イルミはあえて上部に行くに従って薄くなるような機構(LED光が直接外部に出ずにアクリルで偏光)がそもそも仕込まれています。
|
実施したこと:分解クリーニング、磨き、LED換装、メッシュ塗装、キボシ交換。
|
深い傷は取りきれませんでした。
|
ヤフオクから購入直後のひどい状況(1)
|
ヤフオクから購入直後のひどい状況(2)
|
ヤフオクから購入直後のひどい状況(3)
|
磨き直後
|
本来のイルミネーションの色。スモールランプ点灯で青、ブレーキランプ点灯で赤が製品仕様です。周囲が明るいと目視ではほとんど見えず、暗ければ何とか見れるレベルでした。
|
LED換装後の試験
|
LED上の金属パーツに88.11.16と記載あり。製造日と思われる。
|
<右側スピーカ配線>黄、青、黒
黄:LED8灯 青:LED5灯 黒:アース <左側スピーカ配線>赤、黄、青、黒 赤:LED8灯 黄:LED8灯 青:LED5灯 黒:アース |
左側スピーカ実験(1) 黄配線をつなぐとLED8個付きます。元の電球で青色位置が光ります。
|
左側スピーカ実験(2) 黄に加え青配線をつなぐとLED8個が消え、別の5個が付く。要するにイルミ電源を黄配線に接続、ブレーキ電源を青配線に接続で、ブレーキで赤くなり青は消える。
|
左側スピーカ実験(3)
赤配線も黄色配線と、ひとつだけ配線接続するときは同じ挙動です。。。が。 |
左側スピーカ実験(4)
赤に加えて青配線につなぐと、LED13個がつく。イルミ電源は赤配線。ブレーキ電源は青配線に入れるとよい。という結論に(ブレーキ踏むと少しだけ明るくなる) |
トノカバーに仮設置。
|
アルパインのウーハー下向きより、音が前にでてきますので非常に良いです。
|
仕上げのほうに入ります。金属のメッシュを銀色にスプレーします。
|
上品な感じになりました。
|
|
質感はいいかんじです。
|
結構でかくて存在感があります。
|
本設置。
|
イルミ電源だけ。
|
フットブレーキ時。少し明るくなります。
|
イイね!0件
1992年のカーオーディオのカタログから(SONY) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/03/20 16:51:25 |
![]() |
1990年のカーオーディオのカタログから(SONY) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/03/20 16:47:56 |
![]() |
トヨタ(純正) COROLLAエンブレム カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/10/15 18:58:57 |
![]() |
![]() |
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクスに乗っています。 色はライトブルーメタリックです。 |
![]() |
日産 リベルタビラ マニュアルミッションでした。また、マニュアルを運転してみたい今日この頃。 |
![]() |
日産 オースター 19歳の時初めて買った車です。 |