• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2023年01月25日 イイね!

クリッパーリオの航続可能距離

クリッパーリオの航続可能距離先週末、1泊で諏訪湖に旅行に行ってきたのですが、帰りのガソリンをどこで入れるか悩みました。長野県はガソリンの値段が高いし、高速のSAも同様。できれば自宅の近くのいつものスタンドで入れたい・・・。
燃費を11km/Lとすると、クリッパーリオのガソリンタンク容量は37Lなので、航続可能距離は約400km。運転しながら、「ギリギリ自宅までたどり着けそう」と考えました。最終的には中央道の談合坂SAで判断しようと思ったのですが、SAを出る時に燃料残量警告灯がまだ点灯していなかったので「行ける!」と判断。

が、SAを出て数百mで点灯・・・(;^_^A

前回の給油から談合坂までの走行距離が約350km、自宅までまだ50km以上あるのでギリギリ行けそうだけど、かみさんも一緒だったので相模湖ICで高速を降りて自宅までの途中のスタンドで給油することにしました。かみさんは警告灯が点灯しただけでも「早くガソリン入れなきゃ!」って騒ぎだすのでw

高速を降りてからなかなかセルフサービスのスタンドがなく、30分くらい走っていたら残量計の最後の1セグメントが点滅し始めました。取説では、「ほとんど燃料がありません。ただちに給油してください。」と書いてある状態です(汗)
5分くらい走ったらセルフのスタンドがあったので、なんとかガス欠になる前に給油できました。

で、給油してみたら31Lちょっとしか入りませんでした・・・
まだあと5L以上残ってたのかい!余裕で自宅まで届いたじゃね~か!!
・・・と思いましたが、前回も今回もちゃんと満タンまで入っていたのかどうか分かりませんからねぇ。これまでの最大給油量は千葉のセルフじゃないスタンドでの32.5Lなので、もうちょっと慎重に給油する必要があるのかも知れません。
自分で入れる時は、オートストップで止まった後、もう1回オートストップで止まったら終わりにしています。1回オートで止まると2回目もすぐに止まるので、満タンになったと思っていたのですが、次回は液面が見えるところまで給油してみようかな?クリッパーリオの給油口は下の方についているから、あんまりやりたくないんですけどね・・・

ケチケチせずに早めに給油すればいい話ですけど、車としての限界性能は把握しておきたいんですよねぇ
Posted at 2023/01/25 19:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クリッパーリオ | 日記
2022年07月25日 イイね!

箱根にドライブ

箱根にドライブ本日は休暇を取得していたので、クリッパーリオで箱根にドライブに行ってきました。

私としては珍しく大涌谷とか駒ヶ岳とか観光してきましたが、けっこう人がたくさんいました。学校はもう夏休みなんですよね。家族連れや若者のグループとかも多かったし。

コースは小田厚、箱根新道、芦ノ湖スカイライン、乙女峠から御殿場に下って東名。高速道路やワインディングも一通り走って、だいたい感じは掴めました。上り坂や高速道路はさすがにターボ車なので、モコと比べたらよく走ります。モコで箱根新道を登った時は、2速⇔3速を行ったり来たりして2速じゃうるさいし3速じゃ登らないしで、けっこうストレスが溜まりましたが、クリッパーリオはそんなことはありませんでした。

ワインディングでのハンドリングとか、まぁどうでもいいですw
ゆっくり走れば問題ありません。キャラバンよりは速いペースで走れそうですけど。
後ろから速い車が来たら、すぐに譲ります。

高速道路も同じく・・・。100km/h巡行が限界っす(;^_^A

そういえば、今年の一部仕様変更でアイドルストップがついたのがすごく嫌だったんですけど、完全停止してしっかりブレーキを踏まないとアイドルストップしないタイプなので、私の運転の仕方だとほとんど機能しないことが分かりましたw
止まった後にブレーキをギュッと踏み増しすればアイドルストップするので、気が向いた時はアイドルストップさせてます。モコと違って、信号待ちでのエンジン振動はほとんど気にならないので、アイドルストップしてもエアコンの効きが悪くなるだけであまりメリットを感じませんが~

燃費?そんなこと気にしてたら、こんなクルマ乗ってられません(笑)
Posted at 2022/07/25 16:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クリッパーリオ | 日記
2022年07月23日 イイね!

お迎えしました、その2

お迎えしました、その2本日、クリッパーリオが納車されました。

20年ぶりの新車です(^^;

5月にキャラバンを手放して、私の車の使い方だとモコたん1台ではちょっと辛いので、クリッパーリオを購入した次第です。モコたんは相変わらず調子よく走ってくれていたのですが、車齢も13年を超えて税金も高くなってしまったので断腸の思いで別れを告げました・・・(大げさ)

5月末に日産ディーラーに行って注文したのですが、普通に注文したら納車は1年後って言われました・・・
ニュースでもスズキの浜松工場が2、3日停止するとか言っていた時期なので、納期6ヶ月くらいは覚悟してましたけど、1年後って聞いてさすがにびっくりしました(;^_^A

たまたまそのディーラーで見込みで注文を入れていた個体があり、それを買うことができたのでまぁラッキーでしたね。さんざん悩んでグレードは安い方(E)にするって決めてたのに高い方(G)になっちゃいましたけど、色は第一希望だったホワイトパールなのでまぁいいか!

今後は山登りにも行くつもりなので、4輪駆動を選択しました。キャラバンで後輪駆動のワンボックスは懲りたので・・・。キャラバンでは行くことができなかった登山口に限りなく近い駐車場まで、クリッパーリオなら連れて行ってくれると期待しています!

Posted at 2022/07/23 21:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クリッパーリオ | 日記

プロフィール

「午前中にアップした画像、前景が黒つぶれしちゃって全然だめだなぁ。元画像では山肌もうっすら写っているんですけどね・・・

レタッチ後の画像はどうかな?」
何シテル?   07/27 17:06
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation