
ここんところ頭からELDユニットの事が離れないひっさーです。
去年の萌ミ2009でバッテリー上げてしまって、
相方の沙奈さんから電気を別けてもらう
という事態になったのです。。。
1年かけていろいろ研究したのですが、
最近のエコカーに当てはまるうちのフィット・・・
サブバッテリーという方法もあるのですが、フィットの電力システムを
探っているうちにそれだけでは解決しない事が分かりました。
砲撃機は今バッ直で
・カーナビ
・オーディオアンプ2機
・DC-ACインバーター
・HID2機
を取っているのですが。実はこの後付のバッ直している機器の
分を実は使用電力には含まれて無いという事が分かりました。。。
みんカラにもタグで存在する
ELDユニット
という使用電力を計測する装置があります。
つまりバッ直してた機器をELDユニットにバッ直すれば
上げた機器も使用電力に含まれる。
という事は
バッテリーはその分だけ発電される事になります。
※ELDユニットへのバッ直は是非論あるのでこれはあくまで自分の考えです。
GW中に実験をしました。
たまたま4Gのアースケーブルが出てきたのでバッ直の機器を
すべてELDユニットに繋ぎ変えました。
結果はほぼ成功でした。
状態としては
・オーディオはデフォルト音量(ボリューム50)
・車載PCとモニター3機使用
・ヘッドライト
いつものバッ直でアイドリング状態だとあっという間に
12Vを切ってしまうのですが、なんと14Vを維持してくれてます。
ただ駄目だったシチュエーションもあります。
今の状態にエアコンを使用すると11V前半までやはり下がってしまいます。
ですが、何もしないよりは良いかと。。。
そんな訳で画像のような配電ボックスを車内に作っておこうと思います。
今年の萌ミはなんとしても夜ぶっちぎりで晒ししたいです。。。
ネオン管のお金どこかに落ちてないかな・・・orz
Posted at 2010/05/08 10:56:58 | |
トラックバック(0) |
砲撃機 | 日記