• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐるす@のブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

フルHD化

ご無沙汰しております。

整備から部品に異動になって、しばらくになります。
ようやく少し慣れてきた気がしないでもないですが、
整備に未練タラタラな毎日を過ごしております(笑)

いろいろ思うことはありますが、それはまた別の機会に…



で、今回のお話ですが、

ドラレコを変更しました!


driveman720→ルートレコ FHD-VC1080PB



ホントは後方にドラレコを追加しようと思って、
1万円で買えて、高画質なコレを買ってみたんですが、
使ってみると、かなり高画質だったので、
フロント用にも買ってしまいました(笑)


取り付けるとこんな感じ。



今回、ドラレコを交換するにあたって、

・運転席から本体が一切視界に入らない。
・フロントガラスの中心(ミラーの裏)に取り付ける。 


の2点は譲れないポイントだったんですが
そうしようとすると、
付属のマウントはかなり長くて使えなかったので
ホームセンターで購入した曲げ板に、
付属のステーの取り付け部を流用して
両面テープでルームミラーの取り付け部に固定。

なかなか良い感じに取り付けることができました。


リアはトノボード上に設置。


どうやって設置しようか悩みましたが
ある程度高さが必要だったので、これまたホームセンターで買った
コルクブロックの上に設置。

そのままでは見た目がアレなので、ハセ・プロのマジカルアートレザー
を貼って、できるだけ目立たないように…

ブロックの下にはスポンジ、ドラレコの取り付けには
耐震ジェルマットを使って振動対策もしてみました。

ミラー越しに見るとこんな感じ。



思いっきり視界に入りますが、、
慣れれば特に気になりません。


あとは、肝心のドラレコの性能についてですが、


何といっても

1920×1080 30fps H.264形式

で高画質に記録ができるのが特徴です。

倍の値段のフルHD機driveman1080より
画角が広く、映りも個人的にはこちらの方が
キレイに感じます。

また、常時録画型ドラレコは、映像を
数分ごとのファイルとして記録しますが、
そのファイルとファイルの間にタイムラグが生じることがあります。

先々代機のあんしんminiは1~2秒
先代機のdriveman720で0.05秒

drivemanはほぼ問題無いですが、あんしんminiだと、
数秒間、録画されない部分が出来てしまうので
最悪の場合、肝心なところが録画できてない…なんてことになります^^;

FHD-VC1080Pの場合、
録画の終わりと次の録画の最初を2秒重ねあわせる
”オーバーラップ”機能を搭載しているため、
タイムラグの心配はなくなります。

Made in Chinaですが、保証は6ヶ月ありますし、
販売元のレビューを見る限り、アフターフォローはちゃんしてる会社
みたいなので、取り敢えずは安心ですかね。

しかしながら、気になる点もあります…


ひとつは、”ノイズ”


このメーカーの古い機種よりかは抑えられているみたいですが、
本体から発せられるノイズが
GPS、ラジオ、テレビ(ワンセグ・フルセグ)に干渉するみたいです。

自分の場合は、ナビのGPSの感度が少し不安定になったくらいで
今の所、大きな影響はありませんが、
レビューを見てると、結構影響がある人もいるみたいです。

あと、”LED信号の同期問題”

基本的にはLED信号でも点滅したりせずに映りますが
昼間は信号に近づいた時などに、同期してしまって
信号の色が映らないことがあるので、そこがちょっと残念です。


FHD-VC1080PBで撮影した動画をテキトーにつなげてみました。
(一部、driveman720で撮影したのも混ざってます)



~0:53 狭い堤防にて追い越しを繰り返すデミオ(前方のドラレコはdrivemanです。)
0:54~ 脇道から出てくるアトレー
1:20~ 右折レーンを直進するムーブ
1:40~ 自車を左から追い越したマークXが追突寸前
2:39~ 駐車場内で慌ててUターンしたワゴンR が縁石を乗り越える
3:00~ 車の陰からおっさんが
3:22~ 消防車が横切るだけ



あまり大きな問題ではないですが、マイクの性能不足なのか、
記録した動画の音声がかなり小さいです。
↑の動画は編集で音量を上げています。

耐久性が少し不安ですが、1年くらいは持って欲しいなあ(笑)





Posted at 2013/02/02 00:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2013年01月07日 イイね!

さらに明るく…。

明日はとうとう、辞令が発表される日です。
周りの話を聞いてると、どうも異動は間違いないような…
ああ、憂鬱…



それはさて置き、また自作LEDを作ってみました。
さらなる明るさを求めて
今回はPowerLEDに挑戦。

いつもどおり、エルパラから発売されている
パーツセットを使っています。


まずは、ポジション用のT10バルブ。
LEDはCREE XP-Gを使用。



取り付けてみた。


すさまじく、ヘッドと色温度に違いがありますが、
そこは気にしない方向で…(笑)

明るさは文句なし。
ただ、初のPowerLEDなので
放熱対策に不安が…
いつまでもってくれるかな~^^;


そして、こちらはバックランプ用のT20。
同じくCREE XP-G使用ですが、
電流量は↑の2倍以上です(笑)



取り付けてみた。


本体が長すぎてリフレクター効果0なのと、
ソケットの向きが斜めなので、
真後ろへの明るさは期待できません。

しかし、ソケットが斜めなお陰で
バックミラーに映る範囲(斜め横方向)はかなり照らしくてくれるので
むしろ、良い感じかも。


あとは、ウインカーをどうするか…
せっかくだから、フルLED化しちゃおうか…^^;
Posted at 2013/01/07 00:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2012年12月22日 イイね!

6周年。

少し過ぎてしまいましたが、
19日でみんカラを始めて6年になりました。


始めたのは、車も免許も無い高2の今頃。



当時は、こんなに続くとは思ってなかったし、
『オフ会』なんてのに自分が参加するなんて
考えもしなかった。



お友達の方も、たまたま覗いてくれた方も
こんなブログにお付き合いしていただき
ホントにありがとうございます<(_ _)>


愛車紹介のアクセラのイイネも気が付けば50を超えてました。
押してくれた方、ありがとうございます!


気まぐれなブログですが、これからもよろしくお願いします。

Posted at 2012/12/22 01:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2012年12月16日 イイね!

スタッドレスとかエアゲージとか。

スタッドレスとかエアゲージとか。スタッドレスに履き替えて、しばらく経ったので
感想を少し。



銘柄はDUNLOP WINTERMAXX
サイズは純正と同じ215/45R18

走りだしてまず思ったのが、


『ハンドル軽っ!』


ホイールをエイト純正にしたので、多少、軽くなったんですが
結構分かりますね。もう慣れちゃいましたが。


交換前のタイヤが古かったからか、
最初はロードノイズが静かに感じましたが、
慣れてくると、スタッドレス特有の音が気になります。

特に20km以下はゴーゴーやかましいです。
デミオの頃に履いていたGYのIceNaviでは
あれだけ車高を落としてても、そんなに気になる感覚は
なかったんですけどねえ…

親の車の古いDUNLOPも同じような傾向なので
そういうタイヤなんでしょうね。

肝心の積雪時の性能の方は、未だに試せていませんが
期待できそうな気はします。

あと、側溝に落として回収不能になったエアゲージですが、
新しいのを買ってきました。



エーモンのホース式のエアゲージです。
測定値保持機構がついてるし、作りも
以前使っていた、BALよりしっかりしてる感じです。
ケース付きなのもイイですね。



Posted at 2012/12/16 01:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2012年12月07日 イイね!

冬支度。

今週末は雪が降るような予報が出ているので、
母のワゴンRとアクセラにスタッドレスを履かせました。

途中、エアゲージを側溝の蓋のすき間から落としてしまい、
行方不明に…

まあ、口金と本体が一体式で使いづらかったので
いつか変えようとは思ってたんですがね…

ま、それはそれとして、
こんな感じになりました。







スタッドレス用なのに純正よりカッコイイっていうね(笑)

Posted at 2012/12/07 01:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記

プロフィール

「納車報告。 http://cvw.jp/b/248092/42585192/
何シテル?   03/08 22:53
BK型のマツダスピードアクセラに乗ってます。 数年前に、バイクの免許を取ってからは 通勤快速街乗り仕様(たまに遠出)な感じで 持て余してます^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
特別仕様車 Z“Black Rally Edition” 2019年3月8日 納車 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
アドレスから乗り換え。
スズキ B-KING スズキ B-KING
初の大型バイクです。 初年度登録:2010年 納車時走行距離:2747km
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
ヤフオクにて落札。 晴天時の通勤快速からプチツーまで(?) CF11A最終型。 ワンオ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation