• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

軽自動車のスペック比較

軽自動車のスペック比較モコと、後継車である日産デイズ、ワゴンRのそれぞれ最安グレードと、以前乗っていたミラ・ターボTR-XXアヴァンツァートRのスペックを比較してみました。

モコのエンジンはK6Aの最終型ですが、割とスペックはいいんですよね。最大トルクは6.4㎏mもあるし、発生回転数も他車より低いです。
それに対してデイズのスペックは・・・。その上、運転性を犠牲にして燃費を稼ぐタイプなので、街乗りでもストレスを感じるレベルです。その割に、モコと燃費は大差ないし。(最安グレードはアイドルストップ機能が無いとは言え・・・)

ワゴンRは車両重量が軽いですねぇ。燃費も良いし。
デイズはモコが納車された翌日に試乗したのですが、ワゴンRも試乗してみようかな?
運転性とか、どうなんですかね~?

ミラのスペックは・・・
まぁ、速くて当然な感じですね(笑)
その代わり衝突安全性能とかは、まったく比較になりませんが・・・(^^ゞ



Posted at 2018/07/22 18:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | 日記
2018年07月21日 イイね!

モコたんで初めての箱根!

モコたんで初めての箱根!訳あって、娘とワンコロを連れて箱根に行ってきました。


やっぱりノンターボの軽自動車だと、小田原厚木道路や箱根新道の登りはツライですねぇ(^^ゞ

芦ノ湖スカイラインでは、一瞬1速に入っちゃったし。


今思えば、同じ軽自動車でもミラは速かったなぁ・・・
芦ノ湖スカイラインでも全くストレスを感じるようなシーンはなかったし、高速道路ではちょっとアクセル踏めばブーストがかかって登りでもグイグイ加速してたし。

モコも通勤や近所の移動では不満を感じるシーンは少ないですが、次に軽を買うならやっぱりターボがいいなぁ。
Posted at 2018/07/21 16:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モコ | 日記
2018年06月26日 イイね!

中国出張

中国出張湖北省の襄陽市に来てます。
蒸し暑くて大変。今日の最高気温は36℃!
なのに夕飯は火鍋(^_^;)

早く仕事を終わらせて帰りたい!
Posted at 2018/06/26 20:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月17日 イイね!

異音解消

異音解消10年落ちのわりには外装の程度も非常に良いモコたんですが、初めて見た時から唯一気になったところがありました。リヤバンパー右側を真横から見たところ、インナーフェンダーがはみ出ていたのです。
納車後に気になったので、テキトーに押し込んでみましたが、マフラーステーに干渉してガタガタ音が出るようになってしまいました(^^ゞ

その後、ジャッキアップして該当部品(画像の赤丸内。すでに正しく取付けし直した状態。)を取り外してみました。クリップ1個と本体裏側のツメ2か所でボディに取り付けられる構造なのですが、ツメが2か所ともキチンと嵌っていませんでした。
それで無理やり押し込んだ状態では、マフラーステーとの隙間が狭くて干渉してしまったようです。
正しく取り付けようとしたんですが、このツメがなかなか硬い・・・。ツメを挿入する相手は薄い鉄板がボディから飛び出た部分なので押し込もうとしても力が逃げている感じで中々入りません。狭い隙間に手を入れて裏側から鉄板を押さえながら、なんとか押し込むことができました。
ちなみにこの部分は、マイナーチェンジで本体のツメが廃止されクリップ3個で取り付ける構造に変更されたみたいです。

注文書を作成する前に、前後バンパーを修理した履歴があることは聞いていました。その際の作業に起因するものと考えられます。
今回モコを購入した系列の販売会社は、過去にいろいろ因縁がありまして、近づかないようにしてきたのですが、こんなことがあるとまた距離を置きたくなっちゃいますねぇ・・・
どっちにしても、モコの点検整備は出来るだけ自分でやるつもりですけど。


Posted at 2018/06/17 14:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | 日記
2018年06月10日 イイね!

1週間経過

1週間経過モコたんが我が家に来てから、1週間。
通勤メインで、近所の買い物や送り迎えなどで活躍しています。
ということで、軽くレビューを書いてみます。

動力性能
自然吸気の軽自動車はあまり乗ったことがなかったので、通勤で主に走る国道246号線の速い流れについていけるか不安でしたが、全然問題ありません。
信号待ちから発進後アクセル開度1/8くらいで加速していくと、速くはないけど遅すぎることもない程度で加速していき、割と早いタイミングで4速までシフトアップします。低回転でポンポンとアップシフトするので、音も静か。水温が低いとシフトショックが気になりますが。
きつめの上り坂では2速までダウンシフトしないと加速しませんが、そんなシーンではキックダウンショックやエンジン音も気になります。まぁ、でも不満ではないです。こんなもんでしょ。
高速道路はまだちょっとしか走っていないので、ノーコメント。

運転性
全然違和感なく、問題ないです。クリープトルクの出方とか、アクセルOFFでの減速からの再加速とか、停止までの減速感とか、今時の燃費重視のクルマでは違和感が出やすいシーンでも、気になる挙動はありません。

操縦安定性
全高1620mmのいわゆるハイトワゴンなので、コーナーでロールが気になるかと思ってましたが、そんなこともなかったです。キャラバンと比べれば、全然ロールしない(笑)
納車前には流用チューンでフロントスタビライザーの装着を検討して、部品代も調査したりしてましたが、当面必要なさそうです。
走行距離が少ないせいか、ショックの抜けもボディのヨレも感じません。

乗り心地
タイヤは155/65R13のミシュランXM1、標準空気圧は4輪とも220kPaです。通勤に使用する東名高速の側道は路面の補修跡が多くて、キャラバンでは「ズガガガガッ!!」という衝撃と共にスライドドアが「ガタガタ!」という音を発したりしてストレスを感じていたのですが、モコではもちろんそんなことはなく、「ダダダダ」というショックはありますが、異音が出ることもなく通過できます。

燃費
先週の日曜日に満タンにして、1週間通勤や近所の買い物、送り迎えに使用して13.9km/Lでした。
エアコンも適宜使用してこの値なので、可もなく不可もなくというところですね。

取り回し
メチャクチャ小回りが利くので、いまだに車庫入れや駐車場に停めるのに苦労してます。枠には入るんですが、やたら右寄りに停めてしまったり・・・(^^ゞ
でも、まぁ当たり前ですが、足代わりのクルマは小さいのが良いですね。

その他、装備の使い勝手
運転席周りの収納スペースも特に可もなく不可もなしって感じですね。助手席下の収納スペースは広くていいのですが、助手席に人やワンコロがいると使えないので意外と不便。
トランクの広さも、灯油のポリタンクを3本入れても余裕なので特に問題ありません。
モコたんは最廉価グレードなので、インテリジェントキーもないしエアコンもマニュアルですが、キャラバンもクリッパーリオも同じなので問題なし。エアコンのコンプレッサーON/OFFスイッチがシフトレバーのすぐそばにあるので、加速時や上り坂でエアコンOFFするのがやりやすくて便利(笑)

総評
不満らしい不満がなく通勤用車両として全く問題ないというか、使い勝手がよくて走りも悪くないし、新車の軽自動車を買うまでの「つなぎ」として買ったつもりが、数年で手放すのが惜しくなってきてしまいました・・・(^^ゞ

Posted at 2018/06/10 11:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モコ | クルマ

プロフィール

「9月の山行計画を検討中〜。北アルプスでもクマの目撃情報が多いので、どこに行くか悩ましい〜😅

その前に有給休暇が取れるのかが問題だ😓」
何シテル?   08/26 20:52
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation