毎年の事ですが、早めのお墓参りに行って来ました。
予定では、札幌の自宅をAM7:00に出発し、岩内町までノンストップで直行!…………
のはずが、まさかの寝坊!(爆)
結局、8:00に出発をして現地到着は10:00でした。
高速は使わなかったのですが、まあまあ良いペースで走れました!
2か所のお墓を廻り、年に1度のお楽しみ!

岩内の道の駅の近くにある食堂(⁈)
ここで食べる海産物が美味しいんです。
朝7時から営業してます。

私が食したのは…
うに・いくら・岩内産のたらこを楽しめる
『3色丼!』1,800円也。旨し‼️😂😂

嫁は何故かいつも、『たらこ丼!』1,000円也。色々入ってるのが嫌いらしい⁈😒

あーっ‼️写真撮る前に嫁が食べてしまった‼️(;´д`)
ホッケの開き。500円也。脂が乗っていて最高に旨い‼️
魚嫌いの嫁が、美味しい連発で半分以上食べてしまった…(ーー;)
お腹を満たした所で、短時間でしたが岩内の思い付きの場所を訪れてみました。

記念碑の墨が抜けてしまって良くみないとわかりませんが、現在の岩内中央小学校が出来る前はこの場所に、高台小学校が有りました。
私の父方の祖父母が、この小学校で住み込みで用務員をしておりました。
40数年間前の曖昧な記憶ですが、祖母にポッキーを買ってもらい校庭にある庭で一緒に食べたのを唯一覚えています。
両親の話では随分と可愛がってくれたらしいです。

同じ場所にこんな記念碑も有りました。
岩内がアスパラガス発祥の地なんですね!
ホワイトアスパラは苦手ですが、グリーンアスパラは大好きなTIです。(´∀`)

高台小学校の前は、岩内高等女学校だったそうです。
男女共学化に伴い、別の場所に移り高台小学校になったそうです。
おふくろの母校でした。
岩内港です。
あまり大きな漁港では有りませんが、両親が子供の頃は、ニシンの水揚げが凄かったらしく、賑わってたそうです。
リアカーにてんこ盛り状態で移動する際に、こぼれ落ちるニシンを家に持ち帰り、焼いて食べたと、両親共に思い出してました。
2〜4枚目写真奥に、白い3つの建物が見えますが、泊村にある泊原子力発電所です。

かもめ⁈
白いイメージでしたが…(・・?)

娘のみらいも付き合ってくれました!
今年に入ってから、大病をしましたが、ウソみたいに元気になってくれました!
食欲も旺盛で歩きもしっかりしております。
また、来年・再来年も一緒に来れたらな…と思っています。
この岩内の後、嫁方のお墓参りでまたまたノンストップで札幌市の里塚霊園に直行!
14:00到着。
里塚の写真は何も有りません…(ーー;)
帰宅は16:00でした。
総走行距離 270キロ
平均燃費 14.7キロ (一般道、戻りの小樽〜北広島は高速 AC常時ON お墓参り中はみらいがバテないようエンジンは止めず….)
Posted at 2017/08/07 22:49:08 | |
トラックバック(0)