• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐるす@のブログ一覧

2012年06月08日 イイね!

Dに注文してたアレ

Dに注文してたモノが
届いたらしいので、取りに行って来ました。

AutoExe スポーツインダクションボックス

です。

純正のエアクリボックスを利用しながら
エアクリを剥き出しにしちゃうパーツです。

他にHKSのキノコなんかも候補に上がったんですが
アクセラのエンジンルームにサクションパイプ付きの派手なキノコは
似合わんだろうし、なんかエンジンの熱をモロに吸いそうな気がしたので
これにしました。

ま、いつかはラムエア買っちゃいますけどね(笑)

なにげに、デミオを含めても初めてのAutoExe^^;

まず、これが純正の状態。




純正のフィルターと取っ払ったエアクリボックス下部。
納車時に交換されているのでまだまだキレイです。




今回は、K&N製のフィルターを買ったので純正は使いません。
個人的に湿式のフィルターが好きです(笑)






そして、完成。




作業時間は1時間ちょい。
カラーの取付説明書も付いていて
割と簡単でした。

窓を開けていると
3000rpm以上で吸気音が聞こえてきます。
ターボ車特有の吹き返しも聞こえるようになりました(^^)
トンネルとかだと音が反響してよく分かりますね。


動画を撮ってみました。
乗っているとエンジン音でかき消されてしまうのが残念です。


Posted at 2012/06/08 01:32:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2012年06月06日 イイね!

こんなに変わるとは。

こんなに変わるとは。ガラス撥水剤を施工したら、
純正のワイパーではビビってしまったので

PIAAのヴェッラにしたんですが、
コイツはワイパーを使うだけで撥水するタイプの
ゴムが付いてるんですよね。

一応、グラファイトコーティングがしてあるので
ガラスコーティングがしてあってもOKなはずなんですが
撥水剤と喧嘩してしまいます^^;

アクセラはオートワイパーなんですが、
感度を弱くしていても、ワイパーが頻繁に動いてしまうので



その辺も踏まえて、フッ素系のガラス撥水剤から
手持ちのコーティング剤では弾きが大人しそうな
バリアスコートに変えてみましたが、
相変わらずワイパーはビビリます…

仕方ないので、ゴムを撥水効果の付いてない
スーパーグラファイト(ガラスコーティング対応)に交換してみたところ
ピタっとビビりは止まりました(^^)

やっと、ワイパーが静かになって幸せです(笑)
Posted at 2012/06/06 23:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2012年05月31日 イイね!

帰ってきた(・∀・)

本日はお休みだったんですが、
アクセラもないし、午前中はゴロゴロしてました。

そしたら、相手の保険屋から電話。

見積りの総額を聞かされたのと、
バックカメラはマツダで点検して問題なかったので
交換できない、と。

納得できなかったけど、何言っても同じ言葉しか返って来ないので
自分の保険屋に相談すると、

“私の方からあい○いの担当者に聞いてみます。”

とのこと。

で、結論から言うと。

“マツダに取り外し・検査してもらって不具合がないことを確認している。
1~2ヶ月程度までに不具合が出るなら、事故との因果関係が考えられるので交換要求できるはず。”

という話しらしい。
当然、見積りに入っているので取り外し・検査の料金も発生していると。
なら、最初からわかりやすくそう言え、バカ女。

そして、その直後にDから、アクセラの修理完了との電話。
保険屋の対応が遅いのか、マツダの修理が早いのか…

という訳で、引き取って来ました。



キレイなお尻になって帰って来ました(笑)
新品の樹脂パーツってイイですなぁ…

バックカメラについても聞いてみましたが
見積書にも、取り外し・点検の記載があったし、
ちゃんと点検して、損傷・不具合がないことを確認したそうなので
まあ、良しとします。

目視で見ても、傷がない所を見ると、
うまく、奥のスペースに逃げたみたい。

Dの人によると、、昨日の時点で修理完了して
BP工場→店舗まで来ていたらしい…

“昨日、お電話するつもりで忘れてました。ごめんなさい!”

って言われちゃいましたが、充分早いですよね。
BP工場が暇だったとかなんとか…(笑)

帰り際、以前貰った部用品の割引券があったのを思い出したので
とある社外パーツを注文してきました(・∀・)ニヤニヤ

久々にアクセラを運転したわけですが、
やっぱり自分の車が一番ですね(^^)v
Posted at 2012/05/31 22:47:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2012年05月28日 イイね!

保険屋と警察署

やっぱり今日も、
相手の保険屋からの連絡がなかったので
こっちから連絡してやりました。

・修理代は概算で30万円
・リアゲート・リアバンパーは交換

現在、修理に入りつつあるとのことで、
しっかりした見積りが出たら、連絡するとのこと。
Dは、“木曜日にアジャスターが見に来る”なんて行ってましたが
実際は金曜の夕方だったみたいです。

ゲートとバンパーは間違い無く交換なので良いとして、
気になるのはバックカメラ。



こんな風に取り付けてましたが、
事故後は外れて、プラプラになってました。
一応、映ることは映るけど…



ご覧の通り、事故の衝撃は、バンパーで吸収しきれずに、
リアゲートにまで及んでいるわけだし、
ナンバー周りの損傷が酷いことから、バックカメラにも
結構な衝撃があったと思います。

保険屋は、

“まだ修理工場と確認中で、映らなければ交換。”

なんて訳の解らんことを言ってましたが
映ろうが映らなかろうが、これは交換してもらわんと困りますな。

で、仕事帰りに警察署へ。
調書を取るだけなので、
私は被害者だし、受付みたいな
適当なスペースで、ちょろちょろっと終わるかとおもいきや

“こんな部屋しか空いてなくてすいません”

と、なぜか、取調室へ(笑)
悪い事してないんだけどなぁ^^;

事故担当の人は、結構感じの良い人だったので
相手から謝罪がなくてね~なんて愚痴ってみたら
最近はそういう人が多くて、後から揉めるケースが
結構多いんだ~って言ってました。

そして、

“ちょっと、電話して誠意を見せるだけでも、気持ちが全然違うんですけどね~”

と一言。

ホント、その通りですね。








Posted at 2012/05/28 22:00:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2012年05月27日 イイね!

連絡が来ない。

相手の保険屋からの連絡ですが、
事故の次の日に1度、
入庫先の確認の電話があっただけで
それ以降の連絡がありません。

修理に入る前に普通連絡ありますよね?
前の事故の時はありましたし…

入庫先のDの話だと、木曜日にはアジャスターが車を見に来てるはずなので、
金曜日には連絡があってもいいのに。


それはそれとして、RECAROとシートレールの分離作業を行いました。



レールを外したので、
RECAROは室内で保管中です(^^)
いつでも渡せますよ。

レールは近日中に梱包しますので
もうちょっと待って下さいね~



Posted at 2012/05/27 21:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記

プロフィール

「納車報告。 http://cvw.jp/b/248092/42585192/
何シテル?   03/08 22:53
BK型のマツダスピードアクセラに乗ってます。 数年前に、バイクの免許を取ってからは 通勤快速街乗り仕様(たまに遠出)な感じで 持て余してます^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
特別仕様車 Z“Black Rally Edition” 2019年3月8日 納車 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
アドレスから乗り換え。
スズキ B-KING スズキ B-KING
初の大型バイクです。 初年度登録:2010年 納車時走行距離:2747km
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
ヤフオクにて落札。 晴天時の通勤快速からプチツーまで(?) CF11A最終型。 ワンオ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation