
グランツーリスモSPORTSのスポーツモードに最後の公式戦【グランツーリスモ7カウントダウンシーズン】が追加されていたので参加してみました。
公式戦(チャンピオンシップシリーズ)は敷居の高さにビビって今までほとんど参加したことがありませんでしたが、今回で最後ということで参加してみることにしました。
ラウンド1は市販車でのレース。レギュレーションはゲーム側でガチガチに設定されていますが、その中でも[速い車]は決まってくるみたいで、何故かGT40だらけです。

自分は好きな911 GT3で参戦しますが、2台しか居ない。
ラウンド1は5回まで参加できます。
ウォームアップ→予選→決勝の流れで進みます。
1戦目、そもそもスポーツモードが久しぶりすぎてペナルティの消し方が分からずそのままゴールしたらペナルティが倍になり、順位がひとつ下がりました( ; ; )

インカットで+1秒のペナルティ(涙)
ペナルティの消し方を復習。
外見ドノーマルだったGT3にエンケイのNT03RRを履かせ、気合いを入れて再挑戦。
(セッティングは純正で完成されているのでギア比以外触らず)

2戦目、GT3が1台になりましたw

予選で4番グリッドを獲得
2戦目は順調にレースが進み2位でフィニッシュ。
[レース内容に関して]
やはり速いGT40。軽量なので燃費もタイヤ摩耗も優れている。GT40より燃費が悪いのはショックでしたが、給油に時間の掛かるピット作業ではタイヤ無交換でプラマイゼロ。GT3にアドバンテージのあるブレーキングと高回転エンジン、6速ミッションを活かして走りました。
レースの模様は動画をYouTubeに上げたので貼っておきます。
レース中はこちら
リプレイはこちら
[対人戦に関して]
もともとハイレベルでマナーの良いスポーツモードですが、公式戦のチャンピオンシップシリーズはワンランク上で、レース中のマナーの良さに感動しました。マナーが良いのは当然として、明らかな「どうぞどうぞ」な譲り方や、無駄に車間の空いたサイドバイサイドのバトルなど、自分も相手もタイム的に損をする走り方ではありませんでした。具体的には[意思表示が分かりやすい]と、[最低限の走行ライン変更]に感動しました。
意思表示が分かりやすいについて、
自分の後ろの車がストレートでスリップから抜きにくる際や、前の車がピットインする際などにあらかじめラインをずらして意思表示をしてくれることで、自分がどう対応すれば良いか決めやすかった。
最低限の走行ライン変更について、
ブレーキング勝負や、サイドバイサイド中は、相手の車1台分の車線を空けていればいいわけですが、相手を信用してないとできません。今回のレースでは、全員ハイレベルなのでギリギリのバトルをすることが出来ました。

ドッグファイトはやっぱり楽しい
グランツーリスモ7 カウントダウンシーズンはラウンド4まであるので、残りも頑張ります。
久しぶりのブログで長文になってしまいました。
失礼しました。

GT3最高
Posted at 2022/02/07 00:46:02 | |
トラックバック(0)