雪が溶けて、ついついスピードを出しすぎる傾向にあるこのごろ、なぜか立て続けに以下のようなシーンに遭遇しました。
自分は直進しています。
対向車がウインカーを出して右折しようとしています。
対向車と自分の車にはまだ距離があるので、対向車は右折を開始します。
ところが次の瞬間、右折車がこちらの車線をふさぐようにして急停止!
歩道を自転車や歩行者が通行しているので停止したようなのですが、それは右折前に確認しておくのが当たり前では!?
まぁこちらとしても、そういう状況になるかもしれないと予測して、十分停止できる速度に落としてはいますが、こんなことを当たり前のように何度もやられたのでは、いつ危険な状況に陥るかもわかりません。
右折車のドライバーへの警告の意味も含めてクラクションを鳴らしてやります。
クラクションを鳴らすのはガラが悪いとよく言われるんですが、何もしないままだと危険な行為を容認していることになるのでは?と思い、鳴らすようにしています。そうすることで相手のドライバーにも注意を払ってもらえるものと思うんですが…
やっぱりガラ悪いかな…
ブログ一覧 |
独り言 | 日記
Posted at
2007/04/02 01:34:52