• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐるす@のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

これで何個目だろう

これで何個目だろうしばらく前にバックカメラが浸水しちゃたので
交換しました。

そもそも
マフラーを車止めにヒットさせないように、
最後の確認用としてつけるだけなので
映ってればOKなんです。

だから、
高い有名メーカー製は勿体無いので
これまで楽天やらヤフオクやらで
3000円前後の中国製ばかり使ってきました。

赤外線がついてるデカイのやら
やたら小さいやつとか、フロントカメラ用も←間違えて買った(笑)
これで4つ目だか5つ目だかになると思います。

どれも立派なこと謳ってるわりには、半年~1年程で浸水しました。
ま、安物ですからね(笑)

いい加減ちゃんとしたやつを買おうかとも思いましたが
結局また、ヤフオクで^^;

でも、今回は今までとはちょっと違いますよ。

韓国製です!

正像鏡像の切り替え、ガイドラインのオンオフもできて
落札金額は今までの半額(笑)

説明文によると、チップが違うそうですよ。
確かに映りは今までで一番いいです。

プラスチッキーで安っぽい外観ですが
韓国製品の品質に期待します。



Posted at 2011/09/30 01:21:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | demio関係 | 日記
2011年09月27日 イイね!

イルミ追加!

お久しぶりです。

1週間ぶり以上のブログです。

ブログに書いてなかった気がするので今さら書きますが、
来月の8日にKanademi氏主催の広島オフに参加する事になりました。

それに合わせてってわけではないですが
テールランプのリニューアル作業中です。
LED基板は完成したので、後はテールランプをバラして突っ込むだけ(・∀・)

ちょこちょこと取り付けたパーツがあるので
ボチボチと書いてこうと思います。

まず、テールランプのLEDと一緒になんとなく買ってみた
エルパラのクリアドームテープLED
ダッシュボードの小物入れに仕込んでみました。

電源は先日つけたドリンクホルダーのイルミから分岐。
スモール連動です。

ちなみに、どっちのイルミもあまりに明るすぎたので
同時にエーモンの調光ユニットも取り付けました。


まずはギリギリまで減光した状態


こちらは最大


撮り方が悪いので、ものすごく極端に変化してるように見えますが
実際は上の写真の状態では、もっと光が広がってます。

減光させた状態なら運転中でも気になりません(^^)v

テープLEDは、そのままだと後部座席から光源が丸見えなので
ショックノンテープを手前に貼って隠してます。

ユニット本体は運転席の足元へ


色は濃い目の青なんですが、個人的にかなり好みの色だったので
フットランプも揃えちゃおうかと思います。
Posted at 2011/09/27 22:46:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | demio関係 | 日記
2011年09月18日 イイね!

光らせてみた。

ヘッドライト下に仕込んでいるテープLEDが
劣化してボロボロになってきたので
剥がしちゃいました。

流石に1年近くたってるのでパキパキ(笑)
それでも、バンパーの脱着でぶつけてちぎれた部分以外は
ちゃんと飛ばずに点灯してるので品質はいいみたいですね。



で、スモールだけでは寂しい気がするので
カモメさんを光らせてみました。


自作するのは面倒だし無理そうなので、既製品です。
楽天に出店してる「徳豊商事」ってショップから買いました。
サイズは112×90
スモール連動で白く光ります。


近くによるとこんな感じ。



写真では明るく見えますが、実際はそんなに明るくなくて

スモールのLEDより暗め。ぼんやり光ります。

ヘッドライトをつけると余計に暗く見えちゃいます。



でもそのさりげない感じが(・∀・)イイ!!



ちなみに昼間に近くで見ると、白い部分が目立つ…
離れて見ましょう(笑)
Posted at 2011/09/18 23:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | demio関係 | 日記
2011年09月16日 イイね!

今更ですが。

ものすごく今更ですが、先週の土曜のことを書こうと思います。
最近なぜか、残業続きで
毎日ブログを書こうと思いつつ寝てしまい、今日に至ります(笑)

で、話は土曜日に遡りますが
近所のSABでスポーツコンパクトフェアをやってたので
仕事帰りに覗いてみると、



デミひろさんをはじめ、DEデミオがたくさん!

なんやかんやお話した後、
エアポートウォーク名古屋へ移動するとのことだったので
勢いに任せて付いて行きました(笑)

で、駐車場につくと、アクセラがいっぱい!
デミオと合わせて30数台いたかな?

あっという間でしたが、楽しめました。
デジカメを持ってなかったのが悔やまれますが
取り敢えず写真を。











まともに写ってるのはデミオばっかり(笑)
他は全部ピンぼけです。
さすがに、夜はスマホでは厳しいですね^^;
雰囲気だけでも伝わればね…

最後になりましたが、
突然、押しかけたにも関わらず
楽しい時間を過ごせました。皆様お疲れ様でした。
Posted at 2011/09/16 22:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | demio関係 | 日記
2011年09月06日 イイね!

琵琶湖一周

月曜日、友だちと一緒に
デミオで滋賀県へドライブに行ってきました。

目的は琵琶湖一周。

台風の後で、残念ながら雨がパラついてましたが
天気は仕方ないですね。

ひたすら走ってたので
写真はほとんど撮ってないです(笑)

高速を米原ICで降りた後は
琵琶湖に沿って北上。
反時計回りに回りました。


まず、休憩によったのは
道の駅 湖北みずどりステーション


割とこじんまりとした道の駅でした。
トイレ休憩しただけ…^^;

そのまま、反対側の道の駅 しんあさひ風車村
まで突っ走りました。



名前の通りでっかい風車が3つも!
建物はメルヘンチックなピンク色(笑)
男が来るとこじゃないですね^^;

ホントなら南の方まで行ってぐるっと回ってくる予定でしたが
琵琶湖大橋を渡ってショートカット!
渡る前に、すぐそばの道の駅 びわ湖大橋米プラザ
で遅めの昼食を食べました。





私が食べたのは
「近江牛ごはん定食」
お値段は1350円。

肝心の近江牛のごはんは少なめな感じもしましたが
うどんもついてくるので満足です。

その後、琵琶湖大橋を渡ったわけですが、
有料道路なので料金所があるわけです。(ちなみに普通車は200円)
お金を払うために車を停めると…



おまわりさんキタ――(゚∀゚)――!!
なんか指差されてるーー!!


ちなみに私は止まる直前からお金の支払いで頭いっぱいで
前を見てないので支払い終わるまでおまわりさんの存在に気付きませんでした(笑)

で、一言

「シートベルトしてる?(助手席を差しながら)」

どうも、助手席のツレがシートベルトを脇の下に通してたかなんかで
ベルトが見えんかったみたい。

「ちゃんと肩から通して!」

と言われて終わりでしたが。
正直、助手席の人間の締め方まで気がまわらんわ。
締めてるかどうかは一応走り出す前に確認するけど。

と、ハプニング(?)
もありましたが、そのまま琵琶湖に沿って米原ICまで戻って帰路につきました。

ちなみに、琵琶湖大橋を渡った後は
晴れてきたので、キレイな琵琶湖を見ることができました。

また晴れた日に行きたいです。






Posted at 2011/09/06 23:52:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「納車報告。 http://cvw.jp/b/248092/42585192/
何シテル?   03/08 22:53
BK型のマツダスピードアクセラに乗ってます。 数年前に、バイクの免許を取ってからは 通勤快速街乗り仕様(たまに遠出)な感じで 持て余してます^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
45 678910
1112131415 1617
18192021222324
2526 272829 30 

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
特別仕様車 Z“Black Rally Edition” 2019年3月8日 納車 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
アドレスから乗り換え。
スズキ B-KING スズキ B-KING
初の大型バイクです。 初年度登録:2010年 納車時走行距離:2747km
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
ヤフオクにて落札。 晴天時の通勤快速からプチツーまで(?) CF11A最終型。 ワンオ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation