(それでタイトル画像がおでんだったのか・・・)確かに おでんが恋しい季節ですね
ウン 暖房器具にストーブを使い出すと上に何かのせたくなるんだよね
ほかにも カレー・シチュー・ポトフ・東坡肉も視界に入ってくるな ふふふ・・・ (太る太る)
エアクリーナーは車いじりを考えてる人にとってはじめの一歩になる所だね
確かに 初めての人にとってはクルマのエンジンルームなんてミステリーゾーンそのものですから・・・
いざ替えようとしてみるとクリーナーを保護するカバーのクリップが外れないとかあるかも・・・
クルマのパーツが 何でも外れないようにしっかり取り付いてることを身をもって知るシーンだね
そだね ここで外気から異物を取り除いてスロットルバルブへ送り込む
スロットルバルブで吸入量を調整された空気がインマニを通り分配され エンジンに到ると
エンジンで燃焼し排出された空気はエキマニで集められてマフラーを通って外に出るって感じだな
エアクリーナーは人の身体における呼吸する時の鼻や口みたいな役割かな
そうですね ここから先に異物が混入すると故障の原因になりかねませんから
だから空気は通しても異物は通さない工夫がされているね この点は誰しも十分留意して欲しい
そうかもな 『乾式』は純正がほぼほぼそれになるだろうね 素材は紙や不織布なんかだな
純正仕様はメーカー純正パーツから専門メーカーによる互換品までいろいろあるけど そう変わりは無いだろうな
メーカーからすれば純正品を使わないことで起きたトラブルは保証外だろうから その辺は留意した方がいいかもな
そうは言っても世の中いろいろ出てるからとんでもないもの使ってなければ そう目くじらは立てないと思うけど・・・
シャチョーはステラ購入時にモノタロウのエアクリーナーを 次の車検前に純正を使用してましたね あれってなんでそうしたのですか?
あれはただ単に安かったことと モノタロウはたくさん買うと送料無料になるので、その一環だったんだよね
ただ あそこの部品は海外製が多そうだから、初期の状態で品質に問題が無くても長期使用は少し控えた方がいいかもね
だから40,000km毎交換を半分くらいの距離で交換したのですね
そゆこと 加えてステラのエアフィルターはブローバイガスをフィルターに戻して吸わせてるみたいだから 汚れるのも早いしね
乾式はコスパと安全性重視だからな 汚れたら使い捨てで通気性がお世辞にも良いとは思えない
後でも話すけど 空気が必要量通っていれば問題ないし エンジン内の気圧の関係もあるから むしろ通りにくい方がよい場合もあるのだと思う
ウン ここはビジュアル性とかレース仕様とか考えない場合は 極力仕様を変える必要性は無いだろうな
湿式のフィルターは乾式より空気が通りやすいウレタンフォーム(スポンジ)や絹素材等で作られている
そのまま使うとフィルターとしての効果が不足するので専用のオイルをしみこませて補完してるんだよ
乾式よか通りが良いので エンジンにより多くの空気を送ることが出来る
しかもフィルター素材は清掃可能だから 専用のオイルを買えば半永久的に使える
メリットの評価基準によるよね いくら空気が通りやすい状況でも空気が排出されるエキマニやマフラーが純正のままでは意味がない
半永久に使えるにしてもその手入れをする人がいないとこれまた意味を成さない
それに純正じゃないから コレで故障しても保障はしてくれんだろうな
さっきの湿式の変形だよな エアクリーナーボックスを取っ払って取り付けするんだわ
レース場で使う場合とかだと 大口径の排気系を付けてECU(エンジンコンピューター)をカスタマイズして空気の流入量や燃料の噴出量を増やしてより高出力を出すことが出来るよな(ンなことしたらクルマの寿命縮むだろうけどね)
加えてその出力についていける足回りと強度補強が必要だろうから ここまで来るとエアクリーナー一つのことでもはや改造の域に達するだろう
吸気音がダイレクトで聞こえるみたいだから その辺で満足するのかも(シュゴーとかって音)
この辺で総括すると、エアクリーナーに関しては「フツーが一番」なんですね
そうやね エアクリーナーは一番お手軽に触れて それでいて突き詰めようとすると奥が深い所だから、慣れるまでは純正交換に留めて置いた方がいいだろうな
なるほど ・・・そろそろご講釈は終わりにしてさっそく作ったんだし あのおでんを食べましょうよ
イイね!0件
おすすめアイテム
スバル純正 独立3眼エレクトロルミネセントメーター、取り付け ( 前編 ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/06/21 10:50:56 |
![]() |
CAINZ HOME 地球一周バッテリー 40B19L カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/11 13:16:26 |
![]() |
![]() |
スバル ステラ このスバル最後の軽自動車をいかに維持するか・・・ですかね。 頑張ってきます。 |
![]() |
白桜 (スバル サンバー) ビジネス使用になります。 ニックネームは『白桜』。 メイン所有のステラが好き勝手やってる ... |