• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

accelaのブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

プレミアムパワー・フューエルワン 個人的 おぼえがき

プレミアムパワー・フューエルワン 個人的 おぼえがきプレミアムパワー・フューエルワン
個人的 おぼえがき・・・

みん友さんが、添加剤によると思われる
(勝手な推測ですが・・・)
トラブルに、見舞われてしまったので、

個人的な 私見ですが、記載しておきます。
あくまで、ど素人の 私見ですので!

まず 添加剤には、注入して直ぐに、
効果を得れるタイプと、

時間を掛けて効果を期待するタイプがあり、
プレミアムパワー・フューエルワンは、
後者の方で、注入後ドーピング的に、
即効果が期待できる物ではなく、

カーボンやワニス等が、除去される事で、
本来の性能に、引き戻すだけで、
本来の性能以上になる訳でないと言う事です。

使い方にも、いくつか注意点があります。

① 排気量に合った、適量を注入する。

効果を狙って、多めに入れたい衝動に駆られますが止めときましょう。

② 注入後、300㎞程度でオイル or エレメントを交換する。

これは メーカーHPには、記載が見当たら無かったのですが、

自分は、全く車弄りが出来無い為、用途に合わせて、
3ヶ所の車屋さんに、お世話になっています。

これは その中で、いち早くATFの完全圧送式タイプの ATトルコン太郎や、
非分解整備洗浄システムのTEREXSを、導入したりと、
メンテナンスに力を入れている車屋さんに、お世話になった際に教えて頂いた内容です。

プレミアムパワー・フューエルワン注入後は、遅くても、500㎞ 出来れば300㎞で、
オイル及びエレメントを必ず交換して下さいと念押しされました。

同様の事を、自動車系YouTuberの方 も言っていたような・・・

理由は、こちら参考にして下さい。

エンジン洗浄効果について自分的 おぼえがき

③ 注入後は、余りエンジンに、負荷を掛けない事

理由は、例えて言うなら ガソリンが薄まっている状態だからです。

これが、何を意味すかと言うと、
ガソリンのオクタン価が、下がっているのと等しい状態と言う事です。

これにより、コンピーターは、点火タイミングの補正を迫られ、
補正が出来ているうちは、何とかなりますが、
補正出来る範囲を超えてしまうと、後は 神のみぞ知るです。

補正を超えてしまう状態・状況とは?

高回転
高負荷
高出力

なので 注入後は、日を掛けずに、高速道路の様な所を、
一定速度で負荷を掛けずに、一気に走り切った方が良いようです。

そして、速やかに、オイルとエレメントを、
出来れば、オイルパン及びストレイナーの清掃を、行うのが吉な様です。

色々書きましたが、自分も 今までに 、

プレミアムパワー×2本
フューエルワン ×4本
RECS×2回

程 利用しています。

ワコーズ製品は、多くのプロの方々が愛用しているので、
正しく使用して、有効的に使いましょう・・・
Posted at 2017/09/27 01:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日 イイね!

エンジン洗浄効果について自分的 おぼえがき

エンジン洗浄効果についての自分的 おぼえがき

4月20日以降、総走行距離が100㎞も、超えていないaccelaです!
卒業した訳ではありません!!
単純に、乗れる環境・状態に無いだけです!!!

それは、さておき、
みん友さんが、エンジントラブルとの書き込みが・・・

文面から高速道路走行中との事
トラブル後、エンジンは起動するも異音・アイドリング不調との事

ふと頭を過ぎったのが、オイル不足による焼き付きかな?
エンジンフラッシング施工後のトラブルに似てるな・・・

少し前に車検を通したとの事・・・
もしかしたら、車検の再に添加剤を入れてクリアーさせたのかな?

その際に、添加剤の負の側面の、点火タイミングのずれによる燃調の問題か?
カーボン・スラッジ等の剥離による、オイルライン・ストレーナーの詰りによる
オイルの問題か?

と推測し、メッセージを送ってみました。

返信は、ワコーズのプレミアムパワーを入れましたとの事・・・
ワコーズの製品は、 トラブルが出にくい様に、 遅効性の物が多く、
じっくり時間を掛けて、効果を狙う製品が多く、トラブルが少なく
多くのプロの方々が愛用しているとの事で、
製品自体は、正しく使えば問題無さそうです。

自分も、 プレミアムパワー・フューエルワン
使った事ありますし・・・

注意点としては、適量を守る!

注入後100~300 ㎞以内にオイルを交換する?

(自分の認識では、 ワコーズのプレミアムパワー・フューエルワン等は、
洗浄効果により、 カーボン・スラッジ等が出るので、注入後、300㎞程度でオイル交換 を行うべきとの認識でしたが、 HP等には記載されていない様です・・・)

なぜ、 注入後100~300 ㎞以内にオイルを交換した方が良いかと言うと、
逆にエンジンを傷める事になりかねないからです。

「傷める?」
カーボン・スラッジ等が出ても、 オイルエレメントが綺麗にするから大丈夫なんじゃないの?

メンテの行き届いている車両なら、正解です。

車両の状態によっては不正解です。

たとえばこんな車w
















会社の社用車で一番お世話になってる 14年落ちの子w

オイルエレメントには、意外な落とし穴あるのです、
エレメントが汚れると、 目詰まりをおこしましす。
そうすると、オイルが流れなくなり、エンジンが焼き付きを起こしてしまいます。
なので、オイルの流れを止めないようにする為、
バイパスバルブと言う、通り道が設けてあり、
そこから、未ろ過のオイルを流す様になっています。
未ろ過のゴミ交じりのオイルでも、焼き付くよりは ましとの事ですね。

オイルフィラーキャップを開けて、こんな状態の車両に、
寝た子を起こす様な事をすると大量のスラッジが発生して
あっと言う間に詰まってしまう事があるそうです。

そして、意外と知らない方も多いと思われる、
もう 1つの ろ過装置のストレーナー

これは、茶漉しのような網で、異物を取り除く機構で、
ここで、大きな異物を除去し
オイルエレメントで、微小の異物を取り除く2段階の工程を経ています。

オイルエレメントは、オイル交換時の交換を促される為、
皆さん定期的に交換されていると思われますが、
ストレーナーは、清掃・交換なんてした事ない方が、ほとんどと思われます。

じゃあ、問題無いんじゃないの?
いえ!大有りですw

この ストレーナーには、 バイパスバルブの様な機構は無く、
詰まったら最後、オイルは流れません!

車屋さんいわく、ヘドロ(スラッジ)だらけで、
瀕死の息も絶え絶えの状態で、がんばっている車たちは沢山いるとの事です。

なので辛うじて、開いている部分が、運悪く詰まってしまうと、
ご臨終・・・との事です。

その要因になりえるのが、 エンジンフラッシング等のエンジン洗浄効果

洗浄効果により、 カーボン・スラッジ等が剥離して、
ストレーナーで目詰まりを起こし
オイルが回らなくなり焼き付きとの流れです。

「フラッシングなんかしてないよ!」

フラッシング以外にも、安いオイル(洗浄効果の無い・薄い)を日ごろ愛用しているが、
たまに奮発して良いオイル (洗浄効果の高い)を入れるとやはり洗浄効果により
起きる場合もあるらしい・・・

また日ごろ、生活防衛の為、ハイオク仕様の車両に、
レギュラーガソリンを入れているが、
今日は、特別な日だからハイオクいれちゃうぞ!

これも、 レギュラーガソリンを入れていた事による、
点火タイミングの変更による不完全燃焼によるカーボンの巣窟とかした状態に
ハイオクガソリン使用により正規の燃焼タイミングによる高圧縮・高燃焼

プラス

ハイオクガソリンの 洗浄効果により カーボンがぼろっと剥がれてくれる!?
パターンもあるらし・・・

自分は、車関係者でも無く、自分で弄れる訳でもない、
単なる素人なので、

すべて、聞きかじった事ですので、信じる信じないは ご自分のご判断で・・・
Posted at 2017/09/25 22:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月20日 イイね!

お金を払って運転する!?

お金を払って運転する!?今日は、みんともさんが、

お友達と、走りに行くと言うので、

便乗(邪魔)しに

行って参りましたw

集合場所 道の駅 湯の香 しおばら



そこから移動して

初心者向け4輪コース
コンパクトターマック
が、コンセプトのドライビングパレット那須へ!?



こんな所を走るのは、初めて です!

お金を払って、車を運転した事なんて、
高速道路と遊園地のゴーカート位なもんですw

ヘルメット・グローブ着用との事なので、
バイクに乗っていた時期があるので、
探し出したのですが、スポンジが劣化していて、
使い物になりませんでしたw

諦めて借りる事に、衛生管理の為、
レンタルヘルメットの場合は、
フェイスマスク着用が義務の為、
合わせて ¥1000
次回は フェイスマスク持参すれば、
¥500との事です。

今回は平日 フリー走行料金で \3,200
走行時間 13:00~16:00で走行しました。

走行方法は、



ここ(電光管)からコースインして任意のコースを走行して



ここ(電光管)を通過して出口に向かういコースアウト
出口の所に、計測タイムが表示されます。

コースがクリアーになったら、
次の人が、コースインするシステムでした。

意図的なドリフトとコース内には、1台のルールさえ守れば、
あとは、好きに練習して下さいと言う感じの乗りでしたw

今回は、推奨レイアウトの一つの、
シープコースを中心に走行してみました。



バックストレートからの、ワイドヘアピン
苦手なタイトコーナー・・・

やはり!どアンダーw
タイトコーナー苦手ですw

でも、どアンダー出しても、
十分にエスケープゾーンがあるので、安心ですw

あくまで、運転・挙動の確認が目的で、
タイムは、気にしない(無視)する つもりでしたが・・・
みんともさんが、○○秒との事、

やはり、タイムが判ってしまうと、
気になっちゃいますよねw
無謀にもアタック!

参考タイム

86  51:420 BS/RE-71R
Swift 51:483 BS/RE-71R



自己BEST 55:501 ミシュラン/PS3

うむ~遠く及びません・・・

ATのミッション保護の為、アイドルスタートなので、
ストールスタートを使えば、もう少し行けたかもですがw

それにしても、自分達3人しか居なかったので、
存分に走れましたw
Posted at 2017/04/21 23:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

第7回 Blue moon 碓氷峠走行会に参加させて頂いてきました。

第7回 Blue moon 碓氷峠走行会に参加させて頂いてきました。第7回 Blue moon 碓氷峠走行会に、
参加させて頂いてきました。

まずは、集合場所の上里SA(下り)へ
現在、上り走行中・・・
さて、どう入れ替えたらいいものか?
スマートICで、上手く行けそうな気もするが、
失敗して、遅れると あれなので、

無難に 本庄児玉ICで、入れ替えて集合場所へ



全員集合の図

松井田妙義ICで降りて、妙義山へ



観光も兼ねて行って、
見ましょうと、中之岳神社へ

一人では○○シリーズ第一弾!



一人では、絶対登らないっすw

さらに、こんな岩山が!





がんばれば、この岩山の上に上がれるそうですが、
これは、次回までに体を鍛えたからと言う事で!
「勇気ある撤退!」

妙義山の後半部分を走行して、



昼食場所の、ど定番の おぎのや横川店へw

正直、おっさんなので、
片手以上両手未満 位きてますw
一番多い方は、20回は来てるかな~てw
そんな中、初めてですって!
さすが、若い子w

そして、碓氷峠へ



そして、一人では○○シリーズ第二段w



前回来た時は、もちろんスルーw



しかし 上から見ると、ライン取りが良く判りますねw

碓氷峠の後半を走行後、
しげの屋さんへ



峠ステッカーの販売店だそうです。



そして、一人では○○シリーズ第三弾
一人では絶対行かない!行けない?でしょう

Cafe GT 軽井沢へ

ステージに乗せる様な車じゃないので、
恐縮なのですが、記念にパチリ



なれてないので、とめ方失敗しましたw

小休止後移動再開
碓氷峠経由で途中何個か、それっぽいイイ感じの道を通って
榛名山へ



前半の妙義山は碓氷峠は、カルガモでしたが、
後半の碓氷峠・謎の峠?榛名山は、
結構!かなり?楽しめましたw

一緒に走って頂いたBlue moonの皆さん






有り難う御座いました。

そして





早すぎですw


Posted at 2017/04/18 23:58:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

太平山 夜景と占有走行

太平山 夜景と占有走行年越し準備も、ひと段落ついた、
29日の夕方、レガシィの整備でもと思い、
油圧ジャッキを車に、入れようとした瞬間に!!!

「ぴっくん」と! やってしまいましたw

ぎっくり腰です。

言葉の例えかと思ってましたが、
本当に脂汗て!でるんだなて、
言うレベルの物に、襲われた事がありましたが、
それでも、腰廻りに違和感と痛みはある物の、
3~4日も経てば、収まっていたので、
今回は、それに比べれば、当社比70%カット!
これなら、コルセットをして 冷やして 安静にしてれば
年明けの、お出掛けには支障は無いでしょ!

日が開けて、30日・・・

ヤバイです!
起き上がれませんw
とりあえず、ベットから足を床に下ろし、
ベットにつかまり、直立二足歩行を試みたのですが、
痛みで力が入らず、生まれたての子鹿の様に、
ブルブルブルブルw
その姿に自分で、笑ってしまいました。

無理!と言う事で、ヘルプ要請!
「杖になりそうな物、持ってきてくれ~」
トレッキングポールが登場

「両手で使うのあるけど、そっちの方が良い?」
片手だって力が、入らないのに、
両手使いこなせる自信ないので、
「1個の方で良いですw」

杖の力を借りて何とか、小鹿から人間になれました。

それから、杖との共同生活が始まり、
杖が無ければ、起き上がる事も、
歩く事も出来ない位、悪化してしまいました。

安静にしていれば、痛みはないのですが、
少しでも動かすと!!!

あと、くしゃみがやばいw

トレッキングポールなんて、
遥か以前に家族の物が、購入して ぶん投げになってましたが、
まさか、こんな形で助けられるとはw

結局 予定していた、お出掛けもキャンセルで、
完全な寝正月でしたw

5日・6日は、何とか仕事に出て、
7日・8日・9日と休み
だいぶ、違和感が無くなって来たので、
久々に、仕事終わりに寄り道して来ました。

場所は、県内の唐沢山→林道→太平山
走り出すと、止まれないタイプで、
景色とかスルーなのですが、

知り合いに、「太平山は、夜景100選に、
えらばれてんだぞ!」と言う話を聞き、

太平山神社前のみはらし台から




栃木市内(北東方面 )が見えました。

太平山県立自然公園及び 謙信平展望台からは、



関東平野が一望出来ました。(南東・南・南西方面 )
良く見ると、富士山・東京タワー・スカイツリーも見えますね。

改めて、ちゃんと見てみると確かに、
派手さは、無いけれど、
奥行きのある線香花火ような味わい
たしかに、これは これでありだなと!

と、日は、沈んでしまいましたが、明日は休みの為、
時間はあるので、更に走れる場所を求めて林道へ・・・



県南(栃木県)お山は、イマイチですが、
車用車で、こっそり林道散策をして、
以外に楽しめる所が、ある事に気がつきました。

林道だけど、あるだけでも恵まれてるのかな?
Posted at 2017/01/21 17:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@東京ジョー。水溜が、パチャパチャと、
波打ってるので、?と思って、
よく観てみると、トンボでしたw

水溜りを、よく良く観てみると、
離れた所からだと、黒くて、
近付くと、自分が写り込んで、
確かに似ているかもw」
何シテル?   08/29 17:07
accela (アクセラ) です。 40過ぎの オッサンです。 第二次バイクブーム直撃世代で、当時は 多くの知人が、 バイク・車に 興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーシェア始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 20:17:35
空燃比計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 14:45:05
峠ツーリング MAXアタック‼ 挫折笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 10:42:56

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィでは 四代目 B4モデルでは 二代目 後期の 2.0 GTに、 アイサイト同等の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation