• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅう8927のブログ一覧

2019年03月27日 イイね!

桜が開花

桜が開花しばらくぶりとなっております。



ここ3週間ほど、毎週風邪を引いてしまい




ほんとうに風邪か?と懸念しております。













梅が終わりを告げ



桜の季節がやってまいりました。









関東ではすでに見頃となっているとか・・・



神戸はやっと開花しました!















ってところで



行って参りました。

























































思ったより少なかった。


ほんと、


開いてるのは、


ごくわずか











































梅は、凜とした力強さ

堂々としたたたずまい。














桜のしおらしさ

いいですよね、

すぐ散ってしまう、儚さ












語れるほどもありませんが






















































満開の時より





撮りやすいかも




決めた花びらに集中できる感じです。




















































































さぁ、





週末には





桜を撮りにいきましょうか
















クラウンも一枚






















ホイールも桜色に





















おしまいです。

ご覧くださいまして

ありがとうございました!
Posted at 2019/03/27 00:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年03月10日 イイね!

岡本梅林

岡本梅林なかなか入力する機会がとれず、しばらくとなってしまいました。

今回は2月に撮ってきた。梅の花でございます。














岡本梅林公園。

私には近くの梅の木が多い公園

ってイメージってだけでしたが










こんな言葉があったなんて

「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」

ま、今のお話ではないのでしょうが

梅と言ったら”みなべ”?って思ってたら

まさか岡本だったなんてビックリしました。

※岡本在住の方、恐れ入ります。




















といいつつも、昔の名残りもあってか

小さくも立派な梅林公園に行って参りました!















































































岡本梅林公園

住宅街のすぐそばにあります。

丘の上ですので見晴らしがイイ













ギッシリと植樹されてます。












平坦では無く、かなりの勾配も


















難しいですね、植物撮影って






































































とりあえず満足しました。






この日の夕方

落陽には間に合いませんでしたが・・・







六甲大橋から






右手は六甲山  奥は三ノ宮近辺です




























おしまいです。










本格的な春を迎えましたね

3月、年度末を迎え 慌ただしくなるひとが多くなりますが

寒暖差に負けず、体調管理には気をつけましょう


ご覧くださいましてありがとうございました。
Posted at 2019/03/10 15:08:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月25日 イイね!

スーパー・ブラッド・ウルフムーン

スーパー・ブラッド・ウルフムーンスーパー・ブラッド・ウルフムーン













先日の1月21日のお話しですが




スーパー:大きい




ブラッド:皆既月食





ウルフムーン:1月の満月








だったようです。






残念ながら日本では見ることができず






敢えて言うならスーパー・ウルフムーンということですかね








※画像はイメージです。










そんな日であったとは全く知らず







月を撮っていました。













WBを替えて

















大きいといわれましても






正直言ってわかりません。






月の軌道は楕円形で常に






距離が近くなったり遠くなったりしており






近くなった満月の日が






スーパー○○○ムーンと呼んでいるそうです。















大きいと言えば







まだ地平線近くの低い位置にあるころの月







とても巨大に見える時がありますよね











これ、目の錯覚で起きてるだけですって
※太陽も同じ





厳密にいえば南中の時が一番近く






地平線付近のほうがより遠いのだそう





まさしく錯覚ですね。





なんでもわかるといっても良いこの時代


この大きく見える理論は、未だ解明出来てないみたい











最後に、

さらに一週間まえの上弦の月です

いわゆる半月!






照度の加減か、こちらの方が生々しく


クレーター形状までハッキリ見えます。




※調べればすぐわかる事ばかりで恐れ入りました。










さぁ、インフルエンザが本当に猛威を振るっております。

我が職場も前例の無い感染者数

私も本日から風邪っぽい症状が・・・








最後はネコさんを・・・






























ご覧くださいましてありがとうございました!
Posted at 2019/01/25 23:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

ちょっと撮影に(近所です)

ちょっと撮影に(近所です)正月明けの三連休!

年末年始の怠けた体を戻すにはちょうど良いお休みですね。








天候も良く、気温もこの時期としては

過ごしやすく、なんといっても風があまりないのが嬉しいです。








ズームレンズって持ってなかったのですが、

息子のラグビーの試合を撮影するには物足りなかったもので、


安いモデルですが、この度購入しちゃいました!










70-300mm、

ラグビーを含めフィールドスポーツでは必要ですね。















そこで気になるのはやはり愛車の撮影でございます。

175mm(APS-Cなので35mm換算262mm)

ふだん35mmなので、不安になるくらい離れての撮影です。




おー、背景を入れるにはこれくらいあったほうがイイですね

また、ちょこちょこ使ってみます。



あ、もちろんラグビーは一番に撮りましたよ!








ついでにホイールでも




ホイールの面は、ちょっと引っ込んでますが、

いいんです、これくらいで!











ついでに大きくしちゃいますね
















なかなか、気に入りました!

(望遠ズームなりの構図がです)
















今日は早く起きたので、日の出を撮りに行きました。

私にとっては、今年の初日の出でございます。










日の出まで、あと20分ほど




落陽もあわせ、一番綺麗な時間ですよね、イイ色でございます。

















そろそろかな











さぁ、でました












ついでに縦バージョン



















そのまま帰るのも忍びないので・・・

近くでクラウンも!



























写真では~小綺麗に見えてますが~













じつはですね、








こんなに汚れてるのです。















































もちろん帰ってすぐ洗車!

セラミックコーティングをしてもらってるので

今回もシャンプーのみでした。

(時間の都合もありまして・・・)















綺麗になりました!




























ホイールも念入りに!   



内リムまでね






































ベルハットも!

















淡色車ゆえか、

コート後の納車時に

解き放つような艶は実感できませんでしたが、




※濃紺車はスゴイらしい



よくよく見ると、しっかり輝いております!

クリア層が新たに加わったとでもいいましょうか、

なかなかの逸品でございます。




















モール下でも、しっかり映り込んでおります。









コンクリートタイヤ止めの柄まで
















上乗せされたクリア層がわかるような艶感

















Cピラーを上からですが


キモチ悪いくらい













トランクリッド

リアウインドウと大差ないかも?

っていうのは言い過ぎですが、

外壁柄の特徴まで確認出来ます。

(ハウスメーカーもわかりそうですね・・・)












画像なんでオーバーに見えるかもですが、

確実にクリアな艶の層がのってます。


スゴイ!











さぁ、明日からは仕事ですね。

インフルエンザの方は確実に猛威をふるいだしてます。

手洗いうがいを励行して、感染を防ぎましょう!









最後までご覧くださいまして

ありがとうございました!
Posted at 2019/01/14 21:29:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月09日 イイね!

神戸ルミナリエ 2018

神戸ルミナリエ 2018一気に寒くなりましたね

冬だから当然かもしれませんが









「えべっさん」の開催中は必ずというか、

激しく寒い日が例年続いてるような気がします。





七福神の一人、商売繁盛の神様である「えびす様」を親しみを込めて「えべっさん」と呼び、商売繁盛や家内安全を願ってお参りをする行事です。
関東でいう「酉の市」ですかね








久しぶりに旧居留地へ写真を撮りに向かってみました。

※正月の撮影です。









向かう途中の海辺で















突堤の倉庫前で

















ここから旧居留地での数枚です、

異国のような雰囲気が好きですね。


















映り込みが良かったので、つい














続いて趣のある扉の前で


























さすがお正月、14時頃ですが通過車両が一台もいません。












※『旧外国人居留地』のある神戸元町は、立派な近代洋風建築が立ち並び、まるで日本じゃないような独特の雰囲気が味わえます。















ここ旧居留地で開催される『神戸ルミナリエ』




「神戸ルミナリエ」は、1995年1月17日に兵庫県南部地方を襲った阪神・淡路大震災の記憶を次の世代に語り継ぐ、神戸のまちと市民の夢と希望を象徴する行事として開催しています。大震災が起こったこの年の12月、年初の悲しい出来事による犠牲者への慰霊と鎮魂の意を込めた「送り火」として、また、間もなく新しい年を迎える神戸の復興・再生への夢と希望を託して「神戸ルミナリエ」が始まりました。








今年も撮影に行って参りました。





特別な日に行く事ができたので、なんと車と一緒です!











店舗がイイ雰囲気でしたので














無灯火の骨組みとの組み合わせも、斬新です















Sさんです









さぁ、点灯しました!












































最後に

後半にある東遊園地で、向かって左から中、右、とセパレートで撮ってみました。





















おしまい










時系列もむちゃくちゃな上、大した内容でもなく恐れ入ります。

ご観覧くださいましたこと感謝申し上げます。
Posted at 2019/01/09 23:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@YS.1202 さん
大変ご無沙汰しております。
海外ツアー船が発着するのだと思います。その時はこのようにバリケードが設置されますよ〜」
何シテル?   06/08 16:15
しゅう8927と申します。 運転も弄くるのも好きですが、それ以上に洗車が好きかもです。 車は目的地へ行く移動手段のひとつでありますが、その道中の純粋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

共用部品を検索・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 21:47:38
Autumn Rose 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 07:00:05
電子技術マニュアルが「予期しないエラー」で開けない場合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 07:23:02

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
クラウンハイブリッドGWS204。大半が法人での使用だったためか、状態の良い物が多く、ベ ...
スズキ GSX-R1000R スズキ GSX-R1000R
20年ぶりのバイクです。 せっかくなのでSS乗ってみるか~でも最近のバイクの価格にビッ ...
カワサキ NINJA650 2020 カワサキ NINJA650 2020
相方も乗るため、車種が限定されましたが、このNinja650で返り咲き。 しばらく離れ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation