• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

彼岸花

彼岸花台風がくる前に午前中に2時間ほどゆっくり走ってきました。
彼岸花が見頃で、きれいでした。
伊勢原の日向という地区ですが、最近、クマが出るらしいので熊除けの鈴をつけて走りました(^_^;)
Posted at 2012/09/30 13:53:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2012年09月26日 イイね!

東京マラソン2013

先ほど、メールチェックしたら東京マラソン財団事務局からメールが届いてました。

恐る恐る開いてみると・・・

----------------------------------------------------------------

このたびは東京マラソン2013にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。

定員を超えるお申込みがあり、厳正なる抽選を行いましたところ、
当選となりました。

----------------------------------------------------------------

よっしゃあぁぁぁぁっぁっぁぁああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

第1回に参加して感動して以来、6年ぶりについにチャンスが巡ってきました!

まじ、嬉しいっス(感涙)

涼しくなって調子も上がってきたし、モチベーションも最高潮ですっ!!(^-^)/

東京マラソンに向けて、トレーニング頑張るぞっ!!!
Posted at 2012/09/26 20:54:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2012年09月07日 イイね!

風は鈴鹿へ?

12月に行なわれる、鈴鹿シティマラソンにエントリーしようかどうか悩み中です。

密かな野望として、「サーキットやテストコースで行なわれるマラソン大会を全て制覇する!」ってのがありまして(笑)、機会があれば出てみたいとは数年前から考えてたのです。

でも、前後のスケジュールを見ると・・・

11月18日 ジュビロ磐田メモリアルマラソン(ハーフ)
11月25日 富士山マラソン(旧河口湖日刊スポーツマラソン)(フル)
12月9日 富士チャンピオンレース最終戦(ピットクルー)
12月16日 鈴鹿シティマラソン(ハーフ)
12月23日 富士マラソンフェスタ

磐田と富士山マラソンはエントリー済み。チャンピオンレースも、何もなければ行く予定です。
12月2日は予定はないですが、これだけ連続でイベントを入れちゃうのはヤバイかなぁ~?(^^ゞ

鈴鹿は、ちょっと遠いしなぁ。

もうちょっと、考えよう。
Posted at 2012/09/07 20:30:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2012年09月01日 イイね!

8月振り返り

8月振り返り体重は、55kg台を維持できています。体脂肪率は微増だけど、誤差の範囲?
予定では秋のフルマラソンに向けた走り込みをしっかりやって、その結果、体重が54kgくらいになるはずだったのですが、暑さに負けて走り込みができませんでした。
8月は最長19km、しかも1回だけ。後半は暑い日が続き、長時間走ることもほとんどできませんでした。
そのかわりに山登りをやってみましたが、効果はまだよくわかりません。12日に箱根金時山、16日に富士山、20日に車山、26日に丹沢大山。富士山では7時間以上ハードなトレーニングをできたし、その後のダメージも少なかったので、まぁまぁ自信になったかな?直後には「富士登山は、もうコリゴリ・・・」とか言ってましたが、また機会があればやってみたい。1合目から行くことはないと思うけど・・・(^^ゞ

ちなみにRun&Walkでの月間走行距離(散歩含む)は148km、ジムでの走行距離は30km、山登りの移動距離は約35km。合わせて200kmあまり。例年、8月は月間100kmすら走れないので、今年は頑張った方だと思います。
Posted at 2012/09/01 08:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2012年08月17日 イイね!

高地トレーニング2回目

高地トレーニング2回目先日の金時山登山に続き、高地トレーニング第2弾ということで富士山に登ってきました。
気温が26度以上になると全く走れなくなることが分かったので、LSD(長時間走るトレーニング)の代わりに山登りをすることにしたのです。
15日の夜、富士山の麓、富士吉田コースの1合目の少し下にある「馬返し」という場所にキャラバンを止め、そこで車中泊。朝の気温はなんと18度。涼しくてサイコーでした。ちなみに登山シーズン中は仮設トイレもあるし、富士山駅からバスも運行しているみたいです。

朝4時半に起きて準備をし、5時半に出発。1合目からスバルライン5合目からの登山道と合流するまでは、森の中をひたすら登ります。廃墟となった古い山小屋や石碑などが多くあって、富士山が山岳信仰の場であったことが偲ばれます。登山客も少なく(私の他に5人くらいしか会わず)、観光地化している新5合目より上とは全く趣がちがって、これはこれでいい感じだなぁと思いました。


1時間45分ほどで、富士スバルライン5合目からの登山道と合流する6合目に到着。樹林帯も終わり、登山客も急激に増え、雰囲気がガラッと変わります。
7合目までは砂利道をジグザグに登っていきます。この辺りは全然楽勝~って感じ。
7合目あたりから岩場をよじ登るところが多くなってきます。ここで調子に乗ると体力を浪費するので、一歩一歩、短めのストライドで確実に登っていきます。でも、空気が薄いので息は上がります(^^ゞ
8合目あたりからの景色。スタートから3時間ちょっと。この辺で、コンビニで買ってきたどら焼きを食べた。美味かった。

ここからは長かったです・・・(^^ゞ。
たとえて言うと、フルマラソンの35km以降と同じ感じです(笑)。脚は重いし、ペースは遅いのに息は切れるし、へばってしゃがみ込んでいる人がたくさんいるし(笑)

10時半すぎに、頂上に到達。

コンビニで買ったおにぎりを食べながら、しばし休憩。
体力が残っていたら、剣が峰(3776m地点)にも行こうかと思っていましたが・・・
火口の反対側だし、この距離でも見上げるくらいに標高差あるし・・・


無理せず、下山開始(笑)

下山道は、ひたすらフカフカの砂利道の急勾配。トレッキングポールなしでは、怖くて歩けないと思います。私はポール2本使ってハイペースで下りましたが、太もも前面の筋肉を酷使しました。何時間もスクワットやり続けているようなもんですからね(^^ゞ

6合目まで下ってきたところで、1合目から登ってきたことを若干後悔しました・・・
スバルライン5合目からなら、もうちょっとで終わりなのに、まだタップリ下らなくてはいけません(^^ゞ
脚は限界超えてるし、気温も高くなるし、周囲に誰もいないし、1回通った道で新鮮味もないし・・・
馬返しまで、ホントに長かった・・・

午後2時30分頃、やっと馬返しに到着。

剣が峰に行けなかったのが若干心残りですが、とりあえず富士登山はもうコリゴリです(笑)
Posted at 2012/08/17 13:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「9月の山行計画を検討中〜。北アルプスでもクマの目撃情報が多いので、どこに行くか悩ましい〜😅

その前に有給休暇が取れるのかが問題だ😓」
何シテル?   08/26 20:52
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation