• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†てく†のブログ一覧

2019年10月04日 イイね!

JAPAN峠PROJECT in 福島

JAPAN峠PROJECT in 福島2019年10月4日~5日、1泊の旅行を兼ねてジャパン峠プロジェクト、初の福島県
「磐梯山ゴールドライン」「磐梯吾妻レークライン」「西吾妻スカイバレー」
「磐梯吾妻スカイライン」の4ヶ所が今回新登場となりました。
10月4日、日付が変わる25時くらいに自宅を横浜出発→圏央道→関越道・藤岡IC→下道・国道122号線→日光→国道121号線…ひたすら下道で向かいました。



会津手前の道の駅で眠くて仮眠…、朝食は喜多方で朝ラー。



松食堂でチャーシューメンを注文、美味しい!んまぁい!
喜多方らしい、ちじれ麺に醤油ベースのスープはシンプルだけど濃くのある味。



五色沼が見える展望台がある、道の駅「裏磐梯」。



生憎、今日は五色沼周辺は雨 「裏磐梯物産館」。
ここで売っているジェラートが格別にグッドプライスで美味しいオススメです。
『枝豆』や『どんぐり』など珍しいラインナップ。








中津川渓谷 レストハウスでは「磐梯吾妻レークライン」が販売。



道の駅つちゆでは、「磐梯吾妻スカイライン」が販売。



天気が良ければ、絶景が…雲の中w



今夜の宿は、会津熱塩温泉の旅館「ふじや」さんです、お世話になりました。



天然温泉で浴槽には観音様がいらっしゃいます。
泉質は良く山の中ですが、塩っぱいですミネラル豊富ですーお肌ツルツルになりました(*´ω`*)



夕食に会津地酒3種を利き酒できるオプションがあったので注文。
んまぁいw



朝食では郷土料理の「ニシンの山椒漬け」が美味しかったので、お土産用を
注文、最高にご飯のあてですw

ジャパン峠プロジェクトでステッカー収集はやっぱ楽しーい⭐️その土地の先々での食べ物や特産品、景色、普段居る場所だけでは見れない、味わえない、そんな
機会と達成感を与えてくれるステッカー集めですが、新しい発見が出来ます。

次回はこれまた初の三重県の「鈴鹿スカイライン」と「伊勢志摩スカイライン」
「伊勢志摩パールロード」の3ヵ所を行く近々行く予定です。


Posted at 2019/10/17 00:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記
2019年08月11日 イイね!

JAPAN峠PROJECT『伊吹山ドライブウェイ』

JAPAN峠PROJECT『伊吹山ドライブウェイ』8月11日(日)ジャパン峠プロジェクト岐阜県『馬籠峠』に引き続き、こちらも初の滋賀県『伊吹山ドライブウェイ』ステッカー収集に行ってきました。





いい天気でしたが、風はこの時期なのに爽やかでした。



高山植物の「シモツケソウ」が有名な場所で、人が沢山いました。



スカイテラスのある駐車場は結構多いです、展望台から自分の車を…と
ウォーリーを探せ状態でした。






Posted at 2019/10/16 23:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記
2019年07月06日 イイね!

JAPAN峠PROJECT『馬籠峠』

JAPAN峠PROJECT『馬籠峠』7/7 七夕 今日も天気は雨、でもJAPAN峠PROJECTさんのNEW峠ステッカー初の滋賀県『伊吹山ドライブウェイ』は次回にして、ここも初の岐阜県『馬籠峠』をGETしに行きたい!!と思い経って…行くことに我慢出来ませんでした…(笑

7/6 AM0:00頃自宅を出発、最初はひたすら国道20号線を走って勝沼で中央道に乗り、小淵沢で下車、また国道20号線で諏訪湖近くまで行き、『杖突峠』ステッカーのある峠の茶屋、国道152号線(高遠スケッチ街道)で高遠まで、そこから
国道361号線(信州伊那アルプス街道)で国道19号線まで出るまでひたすら走るんですが、都心と違い信号機が少ない分いいペースで走行可能です。
国道19号線にでたらずっと道なりに走行、南木曽町妻籠交差点を左折して国道256号線を少し走ると『馬籠峠』のある県道7号線に行く道に辿り着きます。







男滝女滝がこの街道沿いにあります。
吉川英治の小説「宮本武蔵」の舞台となった滝であり、小説では武蔵とお通の情念の恋の場として登場します。
滝壺に金の鶏が舞い込み、そこから時を告げる鶏の声がしたという倉科様伝説が伝わっているそうな。







『馬籠峠』頂上付近。



旧中山道、石の道が風情があります。







峠の茶屋で一息。



峠ならではの芸術的で流れるようなカーブ
偶然?いや狙いましたよ、このアングルw



弧を描くカーブ



中山道『馬籠宿』



『馬籠峠』ステッカー販売の馬籠館。



馬籠館、駐車場にて一時的に雨が止みました。



『馬籠峠』ステッカーGET


馬籠峠にて



中山道の石碑の前にて



帰りの馬籠峠にて

帰りついでに老舗の澤田屋さん(栗きんとん等が名物)で、そば饅頭と老木という和菓子を購入して、全て下道で帰りました…(汗
澤田屋
http://www.sawadaya.com/shop/item_list?category_id=232324

次回、初の滋賀県
『伊吹山ドライブウェイ』8月に行く予定です。楽しみだな✨✨

Posted at 2019/07/14 14:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記
2019年04月27日 イイね!

JAPAN峠PROJECT:『もみじライン』『塩那』ミニステッカー 

JAPAN峠PROJECT:『もみじライン』『塩那』ミニステッカー 4月27日、最終か所、八方ヶ原を過ぎて山を下っていくと、塩原温泉観光協会さんが運営する塩原もの語り館。新鮮野菜の直売や足湯温泉、レストランもあります。
こちらでステッカーを購入できます。

『塩那』は当初は塩原・那須間を結ぶ有料道路として構想されたが、現在は廃道化措置が行われて行き止まりとなっている。
4月末~ 11月末(8:00~18:00)の期間限定で塩原側から通ることのできる道路で、高低差がきついヘアピンが続くコース。

イニシャルDでは「東堂塾」のホームコースとして登場。






『もみじライン』

鬼怒川温泉と塩原温泉を結ぶ道路(8:00~20:00は有料 普通車610円 )
イニシャルDでは「セブンスターリーフ」のホームコースとして登場。
今回は『もみじライン』を走行しませんでした、ここの道は秋の紅葉シーズンが
ベストですね、その名の通りもみじが沢山自生してるので綺麗な光景が見れます。



栃木エリアは何か旅行でも無い限りドライブでも中々行かない方面なので、
この機会にGW初日に弾丸制覇‼しました。

新しく加わる峠ステッカーとミニステッカーをGETするのにもう一回足を運ぶ理由が作れました、ミニステッカーはゆっくりと集めることにします☆彡
Posted at 2019/04/28 23:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記
2019年04月27日 イイね!

JAPAN峠PROJECT:『八方ヶ原』ミニステッカー 

JAPAN峠PROJECT:『八方ヶ原』ミニステッカー 4月27日2か所目が、イニシャルDではプロドライバーとの対決コースで登場‼

『八方ヶ原』

車の通りは非常に少ないですが、この山奥に⁈って所です。入口と出口は狭いのに一度走ってみるとまた来たくなるような所です。
途中湧水で飲める水がうまーいw















長寿の滝と言われています、岩から湧き出ているのかな?それが小さな滝になってまして、その水が飲めます。なんのクセも無く美味しーい水☆



山の駅たかはらさんで『八方ヶ原』ステッカーを購入できます。
ここで撮った写真ジャパン峠プロジェクトさんのパンフレットVol.3に投稿しましたら載せていただきました、あと正丸峠の写真も、ありがとうございます。





次回は、3か所目の『塩那』『もみじライン』のある塩原もの語り館さんへ続く。
Posted at 2019/04/28 23:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2480627/car/
何シテル?   12/14 17:08
初めまして、†てく†と申します。 2022年8月フィットからライズに乗り換えました、コンパクトSUVの実力はいかに?? みんカラの皆さんのレビューを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TMAX オイル・フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 05:06:41
TMAX チェーンケースオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 05:02:26
フィット3(GK系、GP5・6) 純正スカルキャップ 外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 22:35:29

愛車一覧

トヨタ ライズ ライズくん (トヨタ ライズ)
ホンダ フィットからトヨタライズZに乗り換え致しました。エンジンはダウンサイジング100 ...
ホンダ フィットハイブリッド FITくん (ホンダ フィットハイブリッド)
2014年12月にフィットハイブリットLパッケージを契約、もうかれこれ8年目の相棒です。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation