• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2011年11月01日 イイね!

2011年秋、清里キャンプ その2

2011年秋、清里キャンプ その229日(土)、朝6時半頃、娘に起こされる。完全寝不足。シュンコロに餌をやって、散歩&トイレを兼ねてSA内をウロウロ。天気は素晴らしく良く、まだ7時前なのにSAはほぼ満車で人も多い!売店で人間の朝食も買って、車内で食べて、7時過ぎに出発。

最初の目的地は、勝沼のブドウ園です。我が家はブドウ好きなのですが、今年はあまり食べる機会もなかったのでお腹いっぱいになるまでブドウを食べてみたかったのです(笑)。勝沼ICで高速を降りて、5分ほど走ったところにある「みはらしの千果園」というブドウ園に行きました。もうシーズン終了ギリギリで食べられる品種は「甲斐路」と「甲州」の2種類だけだったので、食べ放題はせず、甲斐路を1.5kgほど購入してキャンプ場でのおやつ&お土産としました。

再び中央道に乗って、9時過ぎに長坂ICを降り、目の前にあるスーパーで買出しをしようと思ったら「10時開店」とのこと。駐車場でTVでも見ながら待とうと思ったのですが、娘が「そんなに待つのヤダ」とか言いやがるので、少し車を走らせて「道の駅 南きよさと」に行きました。けっこう大きな道の駅で、小さなケーブルカーに乗って斜面を登ると、公園やドッグランなんかもあるみたいです。娘は駐車場の横の芝生の広場で、四葉のクローバーを探してましたが10分ほどで飽きたみたいなので、またスーパーに戻って夕食と翌朝の朝食の材料を買出し。
今回のキャンプでは凝った料理を作る気は全く無いので、BBQ用に牛肉と豚肉を合わせて500gくらいと、「どこでもご飯」とレトルトカレーを買いました。朝食にはホットサンドを作る予定なので、8枚切りの食パンとベーコンを買いました。その他、調味料や水、忘れちゃいけないビールも購入。奮発して、エビスを買っちゃった(笑)。食材&ビールを車の冷蔵庫に放り込んで、出発。

ちょっと早めですが、昼食を食べるために娘のリクエストで国道141号線沿いにある犬連れOKの「お散歩カフェ ペリカン」に行きました。11時の開店と同時に入店したので、貸しきり状態でした。シュンコロは犬嫌いなので、良かったです(^^ゞ。私は肉味噌ほうとう、娘はミートソーススパゲッティ、シュンコロには犬用ハンバーグを注文。普通に美味しかったです。でも、シュンコロにはこういうお店はまだ早かったですね。もうちょっと落ち着いて食べられるようにならないとね~。

当初の予定では昼食後は有名観光スポット「清泉寮」に行くことにしていたのですが、混んでそうな予感がしたので野辺山の滝沢牧場に行くことにしました。昔、悪友たちとキャンプをしたこともある場所なので、ちょっと久しぶりに行ってみたかったというのもあります。
着いてみると・・・あぁ全然変わってないや(笑)。それにしても、天気が良くて暑いくらいです。娘はシュンコロを私に押し付けて、年季の入ったアスレチック風の遊具で遊んでました。
シュンコロは元気にウロウロしては、ウマやヤギを見つけて後ずさりしたりしてました(笑)。娘はひとしきり運動した後、「ソフトクリーム、食べたい」と言い出したので買ってあげました。シュンコロは娘の足元で必死におねだりしてましたが、娘はひとりで完食。非道い女だ・・・。かわいそうなので、シュンコロには犬用おやつを少しあげました。
キャンプ場にチェックインできる時間(13時)が近づいてきたので、滝沢牧場を出発しキャンプ場に向かいました。少し遠回りをして清里駅前も通ったのですが、土曜日の昼食時だというのに人通りも車の通りもまばらでした。結婚前にカミサンと来たときは、もう少し賑わっていた気がするのですが・・・。

まだまだ続く。
Posted at 2011/11/01 21:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2011年10月31日 イイね!

2011年秋、清里キャンプ その1

2011年秋、清里キャンプ その110月28日から30日まで2泊2日で山梨県の清里に行ってきました。
同行者は、娘(小5)、シュンコロ(犬2歳)です。

28日(金)、会社を定時であがって、帰宅途中にLEDランタンを購入。先日、ネットでジェントスのEX-777を買ったばかりですが、近所の店で倍くらいの大きさのEX-800RCが1970円で売っていたので買っちゃいました。ちなみにネットでも5000円近くする代物です。キャンプ場だとランタンは2~3個ないと不便なので、もう1個くらいあっても良いだろうと思っていたのでちょうど良かったです。EX-800はデカくて重いので、サイト全体を照らすメイン照明として使うには良いのではないかと思います。
帰宅後、夕食を食べて子供達と風呂に入って、荷物を積んで20時半頃出発。

まずは中央道の談合坂SAに向かいます。我が家から中央道に乗るには相模湖ICまで行く必要があるのですが、どこを通ってもカーブが多く、シュンコロが車酔いしないか心配でした。5月の連休にも通った道だし、大丈夫かも?という淡い期待は裏切られ、出発して20分後には「オートリバース」(汗)。最寄のコンビニに車を停めて、後片付け・・・。処理を終えて再び走り出し、国道413号線左折する手前でまた「リバース」・・・orz。またコンビニに停めて処理して出発したら、相模湖の手前でまた・・・。いつも以上に丁寧かつスムーズなドライビングをしていたのに・・・orz。何か対策を考えねば、いかんかなぁ?大丈夫なときは激しい山道を走っても大丈夫なのになぁ。

そんなこんなで、若干心が折れそうになりながらも10時前に談合坂SAに到着。ベッドをセッティングして就寝。娘は2段ベッドの上段、私は下段。シュンコロは私の足元に置いたクレートの中。車内に放し飼いにすると、所かまわずシッコしちゃうので・・・。
深夜1時過ぎ、シュンコロが「キューンキューン」と鳴き始めて起こされる。しばらく無視してましたが一向に鳴きやむ気配がないので、外に連れ出して気分転換させてみましたが、クレートに戻して数分後にはまた鳴き出します。しょうがないのでクレートから出したら、私の足元で丸まって寝始めました。シュンコロにとっては車中泊は6ヶ月ぶり2度目なので、不安だったんですかね?まぁカワイイとは思うんですが、私は寝返りも打てず熟睡できませんでした(^^ゞ。

続く
Posted at 2011/10/31 21:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2011年08月24日 イイね!

キャラバンの仕様とかインプレとか

キャラバンの仕様とかインプレとか我が家のキャラバンの仕様などを紹介します。
今回は「クルマ」としての評価で、キャンピングカーとしての架装部分についてはまた後日。

ベース車両
日産キャラバン スーパーロングハイルーフ 2009年式 キャンパー特装車A
キャンピングカーのベース車として日産自動車がキャンピングカービルダーだけに販売する車両が「キャンパー特装車」で、装備により「A」と「B」の二つのグレードがありました。AとBの違いは忘れましたが、Aの方が上級グレードです。(現在は特装車Bはなくなった模様)
エンジンは直4ガソリン2.5リッターのQR25DEです。前愛車のセレナはQR20でした。新鮮味はないですが、けっこう好きなエンジンなのでOK。組み合わされるミッションは、バンとしては珍しい5速AT。ちなみに、2007年(だったかな?)のマイナーチェンジ前までは、KA24DE+4速ATでした。

走行性能
C24セレナと比較すると、少しパワーが少ないかな?という程度で、街乗りでは特に不満も感じません。高速道路も平坦なところなら、普通に流れに乗って走れます。ただ、中央道のようなアップダウンのあるところは、若干辛いです。登坂車線のあるようなややきつい上り坂でも、アクセルを踏み込めば100km/hキープは可能ですが、3000rpm以上回すとうるさいので80km/hくらいで登坂車線を走るのが一番平和です。

燃費
そりゃあ、良い訳がないでしょう(笑)。街乗りでは6km/L弱、高速で9km/L前後です。

乗り心地・操縦安定性
これまた、良い訳がないでしょう(^^ゞ。ただでさえ硬いバン用タイヤで、空気圧も400kPaくらい入れているので、路面の荒れた道では突き上げがきついです。コーナーではロールが大きいので、山道ではコーナーの進入でかなり速度を落とさないといけません。タイヤとショックを換えたい!強化フロントスタビも効きそうだなぁ・・・

運転性・取り回し
全長は5mと長いですが、幅は1.69mと5ナンバーサイズ、さらに最小回転半径は5.4mとセレナよりも小回りが利くので、狭い道でも意外と気を使わずに走ることが出来ます。
ただし、高さが2.28mあるので、入れない駐車場がけっこうあります。というか、立体駐車場、地下駐車場はほぼ全滅、平面駐車場でも高さ制限2.1mというところがあり、我が家のあるようなド田舎でも入れない駐車場が多いということに買ってから気付きました・・・(^^ゞ。

