今日も、朝からよい天気、うちの
コペンが
「わたしをドライブに連れてって!」と申しておりました。
でわと言うことで、昔たどった坂道へ行くことに。
① トンネルの開通で寂れた国道427号>遠坂峠<但馬へぬける道。
静かになって往時と変わらぬたたずまい。 で、画像はありません。
でも、タイトなカーブが続き爽快なドライブが出来ました。
② 日本三大酷道(国道)と一部では言われる429号。兵庫県青垣~京都府福知山の区間です。 う回路が有り地元でもあまり利用されないようです。
3.5キロの間1車線ギリギリの未整備な山道。

国道427号との共用区間と別れる429号。 標識に但し書き、「幅員狭小3M 大型車通行困難」と念押し。

取っ掛りからこの狭さ。 対向車と出会わないことを念じて進入。

杉の密林の間を”くねくね”
案じていた対向車とご対面、さてどうする? 軽 の身では譲るしかないので苦手なバックでひやひや。 場所によっては標識の但し書きにある 幅3Mに満たない場所もあり。

これでも国道。と言わんばかりにルート・ナンバー。それも、貫禄のある骨董品。

ここが、榎峠。府県境。

京都府へ入った途端ガードレールも白線もカーブミラーまで整備され道路に対する思い入れが違うのでしょうか。

終点を示す管理表示板。 ちなみに、起点は岡山県です。
引き返そうかとも思いましたが二度と走りたくないのでホントの国道を走って帰りました。(^^♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/05/28 18:25:04