• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

バイバイ、セレナ

バイバイ、セレナご無沙汰してました。いちおう生きてます(^^ゞ

本日、8年7ヶ月も乗り続けたセレナがドナドナされて行きました。
息子が生まれる1ヶ月ほど前に納車されて以来ずっと一緒だっただけに、少し寂しい気持ちもあります。
でも、買い替えが決まってから立て続けにブレーキランプの玉切れとかフォグランプの玉切れとか、ある意味お約束の「すねちゃった?」現象が発生したりして、「納車前にエンジンブローとかしないよなぁ・・・?」などと変にドキドキさせられましたので、最後はホッとしたというのが正直なところです(^^ゞ。

新しいクルマは、後日まともな写真を撮ってから紹介します。
納車の時、デジカメ持って行くの忘れたっス・・・
ちなみに、私にとっては久しぶりのFR車で、排気量は2.5リッター、ミッションは5速です。
残念ながら(?)、中古車です・・・。
Posted at 2011/03/08 22:08:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2010年08月21日 イイね!

ベンチレータ製作

Sa3a0251車中泊快適度アップ計画第1弾。
ということで、スライドドアの窓に装着するベンチレータ(換気扇)を製作しました。100円ショップで買った発泡ポリスチレンのパネルに、PC用のファンを取り付けただけの簡単な物です。
窓を少し(15cmほど)開けて、外側からハメ込んで、下のほうは養生テープで固定します。テープ止めは若干スマートじゃないですけど、簡単だし、窓の隙間も塞ぐことができるので、とりあえずはこれで行きます。
本当はポリプレートで製作したかったのですが、近所のホームセンターでは売ってなかったので、プラ段ボールにするか悩んだ末、100円ショップで見つけたパネルにしてしまいました。加工はしやすくてよいのですが、ちょっと厚みがありすぎる(5mm)のと、簡単に割れそうなのでやっぱりポリプレートで作り直したいです。

Sa3a0252ファンは、厚木のZOAで風量優先で選んで12cmの非静音タイプのものを買ってきました。1080円也。音はそれなりにしますが、気になるほどではないと思います。どこでも扇風機よりはずっと静かです。
内側はファンガードを取り付けて、指とか突っ込まないようにしてます。ファンの位置は窓の上端ギリギリにしました。プラスチックバイザーが雨よけになるし、窓を開ける量を最小限にできます。

Sa3a0253電源は、家に転がっていたこちらのバッテリー。電動エアーガン用です。ファンの定格電圧12Vに対して、バッテリーの電圧は8.4Vですが、問題なく回ります。画像のは小さ目のミニバッテリー(700mAh)ですが、大きいの(1900mAh)も1個あります。これらのバッテリーで何時間使えるかは実験してみないと分かりません。何年も使わないで眠らせていたバッテリーなので、一晩もたないかも・・・(^^ゞ
Posted at 2010/08/21 21:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2010年05月10日 イイね!

連休後半

連休後半後半は・・・

←こんなのを作っていました

イレクターパイプとコンパネでDIYした、セレナの2段ベッドです。

かかった費用は、パイプ切断用工具やコンパネに布を張るためのタッカーも含めて3万円弱。

製作期間は、パイプフレームに2日間、ベッド板に0.5日。部材の買出しにも0.5日以上かかってます。

ちなみに構想期間は、2ヶ月ほど。

パイプ切断作業で手のひらが真っ赤になりました・・・

私の手間賃は、プライスレス・・・orz。

あ、カミサンがビールを買ってくれたっけ。

あとは、子供たちが喜んでくれたのでOKです。ハイ。
Posted at 2010/05/10 19:26:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2010年04月10日 イイね!

カーナビつけた

カーナビつけた本日は、カーナビにバックビューカメラ映像入力とVICSアンテナ設置の作業を行ないました。

バックビューカメラ映像は、純正ナビのディスプレーに入っているカメラ映像信号のハーネスをチョン切ってRCAケーブルを接続すればOKなはず、という目論見で作業を行ないました。
配線作業は簡単に終わって、とりあえずビデオカメラに入力して見てみると・・・ちゃんと映像が出ない(泣)
なんか、グニャ~っとなった感じで、全く使い物になりません。念のため、ゴリラにつないでみましたが、こちらは全く表示されず・・・。映像信号の出力レベルが低いのかなぁ?アンプを追加すれば見れるようにならんかなぁ・・・。カメラも新品で買ったほうが早いか・・・。

しかし、ガッカリだ・・・orz


気を取り直して、FM-VICSアンテナの設置を行ないました。取り説にしたがってピラーカバーを外して、アンテナをガラスに貼り付けて、配線を取り回して完成。

ゴリラの唯一の難点は、配線がやたら目立って鬱陶しいとこですね。

Posted at 2010/04/10 12:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2010年04月09日 イイね!

カーナビ買った

財政的には厳しい我が家ですが、カーナビを買いました。

セレナの純正DVDナビが2年ほど前から調子が悪くなり(電源が突然切れる)、先日、ついに完全にお亡くなりになったのです。一時は、ヤフオクで純正DVDナビ本体を探していたのですが、ここ2ヶ月ほどは全く出品がないし、中古で入手しても同じ不具合が出る可能性は十分に考えられるし、ということで社外ナビを新品で手配することを我が家の財務省(カミサン)に上申したところ、承認をいただけたので手配いたしました。

入手したブツは、サンヨーのポータブルナビ、ゴリラのSB541DTってやつで、SSD8GバイトのVICSやワンセグもついているそこそこ高機能なモデルであります。決め手は、バックビューモニターに対応していること。セレナにはバックビューカメラが付いているのですが、ナビが壊れて使えなくなってしまって難儀していたのです。バックビューモニターに慣れてしまうと、無いと不安になっちゃうんですよね~(^^ゞ
バックビューモニター用のハーネスとセットで約5万円でした。
セレナの前に乗っていたマーチでCD-ROMのゴリラを使っていたのですが、当時8万円くらいしたような気がします。あれに比べると本体もコンパクトで機能も豊富、操作に対するレスポンスも速くて時代の流れを感じますね。純正DVDナビと比べても全然良いです。

この週末にVICSアンテナやバックビューカメラの配線をする予定です。
ポータブルナビなのに、取り付けするのに内装を剥がさないといけないのは何でだろ~?(笑)
Posted at 2010/04/09 23:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記

プロフィール

「9月の山行計画を検討中〜。北アルプスでもクマの目撃情報が多いので、どこに行くか悩ましい〜😅

その前に有給休暇が取れるのかが問題だ😓」
何シテル?   08/26 20:52
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation