2010年06月18日
今週はクラッチ載せ替えが2台続きました。
ミッションは専用のジャッキで降ろしますが、
プレッシャープレートやフライホイールは人の手で降ろすので
かなりの重労働です・・・
バスのプレッシャープレートやフライホイールは20~30キロはある(と思う)ので
結構腰に来てますε-(ーдー)ハァ
話は変わって、デミオについてです。
車高調導入前に、今まで乗り心地が悪いという
漠然とした認識しかしていなかったので、ちょっと乗り心地について
意識して乗ってみました。
ダウンサスなので路面の凹凸を拾いやすくて、突き上げ感もありますが
フロントは耐えられないほどじゃないんですよね。
割としなやかな感じです。ノーマルよりは固いですが。
問題はリアで、フロントがいなせる段差でも
かなり突き上げます。
まあ、前後でサスペンション形式が違うし、仕方ないのかなとも思いますが
車両前後で乗り心地の差が激しいと思います。
あと、リアが車軸懸架だから揺れが伝わるのか知りませんが
交差点の右左折なんかで、路面の大きな段差やヘコミを拾うと
かなり横揺れします。
なんだか書いてて腰が痛くなってきました(笑)
来週末くらいには導入したいな~
Posted at 2010/06/18 22:32:33 | |
トラックバック(0) |
仕事関係 | 日記
2010年06月10日
昨日、前になんとなく録画しておいた
WTCC(世界ツーリングカー選手権)の第3戦を見てました。
最終ラップの最終コーナー手前のストレートで
上位2台が同時にバーストしてスローダウン
↓
イエローフラッグ
↓
最終コーナーでグリーンフラッグがでて
3.4位のBMWが逆転
と、波乱の展開でしたw
初めてWTCCを見ましたが、意外と楽しめました。
で、昨日そんなのを見たからか知りませんが
社用車がパンクしましたw
昼間使ったときは異常なしでしたが
夕方見たら傾いてる・・・
バルブの付け根から盛大に漏れてました。
取り敢えずスペア(バンなのでテンパーじゃないです)
に変えましたが、溝無いしサイドウォールはオゾンクラックだらけなので
危ないなぁ・・・
ちなみに、空気圧は5.0キロ近く入ってました。
スペアなので余分に入ってるのは分かるんですが
さすがに危険なので、規定値に調整しておきました。
走行中じゃなかったのが幸いでした。
Posted at 2010/06/11 00:07:00 | |
トラックバック(0) |
仕事関係 | 日記
2010年03月25日
岐阜市が連節バス導入支援 岐阜バスに補助金
新たなバス交通システムの構築に取り組んでいる岐阜市は、バス運行の効率化を図るため、大量輸送のできる連節バスの導入を推進する。市内で路線バスを運行する岐阜乗合自動車(岐阜バス)が2010年度に連節バス2台を導入予定で、市は新年度当初予算案に補助金4150万円を計上した。連節バスの導入は中部運輸局管内(東海4県と福井県)で初という。
連節バスは二つの車両をつないだ低床のバスで長さ18メートル。通常の約2倍の130人乗り。車両価格は1台8300万円で、市が4分の1を補助し、国も一部助成する。導入は10年度末ごろになる見込み。国内では、神奈川県厚木市や千葉市などで既に利用されている。
岐阜市などはバス利用者の多い岐阜駅―岐阜大学病院間での運行を想定しているほか、12年秋に開催されるぎふ清流国体のシャトルバスや市内観光などでの利用も検討していく。今後、警察など関係機関で協議して詳細を詰める。
市は、路線バスの輸送効率の向上や交通渋滞緩和などのため、バスの走行環境整備を推進している。3月23日には忠節橋通り(国道157号)にバス優先レーンを設置する。
________________________________________________________
地元の岐阜バスが連節バスを導入するそうです。
こんな金のかかることしなくても、バスを続けて2台走らせれば
済む問題だと思うんですけどねw
走らせるのは結構ですが、整備はどうするのか。
少なくとも岐阜県には、18mもあるバスを整備出来る環境が整った
整備工場はありません。
外車なので、整備のノウハウもないし・・・
シワ寄せはうちの会社にもくるんだろうな~
なんだか、不安要素がかなり多いんですが
岐阜バスカラーの連節バスが、街中を走ってるのを
見てみたいし、岐阜が活性化してくれることを期待しています。
画像はメルセデスのシターロという連節バスです。
Posted at 2010/03/25 23:34:15 | |
トラックバック(0) |
仕事関係 | 日記
2009年06月24日
午前中、本社にある機械を車で借りに行ったんですが、戻ってから、その機械を別の機械に接続するためのアタッチメントを忘れたと思って取りに戻ると、本社についてから車内に落ちていることに気付き、また戻ると、今度は一緒に持っていった部品を本社に置いてきてしまいまた本社へ・・・
何やってんだろう俺・・・

Posted at 2009/06/24 12:51:39 | |
トラックバック(0) |
仕事関係 | モブログ
2009年06月16日
今日は、会社の人たちと食事会でした。
その帰り道、交差点で私と同じDY系のデミオがポールをなぎ倒して
中央分離帯に刺さって大破してました。
歩道にローダウン+エアロを装着した(多分)ワゴンRと若い兄ちゃんが
いたので、そいつと絡んだようです。
事故には気をつけないと・・・
昨日、ウーファーを取り付けるためにセンターユニットを外したのは
よかったんですが、どうもハザードの配線の接続を忘れたか壊したかした
らしく、現在ハザードが付かない状態です。
整備士なのに愛車が思いっきり整備不良です。
明日仕事から帰ったら直す予定です。
Posted at 2009/06/16 00:22:48 | |
トラックバック(0) |
仕事関係 | 日記