• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅう8927のブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

飛行機はどこへ

飛行機はどこへ















台風10号がやってきました。

昨年の21号の進路と似ているところもあり心配してました。

神戸に影響が強く出るのは、これからでしょうから身構えておきましょう。













昨日となりますが、

あまりに暑いので近場の避暑地として芦有へ逃げてみたのです。





















ちょこっと車の写真を撮り














































展望台からは、

この時期にしては珍しく、友が島も見えておりました。



















見えづらいですかね?



























下界よりは確実に気温が低くて、気持ち良く景色を見ていたところ














大きな違和感を抱いたのです。













ふつう、飛行してない場所に



















旅客機がいるではありませんか~






















しかもえらく低い所に!












































ドエライ事が起きるんちゃうの?

と凝視していると伊丹へ降りていくではありませんか
























伊丹の着陸は南から、離陸は北から、としか知らなかったので

強風対策として逆設定までするのにはビックリでした!



















いつもは着陸の千里川も、離陸が見れたのでしょうね







これは着陸時のものです。


















珍しいことのようですので、写真に収めておきました。


伊丹を撮る予定はなかったのでトリミングしてます。













本来ここには飛んでませんから...









































旋回し始めます。






































































急旋回してすぐアプローチ

見る方としてはソワソワしてしまいます。
























無事に着陸



















良くは無いことですが、イイものを見る事ができました。








































ただ、一瞬驚いたというだけのお話しです。

ご覧くださいましてありがとうございました。


Posted at 2019/08/15 19:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年07月20日 イイね!

西ケミ集会 と 独り撮影会

西ケミ集会 と 独り撮影会台風10号、全国的にはいろいろと爪痕を残していったようですが

私の周囲では、なんとか無事に去っていってくれました。

良かった~。






















今日も暑いですね、ほんとうに

新潟のほうでは40℃越えだとか

体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいませ

























涼にはなりませんが、以前撮ったあじさいの画から












































































































さて、1つき前となりますが



























お誘いを受け岡山へ行ってみました。

西日本ケミカルさんのお膝元というか

お膝の上?(深い意味は気になさらずに...)

で集まることができました。
























猛者さまたちのお車をのせてみます。










































































お伝えできる画を撮ることができませんでしたが、

まぁ、綺麗な車があつまるのは

なんとも気持ちがよいもの~。

一般的には”びょうき”とも言われますが

こういうのならば喜んでお受けいたします。















































































みなさま、いろいろなやり方で施工されているので




こんな扱い方もできるんだ~と 




勉強になりました。











































大事なのは



強要されるわけでなく



やりたいときに、やりたいように



やってみる。











































イイですよねぇ



きょうもどこかで




楽しまれてますかね?




























みなさま、ありがとうございました!






















まだ続けますが




つなぎに、





うちのネコたちをいれてみます!

























この子はいつでもスタンバイOKで撮らせてくれます。
























茶トラさんがおりますが、気品が高いのかカメラを察知して

なかなか良い画を残させてくれません


























今回は、まぁまぁのシャッターチャンスをくれました





























お綺麗な塗肌に感化され


光りという環境を借りて


愛車の撮影してきました。

































































































天候がイマイチで、




今回はダークめに仕上がりですが




これはこれでイイ感じ












































































































































さいごに、

クーラーの効いた部屋で、夢の中にいるキジトラ君















































おしまいです。

まだまだ暑い日がつづきます

水分ミネラルだけは欠かさず摂って

負けないようにしましょう!









ご覧くださいまして

ありがとうございました。
Posted at 2019/08/16 13:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2019年07月17日 イイね!

シフトパネル辺りの異音

シフトパネル辺りの異音











五連休も最後となりました。

ありきたりですが、早いですねぇ
















今日もどこかへ行こうかと思ってましたが

なにかと用事を言いつけられ断念














ちょくちょく、静音化とか名付けて作業をしてましたが

ひとつ解明できないところがあったのです。















そう、シフトパネル周辺
















数年前にシフト部のメッキリング

カシメが外れてて、パキパキ鳴っていたのを接着して、解決してたのですが























まだ、ピシピシと鳴ることがあったのですね

これまた、路面のギャップと相性が良い?ときは

騒がしいったらありゃしません


















おまけに、室内で反響するせいか、クーラー吹き出し口や

オーディオの開閉パネルから鳴ってるようにも聞こえるのです。















でもやはり、シフトパネルかな?

と焦点を定めてみました。

まずはバラシて手で軽く捻ったりしてみますと

ミシミシと言いよります。





















ここ、5点くらいのパーツで構成されてまして

それぞれの接触面には不織布テープを貼ってましたが

足りないのかとこまめに追い足してみました。




















不織布テープ




これ、けっこう役立ちますよ!















結果は!

ほぼ変わらず、バラしたパーツをビス止めしていくと

ミシミシ言いよりました。残念

















半ばあきらめかけた時、もうここしか無い!










位置決めのボッチリとでもいうのでしょうか

そこへも貼り付けてみました。



























ビス止め時:::合格

取り付けて試走:::合格

ミシミシ言いません。















取り付けていろんな場所を走ってみます。















おーーーっ、異音が止まった~

まさかココやとは思いませんでした。

















でも、異音って怖いですからね

気温や気圧、様々な条件で顔を出しますので...














一時でも鳴らなくなったことは

素直にうれしいです。










今晩、もう少し試走しよっと











明日から仕事だった!









おしまい!

独り言でございました。
Posted at 2019/07/17 20:02:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2019年07月16日 イイね!

舞鶴へ行ってみました

舞鶴へ行ってみました梅雨のせいか、予報がめまぐるしく変わりますね

今日は、良い方向で変わってくれました。

雨だと車を使われちゃうんです...

















3連休に続いて今日、明日とお休みでしたので、

少し遠くへ行ってみることにしました。











※単語と画像が続くばかりの内容です。あしからず












ほんと天候が読めずだったので

行き先もどうしようかと悩みながらも

出発が先行!
















出発前の儀式みたいなもの




おー綺麗だ!(病気ですね)



















勢いだけで

中国道 赤松PA 下り


















いろいろ考え

舞鶴行きに決定!

相変わらず、下調べもありません。


















舞鶴若狭道を走り


舞鶴赤レンガパークへ、一時間強で到着!





















赤レンガ博物館





















ちょっと良さげな雰囲気なので、一枚!





















舞鶴フェリーターミナル岸壁へ



北海道行きの新日本海フェリー発着場です。























おっ、遠くに船が見える



















護衛艦「あたご」「ふゆづき」?

イージス艦ですね






















さらに奥には、ミサイル艇もみえます







私が無知なだけなんですが

ここ舞鶴東港は日露戦争時代からの代表的な軍港だった。

現在でも重要な拠点として海上自衛隊が見守っているそう























赤レンガ倉庫群






















いわゆる当時の軍事用倉庫ですね



























一部の棟は、内部を改造し

ギャラリーやユーティリティスペースとして使われてるそうです。

平日は閑散としてましたが、週末は賑わっているみたい。














































こちらの6号棟はかなり劣化が進んでました




















次に、五老スカイタワーの建つ展望広場から

※舞鶴港が一望できる。近畿百景の一位の絶景だそうですよ


















その駐車場にて



















海産物を見に行こうと「とれとれ市場」へ

見るだけのつもりが、岩牡蠣のワナにつかまり...




これ、美味かった!最高!!!

















すぐ横には海上保安庁もあり、巡視艇が見えました























最後は「田辺城跡」



































今回は駆けるようにまわりましたが、

週末には見学会があり護衛艦を傍で見れたりするそうなので

次回はプランをたてて家族とゆっくり来てみます。


















帰る途中は小腹がすいたので、出石そばにて終了!













おしまい!

ご覧くださりありがとうございました。
Posted at 2019/07/16 23:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年06月09日 イイね!

クルーズ客船 スペクトラム・オブ・ザ・シーズ

クルーズ客船 スペクトラム・オブ・ザ・シーズ今日は30℃近くになり暑くなるとの予報でしたが

朝は涼しいし、昼も夏とは違う

湿気の少ない気持ちのよい日でした。
















カメラを新調して初めての船で、

これまた6月でのこととなります。


















神戸港 ポートターミナルへ入港です。




北公園からの撮影

















スペクトラム・オブ・ザ・シーズ




総トン数:169,379トン
乗客定員:4246人
乗組員数:1551人
全長:347m
全幅:41m
就航年:2019年4月

世界でもトップクラスの大きさの船だそう。




















それはそれは、デカイ
























せっかくなので、橋を渡ってターミナルへ




神戸大橋からの真正面

















見上げると、新交通システム ポートライナー
























東を向くと、左手に六甲山




冬に、ここから吹き降ろしてくる風を「六甲おろし」といいます。

寒いですよ~

























西側には、おなじみ神戸港です





















ターミナルエントランスをくぐって




真正面ではこれだけしか写せません。





















船首より






















まんなか辺



ここだけみると商業施設にしか見えませんね?





















最後に船尾



24mmレンズでもハミ出ます。



















やはりAPS-Cより階調の豊かさを感じ取れました。

生かした画を撮るセンスは持ち合わしておりませんが...














なんだか、週末の天気は悪そうですよ。

残念!

ご覧くださいましてありがとうございました。










さて、半期決算に臨むとしますか~!

はぁ....
Posted at 2019/09/25 23:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@YS.1202 さん
大変ご無沙汰しております。
海外ツアー船が発着するのだと思います。その時はこのようにバリケードが設置されますよ〜」
何シテル?   06/08 16:15
しゅう8927と申します。 運転も弄くるのも好きですが、それ以上に洗車が好きかもです。 車は目的地へ行く移動手段のひとつでありますが、その道中の純粋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

共用部品を検索・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 21:47:38
Autumn Rose 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 07:00:05
電子技術マニュアルが「予期しないエラー」で開けない場合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 07:23:02

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
クラウンハイブリッドGWS204。大半が法人での使用だったためか、状態の良い物が多く、ベ ...
スズキ GSX-R1000R スズキ GSX-R1000R
20年ぶりのバイクです。 せっかくなのでSS乗ってみるか~でも最近のバイクの価格にビッ ...
カワサキ NINJA650 2020 カワサキ NINJA650 2020
相方も乗るため、車種が限定されましたが、このNinja650で返り咲き。 しばらく離れ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation