
走れば走る程、タイヤ減っていく・・・
年1ペースで、タイヤが終わります。
(ホントは、もっと早い場合もありますが、
延命しっつ、年1に抑えています)
5セット目のタイヤの終わりが近づいて来ました。
5セット目の、ミシュラン Pilot Sport 3 225/45R17では、
タイヤ方が、勝ち過ぎていて、
4セット目の、ミシュラン Primacy HP 215 /45R17辺りが、
自分の腕と釣り合いが取れて丁度良いのかな~
などと思いながらも、その間 位の性能のタイヤね~かな~
などと、決めあぐねている間に、
事件が起き、決断の時が来てしまいましたw
一様、スペアータイヤは、テンパータイヤでは無く、
以前購入した 社外ホイールを、積んではいますが、
リム幅・オフセットが違うし、
今回は、被害無しでしたが、今後のトラブルに備えて、
予備が在ってもいいのかな?との考えもあり、
同じホイールのタイヤ付きて、手もありかなと、
物色していると、気になる商品が・・・
POTENZA Adrenalin RE003 215/50R17
215か・・・
215の方が、動きがシャープだった気もするので
まあ、もう一度215で試すのもありか・・・
50・・・
町乗り等での、乗り心地が変わるかも?
その辺りの、検証もありだな・・・
しかし・・・
銘柄が・・・
POTENZA Adrenalin RE003
また 当方には、過ぎたる感が・・・
値段を調べると!
高!!!
ほほ新品 Adrenali+純正ホイールで○○○○○円
これは!かなりの、お得感!
悩む事、数日・・・
こんな期会が無ければ、
買う事も無いとおもわれる、
銘柄と、サイズ
これも、何かの縁!後学の為に!
ポチッとなと、購入
購入・装着後、走り始めて 初めての信号
停止しようと、アクセルOFFした瞬間!
物すげ~グリップ感!!!
「なに、これ! アクセルON/OFFだけで、こんな事あんの!?」
アクセルのON/OFFで、荷重が動き、
グリップが変化すると、知識としては理解していて、
それを、サスの動きや挙動で感じる事は、あっても、
グリップの変化を 感じた事は、ありませんでした。
「これは!本当に、グリップなのか?」
「グリップ感なのか!?」
だって!Adrenalinは、
お値段は、高級クラスだけど、
ラインナップ的には、ミドルクラスだし・・・
と言う事で、検証に行って見ました。
アクセルOFFから、ブレーキング、
そして 舵を入れると、グリップしてますよ的な、イインフォメーションが!
「なにこれ!」
「すげ!」
しかし、そこから切り込んで行くと、
インフォメーションが薄れて行く・・・
「あれ!?」
ミシュランは、縦のクリップから横のグリップへと、
変化する荷重のインフォメションが、
途切れる事無く伝わって来て、
車・タイヤ状態が予測し易く、
行ける行けないの 、判断がし易く、
もし 読み違いや・操作ミスがあっても、
コントロールし易く、素人の当方を、
大夫サポートしてくれました。
が! Adrenalin 信じて良いのか?
以前、某メーカーのミドルクラスのタイヤで、
エライ目に遭っているので、それが トラウマで、
ミドルクラスのタイヤに対して、不信感が拭えません!
これも、縦方向のグリップだけ、高くして、
横方向は、ナッシングで、
変に粘って、いきなりスパーンてパターンなんて事は・・・
まあ 自分なりに、攻めてみました。
切り込んで行くと、インフォメションは薄くなりますが、
急に、スッポ抜けるような事も無く、
ズリズリ? いや! グリグリ!? 滑るかんじで、
危険な事に遭う事も無く、当方には、
やはり過ぎたるタイヤでしたw
でも、気になる点がありました。
以前と同じ、タイミング・同じ舵角で、ステアーしているのですが、
何故か、同じラインを走れない!
頭が入り過ぎている?
いや!入り過ぎていると言うより、
車がインに、向き過ぎている!?
ワケワカラン!?
Adrenalinは ラインナップ的には、ミドルクラスの様なので、
曲げる切っ掛けが、上手く出来無くても、
単純にハンドルを切るだけで、コーナーリングフォースが立ち上がる、
素人 救済 機能 搭載で、ブレーキ等を残すとか やると、
効果マシマシで、切れ過ぎちゃうとか!?
それは、ないかw
では、何故?
切れ過ぎと言う事は、アライメントが変化した?
マイナス方向に、キャンバーが付いて、
同じステーア操作だと、切り過ぎに、なっている?
変わった事と、言えば 225→ 215 45→50な位、
確かに以前、社外ホイールとスペーサーで、走りが変わるか試した時は、
広げれば広げる程、アンダーでした。
225の時に、アライメントを採ったから、
215にして+オフセットになり、キャンバー効果が増えた?
無くも無さそうだが、 以前の検証の時は、
レバー比やら・支点力点作用点やらで、
アンダー傾向にはなる様だが、
一番の要因は-オフセットの変化が、大きかった様な気がするし・・・
今回は、同一ホイール・同一オフセット、
アライメントの変化が起きる程の、影響とは思えないし・・・
あとは、グリップ力が上がり、
後輪の押出しが、強くなって 回頭性が上がった?
いや?
アクセルを踏んでからじゃ無く、ターンインの時点で、
事が起きているので、これも 無いか?
あれ?
「グリップが上がって!」
あれ!そう言えば、この感じ!
何かに 似 て な い か い ?
古い記憶を、遡り
乗り始めた頃に感じた、あの感覚・・・
頭(フロント)が入った後、お尻(リア)が、
く字の様な動きで、やって来る あの感覚に・・・
あの時は、社外サスに 変更した事で、
気にならなくなったのですが、
それって ロールが、減ったからですよね?
て!事は・・・
今回の車がインに、向いて仕舞う動きは、
タイヤの、グリップが上り、
ロールが増えたから?と言う事なのか?
と、言う事は Adrenalinから、感じるグリップ感は、
本当の グリップ力と言う事・・・
Adrenalinで、これじゃ、
RE-71Rて!「どんだけ~」て、感じですよw
しかし、乗れば乗る程、
謎と課題が増える一方ですw
Posted at 2017/11/19 02:53:18 | |
トラックバック(0) | 日記