
前回ブログにて、高速にのっての帰り道、本来上り方面に向かわなければならない所を下り方面に行ってしまい、Uターンで恥ずかしかったと書きました。
広島や大分県へ行った帰りは、大抵、渋滞するポイントを高速にのってやり過ごします。
岡山(備前)~広島(大竹または大野)この区画だけ高速を利用するパターンです。
で、本題。
Yahooカーナビは有料道路を使うか使わないかのパターンでルートが選択出来るようになってるんだけど、私の様な上記区間だけ高速となると、めちゃ設定が面倒になります。
なので、ルート設定は下道にセッティングしてそのまま高速に乗るのですが…
今回の帰り道はいつものインターまでの道中がまだ渋滞していなかった為、もう1つ先の廿日市(はつかいち)インターからのりました。
するとYahooカーナビが左に入れと指示、私はご近所様に配るお土産の数と種類を考えながら運転していたので、なーーーんも考えずに指示に従った所、途中で「ん??これ、下ってない?また九州行くん?」って状態に。
そう、カーナビは前後で距離の近い方のインターから降りる様に、指示したものと思われます。
普通だったら、目的地に近い方のインターを指定すると勝手に思っていた私。融通の利かないYahooカーナビ…。
そのくせバイパスは下道と判断しない事が多く時間がかかる細かい道に誘導する癖になんなのさ😤
とりあえず、高速下りにのっちゃったし、仕方なしに一区間走ってインター出口手前の少し広い場所に車を止めて事務所に駆け込みました。
かくかくしかじかで道を間違えたのでUターンさせて下さい。
ここから、目からウロコの初体験をさせていただきました。
事務所に駆け込む時に料金所の道路をスタタε”ε”ε”(ノ´・д・)ノと横切ったのですが、これ、NGです。
なんと、なんと!
階段拡大
大変危険なので!という事で、職員の人が1人事務所から出てきて付きっきりで誘導してくれ、安全な据付けの通路を通るよう指示がありました。
知らんかった💦💦💦
私だけかね??(´・ω・`;)
で、Uターンまでの手順
① ETCカードを抜く
② 一般レーン出口に入る
③ 事務所からの操作でバーが上がる。→通過
④ 安全な場所でUターン
⑤ ③同様、入口バーが上がる。→通過
⑥ 少し進んで事務所の駐車場等、
安全な場所でETCカード挿入
⑦ 付きっきりで誘導してくれた方に
感謝の意を述べて、改めていざ出陣!
と、こんな具合です。
道を間違えたからって高速を逆走する強者が度々クローズアップされる今だからこそ、これを免許更新の時にでも簡単に教えてくれたらいいのにね。と思った出来事でした😊
もし私だけが知らんかったならごめんなさいです。(滝汗)
まー、そもそも上りと下りを間違える人がそんなにおらんわな…(((;°▽°))ハハハ
ブログ一覧
Posted at
2022/07/30 16:12:56