• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月12日

第28回大山登山マラソン

今年もやってきました、どMの祭典、苦しい楽しい大山登山マラソンです(笑
伊勢原駅前から丹沢大山の中腹にある神社まで高低差650mをひたすら登るおかしなレースです。
しかも最後の2kmは1610段の石段を登らなければいけません。後半は苦しい呼吸と破裂しそうな心臓、攣りそうになるふくらはぎ、折れそうな心との闘いです。それは正に「苦行」!(笑)

今回は東京マラソンも走ったので大山登山マラソン向けのトレーニングもしてないし、全体的なトレーニング量も少なかったので、自己ベストを狙うのは難しいと考えてました。とは言え、ゆっくり走ってもしょうがないし・・・と、どのようにレースを進めるかスタート直前まで悩んでました。

当日の気温は、スタート時で24度!しかも、強風のおまけつき!!
花粉症の人は大変そうでした・・・(^^ゞ

ウェアはとにかく軽装で涼しいものにしました。上はファイントラックのメッシュインナーに東京マラソンTシャツ、下は薄手の短パン+CW-Xのカーフタイツ。昨年は寒かったので替えのTシャツとかウィンドブレーカーとかをバックパックに入れて背負って走りましたが、今年は小銭入れと携帯を入れたウェストバッグのみです。
当日朝の体重は57.5kg。自己ベストを出した2010年と比べれば、3kg軽量です。

ゲストランナーの弘山晴美さん、藤永佳子さんとともに、10時32分頃スタート!

結局、体感で「きつい」と感じるペースで行ける所まで行こう、という作戦で走りました。
これまでの経験から、ゴールタイム1時間を切るためには序盤の3kmを4分40秒/kmペースで行く必要があると考えてました。
しかし、最初の1kmが4分47秒。「まぁ、こんなもんだべ」と開き直って、そのままのペースで走り続けました。
4km以降上り坂がきつくなって息も上がってきますが、脚はまだ動く。きつい登りはペースが落ちても歩かず走り続け、少し勾配が緩いところではできるだけペースアップ!
6kmからの激坂も同じように、2ヶ所ある短い橋の前後は勾配が緩くなるので、ついつい休みたくなるのですが頑張ってペースアップ!このあたりで弘山晴美さんを追い抜きました。

7km地点通過のタイムが37分14秒で2010年の1分遅れ。この段階で1時間切りはムリだと思いましたが、土産物店が並ぶ階段区間は1段抜かしで、階段と階段の間のフラットなところは走り、少しでもタイムを縮めようと頑張りました。
ケーブルカーの駅を過ぎて、本格的な山道に入ります。ここからも石段は手も使ってよじ登り、ちょっとでも平らな所があれば走る!の繰り返しで少しずつ順位を上げていきました。
ゴール前の男坂との合流点でストップウォッチを見ると、まだ58分台。ひょっとしたら・・・と思ってペースアップしようとしたらふくらはぎが攣りそうになりました・・・(^_^;)
ふくらはぎが攣らないように慎重に最後の階段を登って、ゴール・・・直前でまたふくらはぎがピキッと・・・ロボットのような動きで、ゴールラインを通過。時計を見たら1時間を20秒ほど過ぎてました・・・。残念!
でも、自己ベスト更新!やた!

(公式記録では、1時間00分09秒。40歳代男子完走者658人中102位、総合2285人中322位)

これまでの自己ベストだった2010年と今回のラップタイム比較。

          2010年     2013年
Start~1km   4分26秒    4分47秒(+21秒)
1~2km     4分40秒    4分50秒(+10秒)
2~3km     4分44秒    4分50秒(+6秒)
3~4km     4分58秒    4分55秒(-3秒)
4~5km     5分19秒    5分56秒(+37秒)
5~6km     5分26秒    5分27秒(+1秒)
6~7km     6分40秒    6分27秒(-13秒)
7~8km     取り忘れ    10分01秒
8km~Goal   25分05秒    12分53秒
TOTAL    1時間01分18秒  1時間00分09秒

4~5kmの+37秒がなければ1時間切れてたなぁ・・・
これはたぶんあまりの暑さに、いつもはスルーする施設エイドでスポーツドリンクをいただいて、立ち止まって頭から水をかけたりしてたからだな。まぁ、あの暑さではいたしかたなし・・・
それより、最初の3kmでの遅れがせめて半分でおさまっていればよかったんですけどね。
しかし、坂がきつくなる3km以降のタイムはおおむね2010年より速いというのは、なんなんでしょう?スピードはないけど、心肺機能は以前より向上してるのか?
特に7kmからゴールまでの石段区間は、想定外の23分切り。これまでの経験から、どんなに頑張っても25分かかるものと思っていたのですが、石段や階段以外はどんなに短くても全部走ったのが良かったのかな?
あ、そうか、去年より体重が3kg軽いんだよね。
大山登山マラソンは、自分の体重を650m上まで自分の脚で運ぶんですから、体重は軽い方が有利なのは間違いないです。
なんにしても石段区間を23分で登れることが分かったので、あとはロード区間を2010年と同等のスピードで走れれば1時間切りできるんですから、来年はベスト体重の55kg台でレースに臨めれば58分台くらいいけるかもしれませんね。
来年も自己ベスト更新を目指して頑張ろう!

大山登山マラソンで自己ベストを出すためには
・スタートの位置取りは重要。なるべく前、コースに向かって左側に並ぶべし!
・スタート直後に右折するので、外側にいた方が安全。内側は転倒に巻き込まれる恐れあり。
・勾配が緩い最初の3kmでタイムを稼ぐべし!
・4km以降はきつくても歩かない。少しでも勾配の緩いところでは、休もうと思わずにペースアップ!
・土産物店区間では平らな所は走る!階段も最初の数段はその勢いで駆け上がる!
・階段を1段抜かしで行くときは、膝に手を当てて腕の力も使うべし!石段にそなえて脚の力を少しでも温存。
・石段区間では、少しでも楽に行けるラインを瞬時に判断すべし!端っこの方が楽に登れることが多い。
・やっぱり体重は大事。頑張って軽量化(ダイエット)するべし!
ブログ一覧 | ランニング | 日記
Posted at 2013/03/12 20:50:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Nepoc北海道
ヒロシ改さん

晴れ(猛暑日)
らんさまさん

みんカラ定期便
ヴィタさん

三島食品のふりかけ四姉妹
こうた with プレッサさん

宇都宮で1番好きなパン
アーモンドカステラさん

私は🌾で…仕事を辞めました( ˊ ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日あたりから鳥さんのカップルが納屋の周りをウロウロしている。どこかに巣を作ったのかな?😅
グーグル先生に聞いたら、イソヒヨドリという鳥さんみたい。」
何シテル?   05/09 07:22
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation