
久しぶりですが、内装革張り状況です。
張る工程をみせろというお話もありましたので、うまく説明できませんが、ちょっとのせてみます。。。わかりにくかったらごめんなさい。。。なんせ感覚的かつその場あわせで張っているので。。。
張るパーツは、ロールバーカバーの下のパーツです。
まず革をあててみて、どういう風に革が足りなくなるかを確認したあと、張っていくのですが、引っ張る方向はこんな感じになります。
なので、ここから張ります。
なんでとかきかないでください。。。感覚です。。。(T0T)
スプレーのりをぶっかけます。
ガスが抜けきるまでちょっと待ちます。
ガスを抜かないと気泡ができます。
ガスが抜けたら革を張っていきます。
スパチュラなどで細部までしっかり貼ります。
そこからどんどん面で張っていきます。
なるべく中心から外側に張っていきます。
このあたりは結構大変です。
真ん中に余裕を持たせないと端側の革が余ってしまうので、どうせ切る真ん中に余る革を集めて張っていきます。
この角だけは縫い合わせないとムリなので、張ってる途中でだいたいの当たりをとって手縫いで縫い合わせてからスプレーのりで張ります。
あとは真ん中切って完成です。
。。。
わかりにくくてすいません、、、ホントに感覚で張っているので。。。
で、車体に取り付けたところ

ちなみにその下のデカイこのパーツも張りおわってます。
ここは、かなり縫わなきゃいけないので大変でした。
けどトップ被ってるとまったく見えないし、オープンにしてもちょっとしか見えないので、スルーしてもいいんですが、細部まで拘りたいのでやりました。




ディフレクターの部分が抜けてますが、すでに終わっているのですが写真が今のとこありません。

トランクルーム側から見てもきちんと張ってるのでスキがないようにしてます。

縫いがはいるとめんどくさくてなかなか手をつけないでいますが、あともう少しでリアが終わります。
現在は、ロールバーカバー、ヘッドレストとドア内張りをどう張るか検討しているところです。
完成まであとどのくらいかかるのかな。。。
Posted at 2016/01/05 00:48:19 | |
トラックバック(0) |
コペン | クルマ