• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2008年11月05日 イイね!

HEV一気乗り

先日、ハイブリッド車(HEV)を6車種試乗しました。
今回乗ったのは、以下の6車種。
レクサスLS600hL(北米仕様)
カムリ・ハイブリッド(北米仕様)
アルティマ・ハイブリッド(北米仕様)
プリウス
シビック・ハイブリッド
アルファード・ハイブリッド

それぞれの感想を手短に。
レクサスLS600hL
デカイ。広い。何でも付いてる。さすが1000万円(笑)。
走りはとにかく滑らか。そして静か。しかしアクセルを踏み込むと鬼のような加速。新幹線かジェット機か、って感じ。絶対的なダイレクト感とかレスポンスはイマイチかもしれないけど、車格に見合った運転性で印象は良い。

カムリ・ハイブリッド
第一印象=遅い・・・。アクセルを半分くらいまで踏み込んでも、マ~ッタリとしか加速しない。アクセル開度4/8まではどんな踏み方をしても加速度が変わらないように感じる。エンジンがかかる時の音とか振動がチープな感じ。しかし、変なショックなどはほとんどなかった。モーターだけで走るEV領域もまぁまぁ広く、良く出来てるなぁと思いました。でも、欲しくはない(笑)。

アルティマ・ハイブリッド
モーターやインバーターなどのコンポーネンツはカムリと一緒なのに、走りの印象は真逆。少しアクセルを踏み込んでいくと、すかさずエンジンがかかってけっこうな勢いで加速していく。アクセル開度2/8くらいでのレスポンスや力強さが印象的。そのかわり低速域から踏み込んだときはエンジン始動ショックが出たりする。
「走りの良いハイブリッド」という感じだが、燃費は大丈夫なのか?と心配になる(笑)。

プリウス
ステアリングの手応えが嫌い。走りはやはりマッタリ系。エンジンがかかっている時は、カムリよりは走る感じ?良くも悪くも「ハイブリッド車」のベンチマークであり、やはりそれなりに良くできている。が、私には「運転する楽しさ」は感じられない。

シビック・ハイブリッド
トヨタのHEVから乗り換えると、ちょっとアクセルを踏んだだけですごく加速するように感じる。よく言えば「キビキビ走る」、悪く言えば「アクセル操作に対して過敏で扱いにくい」。停止時のアイドルストップとか再始動とかは、上手くできている。さすがエンジンのホンダ。しかし、ブレーキをOFFしてからクリープで動き出すまでに若干のライムラグがあって、上り坂では後退してしまうシーンもあったので、渋滞時のような極低速での運転性はイマイチ。
ステアリングの操作感やブレーキのタッチも独特で、内装の質感やエンジン音など、総じて「安っぽい」印象が強く残った。

アルファード・ハイブリッド
エンジン音の安っぽさしか印象にないです(^^ゞ。試乗車がボロくて第一印象が悪すぎでした。

以上!
Posted at 2008/11/05 21:03:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2008年10月16日 イイね!

R34GT-Rもどき号インプレ

過去にもサラッと書きましたが、SK氏のGT-Rもどき号のインプレ@日光サーキット!です。
車両概要は、以下の通り。
ベース車両:初期型ER34スカイラインクーペ
エンジン:ノーマル
マフラー:ブリッツ
ショック:TEINフレックスダンパー
バネ:レート不明。前7k後5k?
スタビ:前だけNISMO強化。
タイヤ:太くてデカイDNAエコス。前245後275の19インチ。
ブレーキ:ノーマル。パッドも純正相当品だったっけ?
デフ:クスコ機械式LSD。
ボディ:フロント回りGT-R純正外装パーツ流用。リヤGT-RタイプFRPオーバーフェンダー装着。
オーナー曰く「見た目重視です」とのこと(笑)。

最初にTC1000でレクチャーをした時には、脚もノーマルでデフもカスビスだったので、コーナーの進入から立ち上がりまでずっと我慢を強いられるクルマで、サーキット走行では「楽しくもなんともないうえに遅い」というしょーもないクルマでした。
その後、車高調を入れたもののトラクションのかかりの悪さは相変わらずで悩んでいたので、フロントに強化スタビを入れることを勧めました。NISMOの強化スタビを入れて、そこそこ思う方向に改善され、最近は「ドリフトに興味があるので」とか言って機械式LSDを入れてしまいました。「あくまで見た目重視なので、乗り心地や快適性は犠牲にしたくない」とか言ってなかったっけか?だからER34後期純正のヘリカルLSDを勧めたのに(^^ゞ。
まぁ、それはさておき、今回このGT-Rもどき号に乗って、「やっぱり中途半端な車高調は駄目だ!」ということを実感しました。だって一般道では乗り心地が悪いし、ガチャガチャうるさいし、サーキットではロールが大きく、S字の切り返しなんかだと「よっこいしょ!」って感じで右から左に荷重が移動するのに異様に時間がかかります。これでは「待ち時間」が長いので、なかなかアクセルを踏めません。
公道(特に首都高の目地段差)では、バンプストロークが足りなくてバンプラバーに当たりまくってる感じでした。とりあえずプリロードをかけてバンプストロークだけでも稼いだほうが良いと思います。
サーキットでもS字の切り返し以外の単発のコーナーではそんなに回頭性が悪いと
は思わないんですが、ロールし始めるとすぐにバンプラバーに当たってるだけかもしれません。
私ならとりあえずバネレートを前10k後8kくらいにしてみたいですね。乗り心地もかえってよくなるんじゃないかなぁ?
茂原で乗らせてもらったスーパーオーリンズつきのNCロドスタは、ホントに良かったなぁ。やっぱり、いろいろなクルマに乗って自分にとっての「良い脚」のイメージを持たないと、なかなかセッティングの方向性もつかめないですよね。SK氏には、一度「良い脚」を入れた車に乗ってみてもらいたいですね。私のロドスタが復活したら、どこかで乗せてみるかな?
Posted at 2008/10/16 21:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレ | 日記

プロフィール

「午前中にアップした画像、前景が黒つぶれしちゃって全然だめだなぁ。元画像では山肌もうっすら写っているんですけどね・・・

レタッチ後の画像はどうかな?」
何シテル?   07/27 17:06
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation