• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウンベリフェロンのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

MAZDA3の契約しちゃいました(笑)

前回のブログ記事から、勘がいい方は薄々お察しと思いますが、昨日、マツダのディーラーに行き、購入契約をしました。車種はMAZDA3 セダン 1.8XD Lパッケージです。MTからATに戻ってしまいますが、そもそもMTの設定が無いので仕方ありません。


色は私の好きな色のディープクリスタルブルーマイカ、シートはホワイトレザーです。



Lパッケージなので、大抵の装備はついております。よって、追加オプションはナビゲーションSDカードだけとしました。

オーディオはBOSEもありますが、標準でもかなり音が良かったので、選択せず。 フロアマット、ETC、ドライブレコーダーなどはディーラー価格が高いので、自前調達取り付け、またはどこかに依頼かな。

現在2年半乗ってるアクセラ 2.2XDの下取り価格は予想よりもよかったですが、本体の値引きは.......雀の涙程度(・・;)

ちなみに営業マンに言わせると下取り車は、おそらくオーストラリアに行くでしょうとのことです。現地は日本と同じ左側通行で、丈夫な日本車、特にMTのマツダ車が人気なので、下取り価格も上げられるらしいです。

納期は8月の予定。とても楽しみです! 今度はさすがに10年乗りたいなあ(^_^)
Posted at 2019/06/09 12:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月02日 イイね!

MAZDA3試乗

二週間前にアクセラの6ヶ月点検に行ったときに見てしまいました(笑)新型アクセラ、もといMAZDA3です。その時は試乗はできず、撮影も禁止だったのですが、車内は見ることができました。

で、営業さんの悪魔のお誘い(笑)もあり、このたび試乗しました。試乗したのはセダン1.8リットルディーゼル(1.8XD) Lパッケージとファストバック1.5リットルガソリン(1.5G)Touringの2台です。

ファストバックとは要はハッチバックですね。セダンともどもデザインは本当に洗練されておりビックリしました。パット見には欧州車と見間違えるほどかと(^^)v 個人的にはセダンのリアの流麗さが好みです。


内装も、高級車と見紛うほどに凝ってます。革もふんだんに使われ、プラスチックも表面がうまく処理されており質感は素晴らしい。






さて試乗ですが、ディーゼルはエンジンをかけたときのディーゼル音のカラカラ音がほとんど車内には聞こえず、静粛性はバッチリです。遮音材がたくさん使われてるそうです。

発進は滑らかですが、ちょっとハンドルが軽いでしょうか。加速はディーゼル特有のもっさり感が相変わらずですが、トルクは十分で街中を走る分には不満はなさそう。坂道や追い越しでの加速は今ひとつですが1.8リットルでは仕方ないかと。でも、そんなに爆走する歳でもなくなった(笑)ので、これくらいの動力性能で十分かも。今乗ってる2.2XDは正直、過剰性能ですからね。

乗り心地は硬めを予想してましたが、思ったより滑らかで、マンホールなどの凸凹もうまくいなしています。リアがトーションビームとのことですが、試乗した範囲では特に不自然さは感じませんでした。

ブレーキもやや軽めですが、踏み込めばきちんと効き、問題ありません。

ウインカーの音等は従来とかなり異なるものが鳴ります。オーディオシステムともども音にもこだわってるとのことですが、人によっては違和感を感じるかも。私は好きですが。

右折時ですが、それほど危険な状況でもないのに、衝突回避等の安全機能がちょくちょく働くのが気になりました。私の運転が荒かったのでしょうか(笑)

ガソリン1.5リットルの方は吹き上がりが元気でエンジン音が良かったです。坂道では1.5リットルエンジンの非力さがモロに出ますが、回せば問題ないかな。これはこれでありかと。ただセダンには1.5リットルガソリンの設定はないのですね。


まとめるとCセグメントの車とはとても思えないほどのデザイン、高級感、走りに感動した次第です。これが220〜300万円で買えるのですから、マツダのデザインと技術力は本当に大したものです。

なお、10月に発売されると言われているXエンジンは技術はすごいと思いますが初物は怖いので、購入までは無理かな。営業さんによれば試乗しないで契約された客が何人かいたそうですが、私はメーカー技術者なので、ここはシビアに判断します。

そのためセダン1.8XDの見積もりを取りました。今乗ってるアクセラスポーツ2.2XDの下取り価格は思ったより良かったですが、値引きはほとんど期待できません。コストパフォーマンスは最高なので、あまり欲張ってもダメですよね。

今回は契約は保留しましたが、1週間ほど考えてみて、結論を出したいと思います。
Posted at 2019/06/02 15:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月01日 イイね!

車中泊

車中泊GW中はどこも混雑が予想されるにも関わらず、九州に遠出(笑)

600kmは一気に走れないことはないですが、さすがに疲れるのでSAにて車中泊。

アクセラは後部座席を倒し、前席を前にスライドさせると、寝るスペースが確保できます。

マットを敷けば、ほぼ凸凹が無くなり背中に違和感無しです。私は173cmですが、脚を折り曲げることなくよく寝られました。

今の時期だったら、虫もいないし暑すぎも寒すぎも無いので、車中泊は快適ですね(^^)
Posted at 2019/05/01 08:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

千里浜にて

千里浜にて石川県の能登半島の千里浜にて。

潮風に吹かれながら、砂浜をゆっくり走って気分は最高です。

マツダとスバルのオフ会らしきものがありました。

神戸ナンバーのアクセラ2.2Dは珍しかったのか、注目されました(笑)

マツダの方には乱入すればよかったかなあ....。
Posted at 2018/05/06 10:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 旅行/地域
2016年12月31日 イイね!

納車されました(^^)

納車されました(^^)みなさん、こんにちは♪

一ヶ月くらい待った上に、例の防眩ミラーのリコールでヤキモキしながら待っていましたが、ようやく年末に納車されました。


マツダ アクセラ 2.2XD Lパッケージ MT


MTに乗るのって15年ぶりなので、クラッチミートにまだ慣れず......^^;


まあ、低速トルクは十分あるのでぼちぼち慣れるでしょう。


それにしても、マツダの最近の車はとても凝っていて、外装も内装ともにとても高級感がありますね。アウディとも遜色ない.....とはさすがに言い過ぎですが、かなりの線まで来ていると思います。


今のところはノーマル車ですが、みなさんの記事を参考にさせていただいて、ちょくちょく、いじっていく予定です。

いつもありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2016/12/31 08:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ関連 | クルマ

プロフィール

「@たじあり さん
こんにちは。
これは確か魔法のレストランで紹介された特注品ではないでしょうか😊 他にも二種類あって、どれも入手困難と聞いてますよ😂 羨ましいです🤗」
何シテル?   11/30 07:38
興味ある分野は、旅行、グルメです。 ごく普通の会社員で仕事は化学屋、生物屋、センサー屋の複合といったところです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インタークーラーの冷却水キャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 19:29:03
LLC交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 09:23:13
DIY作業:初めてのクーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:55:31

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
2019年6月契約で、9月に納車されました。 何と言っても、このカッコいいスタイルと高級 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
最近のマツダ車はとても魅力的なので、輸入車(アウディA4)から乗り換えました。 いや~ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
アウディ A4 B8 2011年式 (セダン)に乗っていました。 基本的にはノーマルで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation