• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぐるす@のブログ一覧

2013年04月09日 イイね!

パンク修理完了。

一昨日、
先月履き替えたばかりのF左タイヤに
釘が刺さってるのを発見…∑(゚Д゚)ガーン



その数日前に、やたら左にハンドルを取られるのに気付いて、
空気圧チェックをすると、2.0kgfしか入ってない(普段は2.5kgf)


その時は、空気圧を補充して様子見してましたが
一昨日の時点で、なんとなく違和感を感じ、
再びチェックすると
やはり、2.2kgfまで減ってました。


漏れ方はかなり緩やかだったので、
取り敢えず、普通に乗ってましたが、
どう直すかを考えないといけません。




今回は、以前と違って細い釘が真っ直ぐに刺さってるので
外側からの修理でも行けそうです。


しかし、何よりもタイヤが新しく、まだまだ長いこと使う予定ですし、
今年もあっちこっち遠征することも考えると、
内側から修理したいところ…



で、どうしようか悩んでたら



そういや、
SABの会員特典があるな、と。



ゴールド会員はタイヤパンク修理が無料だったりします(笑)
コレを活用しない手はないですね!



近所のSABに確認すると、
その店では、タイヤを外して内側からの修理になるということで、
通常3150円→タダで直すことができました。



店の人曰く、

タイヤのゴムと修理剤は必ずしも同じように劣化しない(劣化の仕方に差が出る)
そうで、それが原因でタイヤの寿命より早くエア漏れすることもあるそうです。

その辺は1度穴が開いてる以上仕方ないですね。
無事に、役目を果たしてくれるよう祈るしか無いでしょう(笑)


まあ、タダでベストな方法で修理できたので
ヨカッタヨカッタ(^^)
Posted at 2013/04/09 03:30:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2013年04月05日 イイね!

オイル交換と岐阜オフに関して。

タイトルまんまですが、

アクセラのオイル交換をしました。

オイルは今までと同じく”スピードハート フォーミュラストイック”
暖かくなってきたので粘度を0W-30→5W-40に変更しました。


今回はオイルのみですが、
アクセラのエレメントって
中身を交換するタイプなんで、
正直、交換が面倒臭い^^;

NC系ロードスターのオイルブロックを流用すれば、
カートリッジ式に変更できるらしいので、
次回のオイル交換の時に変更しようかな~と思います。

そうなると、サンドイッチブロックも取り付けて
油温&油圧計を追加したくなりますね(笑)






と、オイル交換の話はこれで終わりなんですが、




4月に入ったので、

20日の岐阜オフの参加予定者の
一覧を書いておきます。


・おとぅさん
・☆sayu☆さん(とkankoさん)
・スターリーさん
・mush@三男さん
・子犬さん
・デミひろ@STIさん
・M & Mさん
・pazooくん
・SHERRY@次男さん
・テンプルさん
・私
・よぉちゃんロボ@TRS2ナ担当さん

仮表明

・SaKiさん


…こんなところかな?


参加表明したのに入ってないぞ!って方がいたら
ご連絡ください。




まだ、オフまでは少しありますので
これから参加したいって方がいましたら
お気軽にご連絡ください(^^)






Posted at 2013/04/05 00:45:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2013年03月26日 イイね!

これで完全に…

先日、ウインカーのLED化をしましたが、
まだ完全じゃないんですよね…



一箇所だけ手を入れてないんです…




まだサイドマーカーが残ってました(笑)


しかし、デミオ・アクセラを含め、
マツダ車のサイドマーカーって、
なぜか、電球と一体になっていて、
電球の交換ができない構造なんですよね。

球が切れたら、Assy交換なんて、
ちょっと勿体無いような気がします。




色味を合わせるためには、↑のを使いたいんですが

社外品のサイドマーカーには特に魅力を感じなかったので
ホットカッターで裏からくり抜いてやることにしました(笑)



コーキングはバスコークです。
LEDテール製作の際にはお世話になりました(笑)


取り付け後↓



1枚目と比べると、電球のオレンジが目立たなくなって
すっきりしました。


点灯(ノーマル)





点灯(LED)




光らせてみた感じは、
電球は拡散性、LEDは単体での明るさで
それぞれ若干勝ってはいますが、ハッキリって
交換した本人しか気が付かないかと思います(笑)

元々、サイドマーカーは電球でも
結構、歯切れ良く点滅するので
そういう意味でもあんまり変わってないです^^;

でもまあ、”フルLED化”って
いい響きですよね(笑)
Posted at 2013/03/26 00:23:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2013年03月18日 イイね!

ウインカーをLEDに。

そろそろ、ウインカーをLEDにしたくなってきたので
交換してみました。


フロントは、デミオから外しておいた
PIAA 超TERA Evolution ORANGE S25 (H-542)
を使用。



リアもフロントに合わせて、同じモデルのT20にするつもりでしたが、
新しいモデルが出ていたのでそっちに…

PIAA 超TERA Evolution ORANGE T20 (H-591)



フロント用の従来モデルより、LED数は減ってますが(9個→6個)
配光を見直すことで、明るさを維持しつつ省電力化しているそうです。

ハイフラを防ぐための、レギュレーターも新しいモデルです。
従来必要だった、純正バルブ時の信号記憶作業が不要になってます。
取り付けて、ウインカーを作動させるだけでOKなので、簡単です(^^)

で、交換作業なんですが、アクセラは
ヘッドライト裏のスペースが絶望的なほど狭いので、
ウインカーですら、バンパーを下ろしてヘッドライトを動かさないと
交換できません^^;

どうせ外すなら…と言う事で
ハイビームのバルブも交換することにしました。

今までは、デミオからの移植品

PHILIPS クリスタルヴィジョン 4300k


を使ってましたが、古くなってきたせいか、
照射光の青みが強く、暗い感じがしてきたので、

PHILIPS パワー2ナイト 



に交換。

今度はコーティング無しのバルブなので、
しっかり明るいです。


で、
装着前↓



装着後↓


ウインカー、ハイビーム共にコーティングの反射が無くなるので
ちょっと、印象が変わりますね。


点灯状態↓





PIAAのウインカーバルブは他社製品や純正球と比べると
黄色っぽい色味なんで、
デミオのときは他のLED(ミラーウインカー・サイドマーカー)
と色が合わない!
なんてことになりましたが、

今回はバッチリ色味が合ってます(^^)v

明るさは言わずもがな、
昼間でも純正と同等レベルの明るさなので
安心して使えます。

リアの省電力タイプはLED数が少ないながらも、
レンズとの相性もいいのか
従来品(フロント)と遜色ない明るさです。


ちなみに、レギュレーターは
リアウインカーに近い、ジャッキ収納部に設置。



本来はエンジンルームに設置して、
フロントのウインカーとバッテリーに繋ぎますが、
できるだけ、車外の配線を触りたくないのとアクセスのしやすさから
ココになりました(笑)

バッテリーから配線を引っ張ってくるのが地味に面倒でしたが
うまいこと収まってくれたので良しとしましょう(笑)


Posted at 2013/03/18 00:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記
2013年03月12日 イイね!

タイヤ交換。

先週末、アクセラのタイヤをノーマルに戻しました。


いつかのブログで書きましたが、純正のPOTENZA RE050が
硬化してそろそろ、アレな感じだったので
今回、思い切って新品を買いました。










GOODYEAR EAGLEREVSPEC RS-02




まともにいけば、050の後継のS001あたりが良かったんですが、
諭吉さんが10人以上は飛んでくので、流石に厳しい…
(↑見栄張って18インチのスタッドレスを買ったせいでもある)



そこそこのスポーツ性能があって、
安さ第一!でもアジアンタイヤは×





という訳で、RS02になりました(笑)


昨年の12月製造の新しいものですが、
送料込みでS001の半額以下です!
やっぱ安いねGOODYEAR。





履かせてみた↓



見た目は、まあ、普通ですね(笑)
050と比べるとリムガードがだいぶ薄いですが、
あっても、助かった試しがないので関係無いです^^;




パターンは050と違って左右対称。
見た目はスポーツタイヤって感じでいいですね。



まだあまり走ってないのでアレですが、
050と比較すると、静かで乗り心地も(多少は)いいですね。

まあ、、050はかなり硬化してきてたので
何履いても静かに感じるとは思いますが(笑)


あと、ハンドルを切った時の反応というか、タイヤの剛性感的なものは
ちょっと落ちた感じはします。






そういえば、ノーマル戻してはっきり変わったのが…


ハンドルの重さ(笑)


エイトのホイールは軽かった(笑)
ハンドルの戻りも妙に良くなって、なんか変な感じです。
直に慣れるんでしょうけどね。
Posted at 2013/03/12 00:46:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | AXELA関係 | 日記

プロフィール

「納車報告。 http://cvw.jp/b/248092/42585192/
何シテル?   03/08 22:53
BK型のマツダスピードアクセラに乗ってます。 数年前に、バイクの免許を取ってからは 通勤快速街乗り仕様(たまに遠出)な感じで 持て余してます^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
特別仕様車 Z“Black Rally Edition” 2019年3月8日 納車 ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
アドレスから乗り換え。
スズキ B-KING スズキ B-KING
初の大型バイクです。 初年度登録:2010年 納車時走行距離:2747km
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
ヤフオクにて落札。 晴天時の通勤快速からプチツーまで(?) CF11A最終型。 ワンオ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation