stack st500
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
ごく普通のノーマルメーターです。
2
とりあえずノーマルを撤去 そしてSTACKを仮組です。
何せ古い車両なんでゴム等の劣化が激しいです。
3
とりあえず装着 このメーターは中古を購入したため、付属品のスピードセンサーがありませんでした。純正品はあまりに高価なので、何か代用できるものはないかと物色していたところ オムロンが代用できることが分かり取り付けてみました。
4
一番苦労したスピードセンサーです。
今のところ問題なく作動しているようです。 このセンサーのメリットは安価なところと、ステンレスにも反応してくれます。チタンでも反応するのか、試しておけばよかったです。純正の断線などをしたセンサーとの交換ならあっという間にできると思います。
うちのは純正センサー自体がなかったので、メーター側のコメクターをばらしてそこで接続しました。メーター側からは3本の線が出ており、センサー側は2本なんで、電気が苦手な自分はとても時間がかかってしましました。純正センサーにはコンデンサーらしきものもあるようですね 写真がなくてすみません
センサー用ブラケットはステンレス材でとりあえず制作してみました。
取り付けにあたっては、だっく916さんにとてもお世話になりました。ありがとうございました。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連リンク