装備などの使い勝手
これは特に問題なし。さすがにインテリジェントキーはないですが、集中ドアロックもキーレスエントリーも付いているし、スライドドアにもバックドアにもイージークローザー(半ドアからアクチュエーターが閉めてくれる)が標準装備。セレナはバックドアにはイージークローザーがなかったので、閉まりが悪くてよくイラッときてました。これで電動スライドドアがあればなぁ。
エアコンはフロントエアコン、リヤエアコンともよく効きます。ただ、両方とも風量調整が大雑把すぎて、最弱でも風が強すぎ。セレナは調整範囲が広くて良かった。あと、リヤエアコンは温度調整できないので、寒くなったらOFFにするしかありません。若干めんどくさい。

総評
操安・乗り心地など、乗用車と比べたら劣る部分も多いですが、走り方でカバーできる範囲です。動力性能には余裕があり、(うるさいのを我慢すれば)高速道路でも不満を感じることはありません。
キーレスエントリーやライト消し忘れ防止ブザーとか、クルマとして普通についているものが普通についています。この辺はトラックベースのキャブコンキャンパーに対して有利な部分で、私が一番こだわったところでもあります。
また、2列目3列目シートとも大人3人でも狭さを感じず、きちんと前向きに座れるので、8人乗りミニバンとして普通に使えます。この点も、我が家の使い方にピッタリで気に入っております。
ただし、人数分のシートベルトは付いていますが、2列目3列目は全部2点式なのが残念です。
関連情報URL : http://vehicleweb.co.jp/
Posted at 2011/08/24 21:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2011年08月23日 イイね!

キャンピングカー購入記

キャンピングカー購入記第3のビールの話ばっかりではなんなので、キャンピングカーの話でも。

購入にいたる経緯
2010年1月ごろカミサンが車中泊の本を買ってきた。最近流行っているということをテレビで知ったらしく、興味を持った模様。
私はミニバイクレーサーだったころ、車中泊は普通にやっていました。土曜日にサーキットに行って練習して、車中泊して日曜日のレースに出たりとか。当時トランポとして使っていたオンボロE24キャラバンの荷台で、寝袋にくるまって寝てました。冬の白糸サーキットでは、寒くて大変だったのを思い出します(^^ゞ

2010年2月、幕張のキャンピングカーショーに家族で行った。トラックにFRPシェルを載せた「キャブコンバージョン」というタイプのキャンピングカーに心惹かれる。ハイエースやキャラバンを改造した「バンコンバージョン」と言われるタイプより、居住性に優れており、常設のベッドが装備されていて準備不要ですぐ寝れたりするのが利点。マツダ・ボンゴトラックや日産・バネットトラックをベースにしたものなら300万円台からあるので、ちょっと(かなり)心が動いた。

でも、カミサンはキャンピングカーを買うことには反対してた。「セレナを改造して車中泊できるようにすれば良いでしょ」というスタンス。

2010年3月、相模湖プレジャーフォレストにあるキャンプ場にあるキャンピングトレーラーに家族で1泊した。トレーラーは快適だし、新車で買っても自走式よりはかなり安いので現実的だが、我が家の旅行スタイルには合わないことを確認。

この頃からセレナで車中泊するためのグッズを買い集め始める。簡易カーテン、LEDランタン、子供用寝袋、電池駆動の扇風機etc・・・。

2010年5月、セレナにDIYで2段ベッドを製作・設置。詳しくはこちら
けっこう頑張って作ったので、寝心地は悪くなかったです。

2010年8月、私ひとりで河口湖畔で車中泊のトライアル。いろいろ課題が明らかに。その対策として網戸とかPC用ファンを使用したベンチレーターとかを作りました。

2010年9月?、よみうりランドで開催していた神奈川キャンピングカーフェアを見に行った。ナッツRVのブースに中古のキャブコンが展示されていて、中古キャブコンの実態を知る。前ユーザーの生活感が残っていることや、DIY改造の跡、安全装備(特にシートベルト)の貧弱さとかを見たら購入意欲が萎えた・・・。

キャブコンを買うなら新車だべ!ってことで、会社の近所にあるナッツRV神奈川店に行ってマッシュを試乗してみた。やはり動力性能は厳しいものがあるということを確認。試乗後、見積もりをしてもらい、500万円近い支払い総額に厳しい現実を知る。この金額でカミサンを説得するのは絶対ムリ!

2010年10月?、娘と二人で山梨方面に、セレナに車中泊で1泊旅行。まぁ、私と子供だけなら、大きな問題ないんですけどねぇ。寝るための準備(ベッドメイク)はめんどくさいけど。これでカミサンとワンコロも加わったら、さすがに狭いし暑苦しいよなぁ。

このへんで、私の中ではキャンピングカー購入の決意を固めていた気がする。

この後は、ネットや雑誌で中古のキャンピングカーをチェックする日々が続いていました。最初はキャブコンかバンコンかは決めかねていましたが、いろいろ考えていくうちに、我が家の使い方ではバンコンが良いという結論に達したようです。いつの間にか、検索対象は「日産キャラバン(E25)」ベースのものに絞られていました。現状では通勤にも使うことになるので、車幅が2m近くあるキャブコンは会社の駐車場に納まらないしね・・・。

でも、なかなか私の希望に合うクルマはみつかりませんでした。年式にはこだわらず、乗車定員は7名以上、就寝定員4名以上、少なくとも5人は前向きで乗車できること。予算は250万円前後。出来れば200万円くらい、上限は300万。希望はたったこれだけなのですが、そもそもキャラバンベースってのがハイエースに比べると人気が全くないので玉数が少ない!200系ハイエースが登場する2004年以前のクルマはたまに出てきますが、程度がよくなかったりレイアウトが希望に合わなかったりって感じでした。

2011年1月ごろ、希望に合わなくても安い中古キャラバンベースのクルマを買って、DIYで自分の希望に合わせるか?でもメンドクサイ。お金払ってキャンピングカー屋さんで改造してもらう?それなら新車買っちゃった方が良くない?新車が買えるようになるまでセレナで頑張るかぁ・・・?などと悩みまくる日々。

2011年2月某日、カミサンと子供たちはいなかったので、急に思い立って1人で幕張のキャンピングカーショーに行った。新車で買うならここしかない、と心に決めていたキャンピングカービルダー、(株)ビークルのブースにまず行ってみると、中古車の在庫一覧のチラシが目に留まりました。その中に「2009年式キャラバンBROSS、ナビ、ETCつき、走行距離1000km、358万円」という、かな~り予算オーバーですが私の希望にピッタリな1台があったのです。

ビークルのWebサイトでも中古車を随時チェックしていたのですが、「これは」と思ったものはすぐに売れちゃったりしていたので、この時点で「これは早く抑えなきゃ」と内心かなり焦ってしまいました。周囲を見回してもスタッフの皆さんは接客中で忙しそうだったので、いても立ってもいられなくなり、会場を後にしてセレナで埼玉県にあるビークルに向かってしまいました。幕張からだと30分くらいで着くんですけどね。お店に着いたら、駐車場にその中古BROSSは置いてありました。外装も内装もホントに綺麗で、新車みたい。使用感もほぼゼロ、DIY改造もタッピングビスの跡が2個あるだけ。新車で買うと車両本体で420万円以上するのに、カロッツェリアのHDDナビ、ETC、メーカーOPのプライバシーガラスもついていて、ホントに走行距離1044kmしか走っていない車が358万円・・・。

見積もりをもらって、帰宅して、カミサンと(軽く?バトルはありましたが)相談して、このクルマを買うことにしたわけです。

オプションでFFヒーターをつけて、セレナを下取りしてもらって、総支払額は370万円という私の人生で最も高価な愛車(中古だけど・・・)となったのでありました。
Posted at 2011/08/23 21:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2011年04月10日 イイね!

初高速道路

初高速道路今日は家族で沼津方面にドライブに行きました。
キャラバンで初めて高速道路を走りました。思ったよりは全然良く走ってくれました。セレナと比べても、遜色ない走りを見せてくれました(^-^)
まだ慣らし中なので(笑)、最高でも3000rpmまでしか回さないようにしていましたが、それでも100km/h巡航は余裕でした。箱根の上り坂でもパワー不足は感じなかったし。

昔乗っていた2.3リッターディーゼル+4ATのE24キャラバンでは、高速道路では登板車線で黒煙をモクモク吐きながら60km/hくらいしか出なくてヒーヒー言っていたのが懐かしく感じます(笑)

乗り心地や燃費はさすがにセレナより劣りますが、走行性能は問題ないですね。
エンジン音も、もっとうるさいかと思っていましたが、高速でも3列目に座っている子供と会話できるし、セレナと比べてもそんなにうるさくありません。

2.5リッターガソリンエンジン+5速ATのクルマにして良かったです。

これなら、長距離走行も問題なさそうです(^-^)
ゴールデンウィークは、どこか遠くに行ってみたいなぁ・・・。
Posted at 2011/04/10 19:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

「9月の山行計画を検討中〜。北アルプスでもクマの目撃情報が多いので、どこに行くか悩ましい〜😅

その前に有給休暇が取れるのかが問題だ😓」
何シテル?   08/26 20:52
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation