• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅう8927のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

アートアクアリウムを見に行ってみた。

アートアクアリウムを見に行ってみた。二条城で金魚が見たい

ということで、京都へ向かうことに...

















いまいち???だったので

「アートアクアリウム」とは、アートアクアリウムアーティスト木村英智さんがアート、デザイン、エンターテイメントとアクアリウム(水槽)を融合させた、日本から世界に発信している新しいアートの展覧会です。

和を基調として芸術性を持たせた水槽の中を、金魚を中心とした観賞魚が優雅に舞い泳ぎ、光や映像、音などを駆使し作り上げられた世界観は、幻想的な空間に迷い込んだかのようです♪

今年で開催12年目を迎え、各地をまわり、この秋冬は京都二条城が擁する文化財や景観と共通するテーマ、そして京都の美術をモチーフとするアートアクアリウム作品が登場。※京都会場は12月7日で終了しています。

とのことらしい。


















少し早くついたので、時間つぶしで

菅原院天満宮














「使いの牛」さんです。

















来年受験の長女は、頭を撫でておりました。

ついでに来たなんて、知れたらご利益はいただけません。

それは内緒ということで、














今年は一枚も撮ってない紅葉



かなり暗かったのですが、なんとか出会えた1枚






















京都御所にも寄ってみますが



ほぼ、だれも居ません...



















ほどなく時間が訪れ、入口へ急ぎます。
















いい雰囲気です、



普段は夜に入ることができませんので、なんだか少しワクワクしましたが、暗くて灯りを設置したところ以外は何も見えなく残念















儀式を済ませ入場。




























三脚はダメでしたが、手持ちならOKとのことで、撮影にのぞみました。

かなり暗いので、スマホで綺麗に残すにはちょっと厳しいかな
















花魁





















サクラリウム













大奥御殿スペシャル






























ボンボリウム






























金魚品評?
























全体的には、人は多くないのですが、

作品の前に集まるので、

なかなかシャッターチャンスに出会えない。



















金魚



定期的に照明の色がかわるのだが、金魚さんには色感覚はあるのだろうか...
だとしたら疲れないのかな~









キリコリウム




















超花魁































大政奉還金魚大屏風















パラドックスリウム































プリズリウム

























ロータスリウム




















石庭リウム













































なかなか楽しめました!

私は実物よりも、画像で見た方が...









残すこと十日ほど

今年は特に早く感じます...











ただただ並べただけですが、

ご覧くださいましてありがとうございました。
Posted at 2020/12/20 18:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年11月29日 イイね!

夜景と日の出:灘丸山公園・東六甲展望台

夜景と日の出:灘丸山公園・東六甲展望台










コロナも第3波が押し寄せてきました。

エチケットはまだまだ必要です。

いつまで?ではなく、変えていかなければいけないのかな。







もしかして感染していた?でなく

なにかと忙しく、あげるタイミングに乗れなかっただけ、

で、気がつけば、半年もお留守にしていました。







各種イベントも控えられ、

特に出かけることもなかったので題目があるわけでもなく...






さて、季節もかわり

昨日くらいから、冬の到来を感じるような気温になり、

空気が澄んで夜景が綺麗なシーズンとなりましたので

近所で撮影してみました。











灘丸山公園から

大阪方面



大阪湾もくっきり、左手の梅田ビル群の奥に生駒山?も確認できます。














六甲アイランド方面



湾を超えて堺・岸和田辺りまで















三宮方面



右手が、三宮辺りとなります。
対岸の関空も確認できます。















見慣れた...

といっても

来るたび、魅入ってしまいます。





















翌朝です。


日の出の時間も

夏を思えば撮影可能時間になってきました。

といっても5時45分くらいには、

東のマジックアワーが始まっている。




東六甲展望台より
ほんと神秘的というか、タダタダ見とれてしまいます。

















拡大してみた。
























未発表車種の宣伝みたい...

















寄ります
















更に寄ります



なぜかピントは前フェンダーに















いい感じの明るさになってきました。




















お気にいりかな...

















おっ!

















おひさまの登場です。

































6:50 おはようございます!









おしまい。



さぁ、もう師走ですよ

年末まで突っ走りますかぁ~


ご覧くださいましてありがとうございました。
Posted at 2020/11/29 21:56:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年04月12日 イイね!

クラウンと夜桜で

クラウンと夜桜で気がつけば、4月に入りました。

コロナ、コロナで滅入ってしまいますが、

まずは、免疫を下げないように、気をつないとね





















庭のモッコウバラが蕾をつけはじめ、

ごくわずかに花びらを見せてくれています。



























気温も暖かくなり、ネコさんたちも窓際でほっこりと










































最近サボリぎみではありますが、
コーティングレギュレーターとマルチメンテは続けております。
その上に7MAX、頑張れればその上にSUPERSPECSが
最近の定番コースですかね













































桜も咲き始めたころ。
※3月末ころの画像となります。




































































全体には、こんな感じで3分咲きといったところか...



















でも、そんなときに隅っこで咲いている花に惹かれます






































場所変わっての、同じころ




写真にするには早すぎましたね...


なので、約1週間後も寄ってみました!
















でわっ




花びらがあると、違いますねぇ~

数日でこんなに変わるのですものね、
意識を高めておかないとタイミングを逃してしまいます。





















幹を入れてみたり...






















全体的にはこれかな























右寄りがいいのかな?とか



私、そんなに枚数稼がないので、悩みます。(基本1構図で1枚くらい)

あ~ぁ、ってのも多いですが、それはまたそれ
































やっぱり左かな!

で、クラウンを大きめに入れてみました。




今年のコラボはこれくらいになりそうです。

満足しました!




















いつまで続くのか?

という状態がまだまだ続きそうですが、

まずは、しっかり寝て、ほどほどに食べて

自己免疫の保持を頑張りましょう!






ご覧くださいまして

ありがとうございました!
Posted at 2020/04/12 21:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年01月01日 イイね!

初日の出 2020

初日の出 2020やってきました2020年、

元旦ということで、初日の出を見に行ってきました。





















家から空を見あげると、雲がたくさん

向かう途中も東の低いところに雲の一団が見えたましたが

わずかな隙間があるので安心しました。




















それでは





















20分ほど前に到着



ほんとは45分前くらいを目指してたのですが、























WBを変えて遊んでみます。



こちらの方が夜明け前にみえます。






















5分前ほどに見える雲の赤らみ



1,2分間しか出ないのこの色合いはとても美しいです。






















のち7分ほどで























なんとか拝むことができました。
























年神さまは現れましたでしょうか?






新年明けましておめでとうございます。
本年が皆様にとって幸多き年となりますよう
お祈り申し上げます。
Posted at 2020/01/01 10:22:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年11月26日 イイね!

神戸 新港第一突堤

神戸 新港第一突堤25日の午後の冷え込みと暴風には参りました。

木枯らしですかね、ビル風がでるところは凄まじいことに...



















さて、久々に夜景を撮りに行ってみた!

私の定番スポット、新港第一突堤

温泉「蓮」があるところです。























手持ちでも十分に答えてくれる

フルサイズ ミラーレスカメラですが

今回は三脚をつかってスローシャッター撮影です。
























では、

西へ向いて、メリケンパークを




海面が虹のように...言いすぎかな





















オリエンタルホテル


























神戸港夜景の代表です。



左から、ポートタワー、海洋博物館、ホテルオークラ神戸



















ポートタワーが串刺しに



海洋博物館の骨組みは、白とびしやすいのですが見事に表現してます。




















因みに以前載せたものです

神戸 新港第一突堤緑地 夜景 (2018.2)
APS-Cにて



















突堤先端から東向きへ



神戸大橋

ちょろっとゴースト出てますが...
























ちょっと拡大
























この突堤に建つ 「 蓮 」



この時期になるとイルミがきれいになります。

右側は結婚式場?





















こちらが 蓮


























関電ビル



頂部の非常階段のような骨組みが鮮明に表現されてます。

フルサイズはダイナミックレンジが広いですね。

(ここではリサイズしてるので荒れてますが...)
























ちょっと装飾



もっとボカすべきだったかな
























芦有展望台、日の出まえ



前回載せ忘れちゃったので、ついでです。













おしまい




ご覧くださいましてありがとうございました。

今晩から週末にかけても、最低気温がぐっとさがりそう

体にはこたえますね、気をつけましょう!
Posted at 2019/11/27 17:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@YS.1202 さん
大変ご無沙汰しております。
海外ツアー船が発着するのだと思います。その時はこのようにバリケードが設置されますよ〜」
何シテル?   06/08 16:15
しゅう8927と申します。 運転も弄くるのも好きですが、それ以上に洗車が好きかもです。 車は目的地へ行く移動手段のひとつでありますが、その道中の純粋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

共用部品を検索・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 21:47:38
Autumn Rose 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 07:00:05
電子技術マニュアルが「予期しないエラー」で開けない場合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 07:23:02

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
クラウンハイブリッドGWS204。大半が法人での使用だったためか、状態の良い物が多く、ベ ...
スズキ GSX-R1000R スズキ GSX-R1000R
20年ぶりのバイクです。 せっかくなのでSS乗ってみるか~でも最近のバイクの価格にビッ ...
カワサキ NINJA650 2020 カワサキ NINJA650 2020
相方も乗るため、車種が限定されましたが、このNinja650で返り咲き。 しばらく離れ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation