• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

accelaのブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

虚偽記載!?【マルっと茨城横断】の旅( `ω´)に 参加してきました。

虚偽記載!?【マルっと茨城横断】の旅( `ω´)に 参加してきました。
今日は、グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん企画の
【マルっと茨城横断】の旅( `ω´)に、参加の日

目が覚め 時計を見ると、AM5:00
二度寝しようと思ったが、グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん
多分、推定睡眠時間 3時間 下手すりゃ2時間程度かも、

ここは フェアプレー精神に乗っ取り!? 二度寝は止めて 早めに出発。

時差!?を乗り越え、グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビック さん と合流w

S2000の方が、来れなくなった為、
グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん の おケツを独り占めw

まずは、ビーフライン 前半 (北茨城広域農道)



こんな感じらしいです。
この先は、ビーフラインの名称は外れて、
国道293号と国道118号を繋ぐルートで、またビーフラインの名称が付くポィ
あってますかね? グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん

お次は、グリーンふるさとライン 前半 (県北東部広域農道)



ここも、一部 切れてる模様・・・

後半です。



google map では、表示されないけど、前半部と後半部を繋ぐ林道あり
あってますかね? グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん

お昼予定の、小山ダムを スルーして、
奥まで進み、グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん お勧めのポイント(景色)へ



他のツーリングの方達と、ひとしきり交流をしたのち、

小山ダムへ向かいました。







グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん お勧めの、ダムカレー

なめてました!

これ食い目的でも成立する位、美味しかったです。
※ 注 営業は基本 土日のみの様です。

この辺りまでは、辛うじて記憶できましたが、
後半は、ルート不明w

グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさんの、おケツを追尾
八溝山へ

登りルート





この道路、グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん 情報&後付知識によると

茨城県の最高峰である八溝山の観光を目的に構想(25年前!)
長期の潜伏期間を経て悲願
2014年(平成26年)2月13日 全線開通したらしい・・・

では、失礼します。



勾配きつめで ヘアピン多めで、車によっては、綺麗に走らせるのは相当難しいコース

グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん



フェイントとサイド引きで、
ライン外さず、綺麗に登っていきます!

やりますな!

頂上には、



こんな、展望台が、

今日は、ガスってて 何も見えずですが、









運が良ければ、一望出来るそうです。

下りは、こちらのルート



旧道になるので、林道チック&手入れされていない為、
自分的には、全然 問題無いレベルだけど、お勧めはしない感じ

そして、今日の メインイベント

グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん 秘密の お気に入りコースへ



いい!

マジで、いい!

右に左とヒラヒラ出来る 気持ちの良いコーナーと、深くえぐり込むコーナーと
踏める中速コーナーと、ほど良い直線が、見事に融合していて
なかなかのコースでした。

予定変更で、
御亭山に視察に行こうと言う流れに・・・



走り過ぎて記憶が曖昧でw
悪く無かったような程度の記憶しか・・・

グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん 情報によると
映画 ぼくたちと駐在さんの 700日戦争の、ロケ地に使われたそうです。

もう少し、グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさんを、
引っ張り回そうかと思いましたが、だいぶ お疲れの様なので開放!

ああそうそう、グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん
虚偽は、いけませんな!

【マルっと茨城横断】の旅( `ω´)では無く

【マルっと茨城・福島・栃木 横断】の旅( `ω´)が、正解でしたなw
Posted at 2015/09/13 19:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

4輪走友会(千葉)さん 主催 筑波山 表・裏ツーリングの後の話・・・

4輪走友会(千葉)さん 主催 筑波山 表・裏ツーリングの後の話・・・4輪走友会(千葉)さん 主催 筑波山 表・裏ツーリング
後の話・・・

2015年9月5日
4輪走友会(千葉)さん 主催 筑波山 表・裏ツーリング参加

2015年9月6日 仕事   





はずが、急にリストラ!

急に 暇になって もーたー
これは、大変だ!

また、暫く 自分の車(レガシィ)に、乗れなくなりそうなので
なんとか、せねば!

そうだ!
9月12日参加予定の、秋の【マルっと茨城横断ラリー】の旅( *`ω´)
の主催者の グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさん

わりかし、ご近所な予感がしたのと

なにやら、同じ匂いを感じます!?
て、言うか かなり上手の予感・・・

そして 楽しげな所、色々と知って そうなので、
フライングで、おケツについていかせていただこうと、
ちと あつかましいが、メッセージ送信

「9月6日 どこか走りに行かれます?」 (簡略)
「RE:5日なら走りに行きますが、合流します?」 (簡略) めっちゃ気さくw
「RE RE:合流したいのですが、
      4輪走友会(千葉)さん 主催 筑波山 表・裏ツーリングに参加してまして・・・
「RE RE RE:解散したら連絡いただければ、向かいますよ (簡略) めちゃくちゃ気さくw
「RE RE RE RE:合流 お願いします。

お言葉に甘えさせて頂き、グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさんと合流

グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックの、秘密の練習場での練習に お供
ルートは グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさんに、お任せで Let's go!

移動ルート!!!

一人じゃ再現不可能w

裏道全開 林道全開w

当方、細かいカーブの連続 大好きなので、林道嫌いじゃないので、
出かける際 林道等を全開に組み込んで、全ルートクネクネとか画策はするけど

林道で困るのは、

① 草・葉っぱのハイタッチ
  秋葉原AKBシアターの様に、演者と距離が近いのは大歓迎だか(行った事無いけど)
  彼らとは、適切な距離を取りたい?いや、距離を置きたい!

② 対向車とこんにちは!

③ 現地に行くと、予定のルートが見つからない!

④ Uターン出来ない&どん詰まり!

と、気苦労も多く、夢半ばで挫折してましたが

コース一周ドリフトで繋げる様な、わかりやすいロマンでなく
移動ルート全て クネクネ道で、繋げると言う
この わかりづらい ロマンを地で行くのが、グランド(゚∀゚≡゚∀゚)シビックさんでしたw

やはり、当方の数倍上手の方でしたw

秘密の練習場は、秘密なので、気になる方は、
草・葉っぱのハイタッチを励みに 一緒に行きましょうw

ひとしきり走った後、タイヤを見ると、
めっちゃアンダーの刻印が!

やはり、色々な所走ると、見えてくる物がありますね。
課題発見です。


PS
2015年9月6日 復職出来ました。(振り回されただけ・・・)
Posted at 2015/09/07 21:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

4輪走友会(千葉)さん 主催 筑波山 表・裏ツーリングに 参加させて頂きました。

4輪走友会(千葉)さん 主催 筑波山 表・裏ツーリングに 参加させて頂きました。今日は、4輪走友会(千葉)さん 主催の
筑波山 表・裏ツーリングに、参加させて頂きました。

筑波山 自体は、今回で 3回目になりますが、
やはり、ソロで走るより 追いかけっこした方が、
見えてくるものも 多いし、何より楽しいので
参加させて頂きました。

それと、トヨタ 86 と スバル BRZ のオーナの方が参加予定でしたので、
その辺りも楽しみにしておりました。


当日 合流時間より早めに 到着、これなら 一往復できる( ̄ー ̄)ニヤリッ

走行中、存在感ある車輌とすれ違う!!!








他にも、何組かのツーリングと思われる 方々とすれ違いました。
結構きて らっしゃるんですね。

したまで下り Uターンして 合流地点の、つつじヶ丘レストハウスへ向かう。





皆さん お集まりで、注目の中 前進駐車で、車止めに 思いっきり タイヤを 当てての 登場w

頂上 何十年ぶりに来ましたけど、俺の記憶と全然違うものに・・・





こんなんでしたっけ?





なに これ?

まあ それは、良いとして、お楽しみの ツーリング
残念な事に、BRZの オーナの方が、来てませんでしたが、
今回は、ストーキングする相手には、困りませんでしたw

今回のターゲットは、トヨタ 86





そう、合流前の 予習中に 遭遇した、
あの赤いトヨタ 86乗りの FT86@hirokiさん





自分が、言える立場じゃないですが、「凄い!」です・・・
危なげがなく・凄く綺麗な運転

そして、一番驚いたのが、
すげー良い姿勢で、アプローチしている事!

「トヨタ 86 そんなに曲がんかよ!」

「いや!? 86の後ろ 過去2台程、走った事あるけど、
こんな 曲がり方してなかったよな?」

86の中では 一番と言うより、他の車種も含めても、
かなり、いい姿勢でアプローチしてました。

こりゃ、流してんなと関心しておりました。

必要な角度だけ流して、無駄な・挙動は出さずに、
本当に綺麗に乗られてました。

走行後 話を聞くと、やはり 若干 オーバー気味に アプローチしているとの事
以前 MR-Sに、乗られていたそうで、MR-Sに比べれば、
トヨタ 86は、コントロールしやすと謙遜されていましたが、お見事でした。

サスペンダーさんの、サスペンダー号 パート2についても、
お話し したかったのですが、出来なかったのが残念ですが、

企画して下さった、FT86@hirokiさん
ありがとう御座いました。
やっぱり 一人で走るより、何倍も楽しかったです。

それと、お父様も 参加されていて、なかなか理解され難い趣味が、
お父様 公認とは、うらやましい関係ですねw
Posted at 2015/09/05 20:28:39 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記
2015年08月28日 イイね!

あの日の アルテッツァ

あの日の アルテッツァ来週は 4輪走友会さん主催の
筑波山 表・裏ツーリングに、

参加させて頂く予定です。

筑波山は、今度で 三回目になります。


レガシィに乗り換えて、そろそろ 4年になります。
最初の半年は、通勤等の 足代わりにしか使っていませんでした。
でも もっと楽しもうと思い、当時の勤務地の近くの しょぼい峠ですが、
会社帰りに楽しむ様になりました。

2年程して、勤務地の変更に伴い 社用車を貸し与えられ、
レガシィに乗る機会が激減し、1年で2千km程度しか走りませんでした。
これじゃ~ 勿体無いと言う事で、
今までは、帰宅途中のついで走りだったけど、
これを期に、自分から出向いて見ようとと思い、

「まずは、筑波山だ!ダメ出しをもらいに行こう」と 筑波山に行ってみました。

行って見ると、元気に走っている方が数名
様子を見ながら、走っていましたが、
どうせなら、地元の方の走りを拝ませて頂こうと
元気に走っていた AE86の方と DC2の方を ストーキング!
お二人共 かなり本気(思い込み?)で走ってくれたので、楽しかったです。

やはり、一緒に(勝手に!)走ると、見えてくる物がありました。

二度目の筑波山は、タイミングが合わず ソロ活動・・・
今日は、ムリかなと思っていると アルテッツァが、

もう行くしかない!
最後の、チャンス!!
猛烈ストーキング!!!

アルテッツァの方も 気が付いた様で、徐々にペースUP (今にして思えば多分60%?)
さらにペースUP (多分70%?)
その後 コーナーごとに 旋回・立ち上がり・直線での踏みぷりが鋭くなり、
これが 本気ょ!と、ばかりに 風の様に 走り去って行きました。

スゲーいいもん 見せて頂きました。
あの時の アルテッツァの方 走りが、今のモティベーションに繋がっています。

何時か何処かで 再ストーキング出来た時、あの時の距離が 縮められていればいいな・・・
Posted at 2015/08/29 00:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月20日 イイね!

赤城山→金精峠→いろは坂→霧降高原道路へ その②

赤城山→金精峠→いろは坂→霧降高原道路へ その②
とりあえず 国道120号で、金精峠へ

と思ったのですが、また面白そうな道を発見!

真直ぐ行くと誓ったばかりですが、


群馬県道64号平川横塚線 いっちゃいますか*≧▽≦)b




走ってみると、ここもイイ!
赤城山にも負けない イイ区間がありました。
イイ感じの Rの連続S字
Uターンして、10回位走りたかった位 イイ感じでした。

雨が本降りになる前に、目的地に行きたいので、
名残惜しいですが、先を目指しました。

120号に合流して、今度こそ 金精峠へ

初めて来ました ョ゚Д゚;))))ドキドキ
一体どこからどこまでが、金精峠なのでしょうか?





この手のトンネルを見ると、なぜか テンション上がりますw


Rの大きな コーナーの連続





ここの区間、今までで一番テンション上ったかもです!
最高でした!

個人的には、満足度 ★★★★★ 星5

自分は タイミング良く、貸切状態で通過出来ましたが、
観光地へのアクセルルートと言う事で、普段は 流れに乗っての走行になってしまうと思われます。
ルート自体も長く、アクセスが良くない事、
アンダーセットな車だと、どうなんでしょ?と言う事で、
お勧め度は ★★★☆☆ 星3

回頭性が良く 踏める車なら、もちろん★★★★★ 星5です。


戦場ヶ原





写真は イマイチですが、
交通ルールを守り 左右確認をすると、ご褒美がもらえます。


中禅寺湖で小休止





いろは坂に向かう前に、気になる、道をチェック!
栃木県道250号中宮祠足尾線





頂上には、広い駐車場があっただけでした。





勾配もきつくなく 幅も広めで、
舗装もまあまあですが、印象に残らない道でした。

あえて来る意味は無いかもです。

でも、いろは坂は 強制パレードラン(最徐行)を強いられるので、
ここ代用で、金精峠で戻るのもありかもです。

下っていると、雨がポッポッ
下り切る頃には、小雨に・・・

とりあえず、いろは坂に向かいました。

いろは坂は 何度か来た事はありますが、レガシィでは お初





相変わらずの パレードラン 楽しめた事ありませんw

いろは坂 走行中、雨が本降りに
時間も遅くなり、車が増えて来たので、
残念だけど、今回は ここまで、

次回は、霧降メインで逆方向から行って見たいと思います。
Posted at 2015/08/22 15:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@東京ジョー。水溜が、パチャパチャと、
波打ってるので、?と思って、
よく観てみると、トンボでしたw

水溜りを、よく良く観てみると、
離れた所からだと、黒くて、
近付くと、自分が写り込んで、
確かに似ているかもw」
何シテル?   08/29 17:07
accela (アクセラ) です。 40過ぎの オッサンです。 第二次バイクブーム直撃世代で、当時は 多くの知人が、 バイク・車に 興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーシェア始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 20:17:35
空燃比計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 14:45:05
峠ツーリング MAXアタック‼ 挫折笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 10:42:56

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィでは 四代目 B4モデルでは 二代目 後期の 2.0 GTに、 アイサイト同等の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation