去年の10月まで乗ってたGD3フィットの外向けオーディオです。
アンプは4chアンプ用とウーハー2発用で計2機掛け。
滋賀のフェイトちゃんがこのクルマで音圧レースしてフロントスピーカーの端子へし折ったらしいですが、
シランワカランwww
今度のGEフィット
いろいろ考えたのですが、今回はモニターもウーハーも無しの方向にしました。
車体にかかる負担がサーキット走るのとそう変わらない(車両重量やバッテリーの消耗具合)
それでいてフィットは結構チューニングしてました。
総重量80kg以上はあるのでリアの沈み方もかなりで車高調でごまかしてたですよww
そこで今回はシンプルなシステムをテーマとしました。
システムは・・・
・ヘッドユニット:AVIC-ZH9000(サイバーナビ)
・アンプ:アゼストのA-2800
・スピーカー:HERTZ ESK 165L
・バッテリー:パナソニック カオス(55B19L)

ただ・・・実は手に入れたスピーカーが・・・6000円と正規品より
かなり安く手に入れました。正規代理店では21800円くらい?
スピーカーケーブル、ヘッドユニットとアンプを繋ぐRCA、バッ直などケーブル類は
すべてオーディオテクニカ製になりました。
これで総額1万5000円くらい。

デットニングもしました。
やりすぎると音が死んでしまうので足りない時点で足すという方法にしました。
最後にバッテリーはカオス。
これにしてから燃費と加速が良いですw
電圧が安定するので立派なチューニングパーツだったりするんですよ~
今回これだけのシンプルなシステムですが。
スピーカーのおかげか、低音がウーハー不要なくらい良く鳴ります。
デットニングで少しパワーを吸収されてしまってる感はありますが、
メリハリ感があって好感度高いです。
高音もツィーターが良い仕事してるのかクリア感もちゃんとあります。
今まで散々疑ってごめんなさい>スピーカー
当分これで楽しめそうです。
ただし・・・16.5cmのこのスピーカーは市販のバッフルを大加工しないと入らなかったです。
早い間に防水と排水処理しないと。。。
Posted at 2011/03/29 00:04:44 | |
トラックバック(0) | 日記