• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐるす@のブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

シフターベースブッシュ交換

クイックシフターを装着したことによって
発生した問題を改善するために
購入したパーツが届きました(^^)



SURE Motorsports Anchors

シフターベースの取り付け部のブッシュです。
純正のゴム製からアルミ製になります。


今日は休みだったので、早速取り付け。
作業自体はそんなに難しくもありません。

途中の作業は割愛(笑)

シフターベースを取り外します。



このゴム製のブッシュを交換します。



外したブッシュとの比較


高さも低くなるので、若干のローポジ化ですね(笑)



で、車に戻すわけですが、

途中、小さいドライバーを使っていたら、スッポ抜けて
コンソールの奥へ飛んでっちゃいました^^;

見た感じ見当たらなかったので、
せっかく戻したシフターベースをまた外して探したんですが
行方不明…

きっと、奥深くへ入っちゃったんでしょう。

さらに、探すのに使っていた懐中電灯の電池蓋が突然開いて
電池をぶちまけて、こちらも1本見当たらない…

なんだか踏んだり蹴ったりな1日でした…



でも、肝心のブッシュ交換の方は
しっかり効果がありました!



ゴリッとした感触が消えて
スコッ、スコッと入るようになりました(^^)v

純正と比べれば固いフィーリングですし、
まだ、セカンドは少し入りづらいですが
これくらいなら、十分です。

かなり好みのフィーリングになったように思います。

あとは、そのうち、重いシフトノブも試してみようかな~
なんて思ってます(*^_^*)
Posted at 2012/09/19 23:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2012年09月15日 イイね!

クイックシフター装着。

アメリカから購入した、クイックシフターを装着して
しばらく経ったので、感想を…

取り付けるのはこちらの2つ。



右側:ShortCut(クイックシフター)
左側:CounterShift(カウンターウエイト)


エアクリを外してやると
ミッションのリンク部にアクセスできます。





ShortCut装着。



純正と比べると、シフトワイヤーの位置が
リンクの根元に近くなってます。
これだけのことなんですが、シフトストロークはかなり短くなります。

ただ、ウエイトが純正のままだと、
重さのおかげで、
スコンと一気に入るような感触になり(嫌いじゃないけど)

さらに、回転を上げてシフトチェンジすると、不快な反動が
左手に伝わってきます…



そこで、ウエイトも交換。



これで不快な反動が無くなって、
カチッ、カチッとした感触に変わります。





純正と比較すると、シフトストロークがだいぶ短くなりました。
特に後ろ方向(2.4.6速)は、最初

「ホントに入ってるの?」

って思ったくらい短くなりました。

シフトチェンジの感触は、「ゴリッ」とした感じで
カッチリ感がでてイイ感じです。



ただ、元々入りにくかった、

・N→ロー(停止時)
・セカンド(シフトダウン時のみ)

が、さらに入りにくくなってしまいました。

同じくSUREから出ている、シフトベースブッシュも交換すると
多少違うみたいなので

それを交換してみて、効果がないならシフトノブを
重いものに変えてみようと思います。





分かりにくいかも知れませんが、
動画を撮ってみました。(^^)




Posted at 2012/09/15 22:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2012年09月09日 イイね!

ローテーション。

今日はタイヤのローテーションをしました。

UDONオフの前にやったばっかなんですが
フロントに持ってきたタイヤのロードノイズがひどくてひどくて…
残溝はあんまり変わらないので、やっぱり戻すことに。


純正のタイヤなんですが、パンクして買い直したタイヤより
2年古いだけで、触り比べて分かるくらいカチカチに硬化してます。
買った時からなので、前オーナーはあんまり乗らずに
青空駐車してたのかな~




で、リアに付けてた中古タイヤをフロントに持ってきたわけですが

やっぱり、静粛性が全然違います。(後ろはゴーゴー言ってますが)
ローテーションしてから、やたらハンドルを取られるようになった道でも
今日は問題なく走れました。

やっぱ、タイヤは重要です。

そんな事を再認識した一日でした。


Posted at 2012/09/09 23:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2012年09月09日 イイね!

初めての個人輸入。

何シテルでも呟きましたが、
北米産のパーツを購入しました(・∀・)ニヤニヤ
いわゆる、「個人輸入」ってやつですかね。

今回買ったのは、

アメリカはフロリダ州にある、
SURE Motorsportsという会社の商品で
注文はこちらのオフィシャルサイトから。

当たり前ですが、オーダーフォームは全部英語で書かれれているので
翻訳サイトや個人輸入の解説をしてるサイトを参考にして、
なんとか注文できました^^;

やってみれば、意外と簡単に注文できてしまいましたが、
久々に頭を使ったので疲れました(笑)

発送方法はいろいろな種類がありましたが、送料をケチって2番めに安い、
USPS(郵便)のGlobal Express Air とかいうので。
一応、トラッキングできるタイプです。

到着までは2日~5日程。

なんか、忘れた頃に来ることも多いみたいだったので
心配でしたが

3日に支払いが完了して、今日到着だったので
十分な早さです。

送料込みで$149.25
大体、12000円くらいですね。



こんな箱で来ました。


中身はこんなの。
立派なケースに入ってます。


今回買ったのは、シフトストロークを短くするパーツです。

一般的に、シフトストロークを短くするパーツというと、
シフトレバーやシフトのリンクに何かするイメージですが、
このパーツはミッション側のリンクの位置を変えて
ストロークを短くします。

果たして、どれくらいの変化があるか楽しみです(^^)

Posted at 2012/09/09 00:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2012年08月14日 イイね!

準備完了。

明日は香川でUDONオフです。

この間の福岡への遠征で
エンジンオイル交換とタイヤローテーションの時期を過ぎたので
今日はその辺の作業をしてました。

オイルは今までと同じ、スピードハートの5w-40。

タイヤはパンクで交換してるので
フロントが中古で買った新しめ(2010年)のタイヤ
リアが純正(2008年)

新しい方はまだゴムが柔らかいし、
結構減ったかと思ってましたが
まだ、リアの純正タイヤの方が少ないくらい^^;

純正の方はリアなので、
減らしたのは前オーナーです(笑)

もう少し先でも良かった感じですが、せっかく外したので実施。

古いタイヤが前に来たのでロードノイズが…
残溝的にも3000km位走ったら、また戻そうかな。

と言うわけで、準備はできました。
明日はよろしくお願いします。
Posted at 2012/08/14 23:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記

プロフィール

「納車報告。 http://cvw.jp/b/248092/42585192/
何シテル?   03/08 22:53
BK型のマツダスピードアクセラに乗ってます。 数年前に、バイクの免許を取ってからは 通勤快速街乗り仕様(たまに遠出)な感じで 持て余してます^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
特別仕様車 Z“Black Rally Edition” 2019年3月8日 納車 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
アドレスから乗り換え。
スズキ B-KING スズキ B-KING
初の大型バイクです。 初年度登録:2010年 納車時走行距離:2747km
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
ヤフオクにて落札。 晴天時の通勤快速からプチツーまで(?) CF11A最終型。 ワンオ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation