成長して行くのが理想。
 開発(自社製シャシーで無く他メーカーのシャシーを利用するとか・・・)に楽して、自社ブランドのクルマを生産、販売・・・これではMINIの派生モデルと変わらない。確か、ス○ート4×4とコ○トとか?
 楽(開発)在れば苦(販売)在り

 MINIが売れているのは、シャシー、パーツ、ボディもオンリー・ワン(他車と共通なのはエンジン、駆動系etc)・・・
Posted at 2007/12/22 20:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月20日 イイね!

ライバル?をラジコンに・・・

ライバル?をラジコンに・・・ MINI SFのディーラーがお休みの日に盗み撮りした、クリスマス・ツリーの「おまけ」

 少し、画像を「いたずら」してたら、ブログにしてみたくなりました!

 「チキチキマシーン猛レース」でのブラック魔王の悪巧みでライバルを「ラジコン」に・・・
Posted at 2007/12/20 21:27:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月18日 イイね!

ライバル(チャレンジ)の居ぬ間に・・・!

ライバル(チャレンジ)の居ぬ間に・・・! 看板娘(チャレンジ)の居ない、MINI SF・・・本日はお休みです。

    お休みの日の看板娘です。

 看板娘の「Kちゃん」を初めスタッフ一同で綺麗なツリーを手作りしたそうです。
 アルミのパイプ等のツリーにブルーの灯り、そしてペーパークラフトの手作りMINIを「うなぎ登り」に並べたそうです・・・来年もMINIの人気がうなぎ登りになるように?
 ブルーの灯りがライトニングブルーのように輝いています。

 国産車メーカーのディーラーにはもっと大きなツリーが在ります、でも殆どが「ホームセンター」とか「玩具ショップ」で・・・
 
 ルミックス FX33・・・恐るべし、キャンドルモードでテスト!
・・・・何の工夫もせずに簡単に撮れちゃいます・・・・
Posted at 2007/12/18 18:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月17日 イイね!

愛着とは・・・温故知新

愛着とは・・・温故知新 「チャーチル」はデジカメ大好きです。
一代目は壊れ、二代目は画素数がもの足りなく交換・・・

「IXY デジタル 400」のコンパクト
「ニコン クールピクス 8700」のズーム8倍 の2機種で使い分けておりました。

 今回、新しくメンバー入りしたのは「ルミックス FX33」です。
28mmと云う広角、そして手ブレ補正、800万画素、ズーム3.6倍です。
それも、過去購入しているデジカメ中最安値!最小!

 IXY デジタルと「かぶっている」?いいえ、IXY デジタルは自宅内での「セーラ」の和装記録用に三脚に常時配置です。此処で余生を過します。

 驚くのはルミックス FX33の「広角」「手ブレ補正」・・・以前はクルマの中からでは、日本の駅100選の「鎌倉高校前」と「海」を一枚の写真にはおさめられませんでした。
そしてクルマの振動にて必ずブレたものです。 FX33では走行中に撮ってもこれだけ綺麗な写真が撮れました。これから常時携帯するカメラとして愛着が持てるモノでしょう!

 ニコン、キャノン、そしてライカのブランド名の入ったルミックス、後はカールツァイスのソニー?
フイルムカメラでの一眼レフの重さ、大きさに疲れた思い出から一眼レフには手を出せません!
Posted at 2007/12/17 18:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月16日 イイね!

こんな側を!信じられない?

こんな側を!信じられない? ごく日常の出来事です。

 タイミングさえ会えばこんな側を江ノ電が通ります、ドライバーなら手が届くぐらい!もちろん手は出せませんが・・・

 江ノ電は「片瀬江ノ島駅」と「腰越駅」の間は路面電車の様に道路の真ん中を走ります。
 そして、江ノ電が通る時は軌道を避けて端へクルマを寄せます。

 慣れないドライバーには緊張の瞬間です。でも、江ノ電は待ってくれます、もちろんスムーズに江ノ電に通らせて上げれるのが理想ですが・・・

 助手席に乗っている時、それはそれで「セーラ」にハンドルを譲ったお蔭で、なかなか面白い写真が撮れました。
Posted at 2007/12/16 10:46:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2000年頃は 毎月の「お愉しみ」 http://cvw.jp/b/247699/48511119/
何シテル?   06/27 20:50
 1996年頃に2年程、Miniのミニクーパー35th(アーモンドグリーン&ホワイト)に乗っていました。  MINIがマイナーチェンジしたのを機会に2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
91011 12 13 14 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Chiaki Fukuoka 
カテゴリ:カメラ趣味
2023/08/31 12:28:56
 
ひまわりのしっぽ 
カテゴリ:自然観察
2023/08/30 05:39:17
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2005.3月よりNewMINIのオーナーになりました。現在2代目  オリジナル重視 ...
ホンダ モンキー モンキー (ホンダ モンキー)
2012.3 モンキー リミテッド
ホンダ その他 ホンダ その他
 近距離攻撃機・・・ゴリラ モンキーの方がメジャーですがタンクとシートの間が空いているの ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
 10年ほど前に乗っていたMini ヤンチャで惜しみながらも2年ほどで、手放してしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation