• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐるす@のブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

気がつけば。

数日前に、
アクセラの愛車紹介のイイね!の数が
100になりました(^^)

特に大きなイジりをしてるわけでもない
至ってフツーの我が愛車にたくさんイイね!を押して頂いて、
皆様ありがとうございます。

最近のアクセラですが、
先月の終わりに、タイヤをノーマルに戻しました。



その時、ブレーキパッドの残溝が気になったので…



オイルもそろそろだし、地味にお金が…
Posted at 2014/03/09 00:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2014年02月11日 イイね!

ヘッドライト磨き。

昨日、カー用品店をブラブラしてたんですが、
最近、全然ヘッドライトの手入れをしてないな~
と思い、こんなものを購入しました。



ヘッドライトのクリーナーって、
だいたい磨いて終わりの1液タイプが多い気がしますが

こちらはクリーナーで磨いて、コーティング剤で保護する2液タイプ。
親水コーティングってのも珍しいかな?


ちなみに施工前の状態↓





ずいぶん前に、ナノハードクリアをやった記憶がありますが、
気がついたらこんな状態に…

で、ゴシゴシ磨いてコーティングすると…





かなりキレイになって
クリア感が復活しました(^^)

施工後は光量がupしたのと、
今まで少しぼやけていたカットラインがくっきり出るようになりました。

あとは、コーティングがいつまで保つかな~
3ヶ月くらいは保ってくれるとうれしいんですが(笑)




Posted at 2014/02/11 01:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2013年12月07日 イイね!

せっかく外したので。

先週、何シテルでも呟きましたが、



アクセラの左の電格ミラーがどうも調子が悪い…





閉まってるのにさらに閉めようとする(笑)
そして、途中までしか開かない…




バラしても原因が分からなかったので
中古をバラして移植することにして、ヤフオクでポチッ。



が、



取り敢えず組み直してみたら、なぜか復活…^^;



まあ、ポチッちゃったし、念のため移植する方向で考えて、
バラすついでにちょっと余計なことを…(笑)




GARUDA BLLED MIRROR


ブルーミラーを付けてみました(^^)

レンズ交換タイプなので、後付け感がなく良い感じです。


後続車のライトが眩しくないし、
少し広角になるので駐車とか楽になります。




LEDウインカー付いてます。

アクセラのミラーウインカーは後方から視認できないタイプなので
左折時の巻き込み防止になりますね。

昼間はさすがに暗いですが、必要十分な視認性はあります。


実はコレの装着後に、ある問題が発覚したんですが
それはまた次回…






ちなみに、
中古のミラーの到着が遅れたため
肝心の格納モーターの交換はしていないという
本末転倒な状態になってたりします(笑)

まあ、いっか^^;;
Posted at 2013/12/07 01:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2013年11月27日 イイね!

今更ですが。

ターボ車に乗ったら取り敢えずやってみたいことの1つ。





ブローオフを交換しました。(HKS SQV4)


今まではエアクリだけで満足してましたが

いかにも変えてくださいと言わんばかりの
ところに付いてますからね(笑)


せっかくなので、オプションの交換フィンも購入。



左が純正のトリプルフィン
右がOPのパープルフィン

形状が全然違いますね~

トリプルフィンは室内までよく響く高周波サウンド。
パープルフィンはジェントルなフラットサウンド。

個人的には後者のほうが好きな音ですが、
オーディオがかってる室内だと聞こえづらいので
現在はトリプルフィンにしてます。

まあ、飽きたら変えますが(笑)

両方とも動画を撮ってみたので
聴き比べて見て下さい。


トリプルフィン


パープルフィン
Posted at 2013/11/27 01:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2013年11月10日 イイね!

先進技術っぽいものを導入してみた。

みなさまお久しぶりです。
またまた1ヶ月ぶりの更新になってしまいました(^_^;)


少し前ですが、アクセラのサイバーナビ(ZH09)に





”クルーズスカウターユニット(CS)”







を装着してみました。

は?CSって何?って方はこちらを御覧ください。
(↓の方でも簡単に説明はしてますが)


ZH09を買った当時は、CS付きとCS無し(ZH09)では
5万位の差があったのと、そこまでは要らないだろうってことで
見送ったんですが、

たまたま、ヤフオクで検索してみたら、
新品が1.5万程でゴロゴロ出てたので、衝動買いしてしまいました(笑)
もう2つも前のモデルですからねえ…^^;

で、本体はこんな感じに足元に設置。



カメラはドラレコの横に。


取り付け自体は配線を繋ぐだけなので、
30分くらいですかね。

一応、CSの機能を簡単にあげると、


①実際の映像でナビ。
②前走車との車間距離検知(あくまでも検知するだけですw)
③レーン移動検知(高速道路のみ)
④赤信号検知(信号が変わると教えてくれます)
⑤前方車両発進検知
⑥ドラレコ機能







はこんな感じに実際の映像でナビしてくれます。


正直、実際の映像なんて…と半分バカにしてたんですが、
普通に分かりやすいです、はい。




は前走車を捉えて、車間距離を表示します。


車間距離を表示するだけなので、あんまり意味無いですね。
前見てればわかりますから(笑)



の信号検知です。あんまり遠いとダメですが、
このぐらいの距離ならなんとか認識します。


たまに、↑みたいにハイマウントとかに反応しちゃいます(笑)

カーナビを見てても信号が変わるのが分かるので、
信号待ちでカーナビを触ってる状況(曲送りとか)では
何気に便利ですね。



は高速道路のみなのが残念ですが、反応はいいと思います。
ただ、警告音が小さすぎてキコエナイ…


は全く使えないです。前走車の有無に関係なく
止まる度に出てきてウザいです。


コレ付ける人はの機能がメインでしょうが、
Gセンサー、走行軌跡、速度が分かる点は評価できますが、
画質・音質共に一昔前のレベルなので、
せめて、HD画質が欲しいところ。


と、こんな感じです(^_^;)

わざわざ定価で付けるほどではないですが、
1.5万で先進機能(?)を味わえると思えば
後から付ける価値はあると思います。(多分)







あと、数日前にとあるパーツをポチりました。
今更ですが、ターボ車に乗ってるなら一度はやってみたかったアレです(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2013/11/11 03:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記

プロフィール

「納車報告。 http://cvw.jp/b/248092/42585192/
何シテル?   03/08 22:53
BK型のマツダスピードアクセラに乗ってます。 数年前に、バイクの免許を取ってからは 通勤快速街乗り仕様(たまに遠出)な感じで 持て余してます^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
特別仕様車 Z“Black Rally Edition” 2019年3月8日 納車 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
アドレスから乗り換え。
スズキ B-KING スズキ B-KING
初の大型バイクです。 初年度登録:2010年 納車時走行距離:2747km
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
ヤフオクにて落札。 晴天時の通勤快速からプチツーまで(?) CF11A最終型。 ワンオ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation