ちょっとしたサイドビジネスで軽ワゴンが入用になり、オークションでポチッとなと落札したは良いが、引取場所は埼玉県だった・・・(遠いな)。
陸送費が惜しいのとたまには関東へ出張って観光でもと思い、高速夜行バスで埼玉往きを企てるのであった。
扉写真は藤崎観光大宮経由東京行きの高速バス。
コロナ対策の影響で4列座席に2人座りの配置だったので圧迫感はないのだが、やっぱり8時間も寝るにはツライですね(でも片道バス代3000円は貧乏人には魅力的だった)。
早朝5:00に大宮駅の前でおっ放り出されてしまった(苦笑)。
先ずは腹ごしらえ、あらかじめ24時間営業の店をピックアップしておいたので安心。
写真は大宮駅近くの『伯爵邸』ってお店。
現地の名物に『大宮ナポリタン』ってのがあるみたいで、今回はそれがお目当てだ。
入店した所、給仕に現れたのが南アジア系の方(インド人?)だったのには驚いたが、ドライな対応が好みな身としては十分ですね。
早速ナポリタンを注文し「飲み物は?」と聞かれたので、洒落てスパークリングワインをもらうことにした(後でビールとのセットメニューがあるのに気づいたが、ま、いーかなと)。
出されたナポリタンは・・・ウン、なかなかのボリュームとお味。
空腹を満たし、若干酔い加減で次の目的地に向かうのであった。
大宮駅に戻ってJR宇都宮線で久喜に着いて東武線へ乗り換え、鷲宮駅で降ります。
もう大分経っちゃいましたが根強い人気はがあるな、漫画・アニメ『らき☆すた(美水かがみ作)』に登場する柊姉妹が住んでいる鷺宮神社のモデルとなった鷲宮神社があります(いはゆる聖地巡礼ってヤツだろうな、これは)。
写真は駅前の売店で、あまりにもの雰囲気のよさに思わずパチリと撮ってしまいました。
記念に特製ソースや冊子やら売ってるようでしたが、買うと愛着もって捨てられない性分なので、今回は断念しました(ごめんなさい御免なさい)。
ちなみに『らき☆すた』の登場人物 泉こなたの親御と私は同郷であるらしい。
歩いて10分くらい?間もなく鷲宮神社に到着。
古いお社で駐車場もババーンとありますね。
近所の氏子の方でしょうか、人の気配が多かった。
写真の場所がアニメのワンシーンだと思って撮ったのだが・・・違ってますね。
家内安全と商売繁盛をお祈りし若干の萌えも堪能した後、次の目的地へ往くのであった。
次は元来た路線でJR大宮駅に戻り、反対のJR川越駅へ向かいました。
埼玉きっての観光地で古い町並みが並んでいるのが売りなんですが、そっちのけで今回挑んだのはコレ『小江戸川越七福神めぐり』~。
七福神をお祭りしてるお寺を順番に回ろうって言う散策コース(全行程6km)です。
花よりダンゴ、観光よりご利益ってノリのまぁ、俗な私がそこにいるのでした(そのうちバチあたるだろーな)。
ただ、約束の納車訪問時間まで所要時間1時間くらいしかないため、駅に設置してあった貸自転車(シェアサイクルってヤツ)で雨中の強行軍を敢行するのでした(←アホ)。
結果としては7つのお寺を何とか参り、次の目的地へ向かう西武線本川越駅へ無事到着しました(途中道に迷って現地着30分遅れになっちった)。
この散策コース自体は観光地付近も横切るのでよろしいのでしょうが、注意してないと七福神全てを伺ったつもりが実は本堂の横や奥に祀ってありましたってケースがちらほら。
この写真の大黒天を祀っておられる喜多院さんもお参りして周囲を眺めてみたら、横に大黒天様の祀ってある場所があって、慌ててそちらにもお祈りした・・・なんてことがありました(のぼり旗あるからフツーわかるんでしょうけど)。
サンバーを引き取るお店は所沢市にありまして、西武鉄道を利用し西武バスで伺いました。
購入した実車は写真だとキレイそうですが、外装も内装も結構あれ・・・です(車検2年コミで10万と少しだからこんなものだと)。
ヘッドライトもヘテロクロミア(オッドアイ?)、ここからのお手入れは私の腕の見せ所ですかね(苦労しそう・・・)。
車両の出所は某飲料会社のメンテカーか何かみたいで、1年ごとに点検を受けていて記録もしっかりしています(・・・が、異常個所を放ったらかしにしてる記録もあったりしてシワイなぁと思ったり)。
これに乗ってわが家へ500kmの道を帰る訳ですが、さすがスバル車で世の軽運送屋にその生産終了を惜しませてる車種だけあってドライバーへの負担は思ったほどでもありませんでした。
四輪独立懸架と強い車体の恩恵を受けて結構安定してましたし、道中冷却系の異常(ファンモーターの軸がヘタレる)が散見されましたが乗り切ってくれました。
さすがにDOHCエンジンとCVTを備えたステラには走行能力と燃費で遠く及びませんが、ここら辺は隔世の感がありますね。
帰りは近くのガススタで給油とガソリン添加剤を注入してから入間ICから高速道路に乗り、関越道から長野道、北陸道と経て帰りました(6時間くらい)。
途中、長野県妙高市の新井パーキング横 道の駅に併設している『食堂 ニューミサ』へ立ち寄り、遅い昼食をとりました。
ミサと言えば味噌ラーメン、タマネギともやしをふんだんに使った特性味噌スープのラーメンはここを通りかかると必ず食べたくなるんですよね。
写真は大盛ですが、お初で食べられる方は中盛以下にしておいた方が無難だと思います(食いごたえ十二分です)。
またいじる車も増えましたし、神社もお寺も参って腹も満たされた良い1日でした。
・・・にしてもこの強行軍と暴食でよく持ったな、俺の身体。
イイね!0件
おすすめアイテム
スバル純正 独立3眼エレクトロルミネセントメーター、取り付け ( 前編 ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/06/21 10:50:56 |
![]() |
CAINZ HOME 地球一周バッテリー 40B19L カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/11 13:16:26 |
![]() |
![]() |
スバル ステラ このスバル最後の軽自動車をいかに維持するか・・・ですかね。 頑張ってきます。 |
![]() |
白桜 (スバル サンバー) ビジネス使用になります。 ニックネームは『白桜』。 メイン所有のステラが好き勝手やってる ... |