
4月29日平成最後の走行会、CRR鈴鹿19春に参加して来ました。GWの混み具合を想定して今回は前泊のホテルを確保していたので渋滞状況に応じて道筋を決める予定。朝の渋滞状況は…東名高速道路秦野中井ICまで繋がってます(>_<)時間はあるので下道で秦野中井ICまで行って見ることに、これが正解でスムーズに秦野中井までいけました。高速道路に入って見ると車の多さに驚いた!まぁこればかりはしょうがないと思い新しく入れたクムホPS91の皮剥きを兼ねてオートクルーズ使用で淡々と鈴鹿へ向かいました。メガーヌRSのオートクルーズは思いの外快適ですョ。
道中は渋滞に巻き込まれる事もなかったのですが各SA、PAの満車や混雑が多く休憩が困りました…無事16時には白子駅のホテルに到着、スペイン料理屋で一杯!明日に備えます。

翌日の朝は15分ほどで鈴鹿サーキットに到着、今回の走行会はGSSさん主催のイベントの中にルノー枠でCRRが参加しています。
走行会準備完了!相変わらず凄い数のルノースポール達。1回目走行は初心者優先ルール、今回追越しは外からで接触は追越し側の責任。これはなかなか難しくほぼストレートで譲ってもらい前に行かせてもらいました。
2回目までの時間は今回余裕がありましたのでCRR恒例のご当地お土産のモグモグタイム!参加者同士のクルマ談義、そして大閣下からの鈴鹿攻略の有り難い講義と虎の巻(╹◡╹)参加してよかったと思える時間です。
2回目走行はリミット解除のため待ってましたとばかりに皆んな全開‼︎自分もよしともさんについて行こうとしましたが2周目の2コーナーで離されました〜帰って来たら『リューゾーさん、なんかついてるよー(^O^)』と言われ見たら…食ってました〜
今回良かったのはクムホPS91は思いの外マイルドで使いやすい、ブレーキパッドは1コーナーとスプーン入口の制動力が足りない以外はロックも無くコントロール良し。
悪かったのは4速6000回転過ぎに失火現象で吹けなくなる。どうやらプラグらしいので要交換、ヘッドボルトからのエンジンオイル滲み再発。
連休明けから徐々にメンテナンスです。
帰りは刈谷PAで夕飯食べてここぱぱさんとニアミス、途中参加者のメガーヌ3RSと雨の日ランデブーして渋滞ハマらずに0時過ぎに帰宅。

平成最後に楽しい走行会に参加出来て良かった〜参加者は55歳から最年少2ヶ月⁈家族でも参加出来てお土産までもらえちゃうサイコーのCRR鈴鹿でした。運営スタッフの皆様ありがとうございました。
Posted at 2019/04/30 20:15:34 | |
トラックバック(0)