• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきやま@SNT33エクストレイルのブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

少数精鋭?

本家の方はココログのメンテが終わらないので更新できませ~ん。昼12時までの予定だったのにどうなってんだ!(怒)

今年度の運転訓練では、過去に行っていたやり方を変えて、少数精鋭(?)のメンバーにして訓練回数を多くすることによって技能向上を図ります。私のいる職場ではいろんな作業を行うので、みんながみんな車両走行実験ができるようにならなければいけない訳ではありません。一人で全てのことができればいいのは当然ですが、現実的に考えると無理ですよね。人には「得手不得手」がありますから。最近の若者は、ペーパードライバーが多いし・・・(苦笑)
ということで、今年度は選抜された4名について今後4回ずつ訓練を行っていって、最後に検定試験を行う計画になっています。先日の運転訓練は訓練と言うより「どんだけ下手なのか?」の見極めを行う場でした。なので、ひと通りのメニューを行いましたが、訓練生に対するアドバイスは一切なし(笑)。
それぞれのメニューについて目的とかやり方とかは説明しましたが、お手本を見せて「な?簡単だろ(笑)」と言ってあとはずっと彼らの助手席で耐えてました。時々、「あれ?お前はマニュアルのクルマを持ってるんじゃなかったっけ?」とか「えぇ!?そんな事しちゃうんだ!?」とか思わず口をついて出てしまったトレーナーもいたようですが(笑)。
4名ともマイカーは持っていますが、自分のクルマでサーキットを走る奴はいないので、4回の訓練でどこまでドラテクを身につけられるんでしょうね?正直、使えるコースの制約もあるので、教え方も工夫していかないと目標レベルに「本当に」到達するのは厳しいと思っています。教わる方も、訓練以外でも自主的にドラテク向上のための取り組みを行わないとダメでしょう。個別の課題はそれなりにクリアできても、しっかりクルマの特性を把握して正確なフィードフォワード制御を「自信を持って」できるようになってくれないとダメなんですが、4回の訓練だけでそこまでのレベルに到達するのはとても難しいと思います。

4人のドラテクは、現状では多少はレベルに差がありますが、目標レベルから見るとほぼ誤差の範囲です。4人とも、完全にクルマに乗せられている状態ですから。クルマの動きを予測することすら困難です。「クルマをこういうふうに動かしたい」というイメージも持てないし、「こういう操作をすると、クルマはこう動くはず」というイメージも持てないようです。ま、そういう意識を持って運転したことがないからなんでしょうね。「漫然と運転していたら、一生上手くならないぞ!」っていう話は、以前運転訓練を行ったときにもしていたはずなんだけどな~。

目標達成までの道のりは険しいぞ!(訓練生もトレーナーも・・・)
Posted at 2009/06/30 20:18:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2009年06月25日 イイね!

酔った

久しぶりの運転訓練だったからか、暑かったせいか、若者たちの運転のせいか、車酔いしました・・・

今日はもう寝ます・・・
Posted at 2009/06/25 20:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2009年06月24日 イイね!

運転訓練

明日は久しぶりに仕事で運転訓練に行ってきます。
ここ数年、運転訓練のためだけにテストコースに行くことはなかったのですが、技能伝承の必要性が再認識され、今年は若手の中から4名を選抜して訓練を行なうことになりました。責任者は私ではなく、実験部に実習に行っていたN君なので、私は気楽なもんです(笑)。
ちなみに、過去の日記で私をガッカリさせてばかりいた若手のT君も訓練生の一人です・・・。

運転訓練をおこなうと自分もドラテクに関していろいろ感じたり発見したりすることができるので、ドラテクコラムも更新できる・・・かも?(笑)
Posted at 2009/06/24 21:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記
2009年06月23日 イイね!

やりたいこと

今回クルマを買い換えることにした理由は、一言で言えば「もう我慢できん!」ってことです(笑)。
やっぱり自分のクルマでサーキットを走りたい!が、今は家計も厳しい状態なので、ロードスターを復活させるのは厳しい(主に自動車税)。で、かみさんが「ロードスターを手放して軽を買うならいいよ」と言ってくれたので、乗り換えることにしたわけです。

私にとっての「本当にやりたいこと」を考えて見ると、それはやっぱり「ドラテク向上」なんですね。クルマの性能を100%発揮して、サーキットで納得できるタイムを出すことに喜びを感じるのです。その中で、「クルマ」はあくまで道具の一つでしかないのです。いや、もちろんロドスタには愛着もありますし、いろんなロードスターを見てきた中で「やっぱりウチのが一番カッコいい!」とも思いますが(笑)、やはりドラテクの幅を広げるためにもいろいろなクルマを経験したいという思いの方が勝ってきたと言った方がいいのかな?環境が許すのであれば、ロードスターを手放さずに増車したいというのが本音ですが・・・。まぁ、身近な人が引き取ってくれることになったので、いつか買い戻すこともできるかも?なんて淡い期待も抱いています。

以前書いたように「いつかレースに出たい」という思いは今でも持っています。が、やっぱり参戦コストを考えると、今は無理ですね。10年後でもまだ子供たちは高校生で金がかかる時期なので無理だろな~。15年後だと、私も55歳か~。でも、おやじレーシングの皆さんや四足金魚のS24さんを見てると、「50過ぎてもまだまだイケる!」っていう希望が持てます(笑)。

ここまで書いてみると、「お金がない」ことを全ての言い訳にしている感じですが、「お金」とか「時間」は努力次第である程度はなんとかできるものです。そこまでの努力をする「気合」とか、リスクを受け入れる「勇気」がないっていうだけですね。
当面は、自分が本当にやりたいことを、出来る範囲で楽しく出来ればいいんじゃない?と思っています。

Posted at 2009/06/23 20:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2009年06月22日 イイね!

ロドスタ後継機選定

ロドスタ後継機選定週末はロドスタ納車整備の続き。
ライトをマルチリフレクターから普通のガラスレンズの物に交換。

ロドスタ後継機を検討中。詳しくは下記のリンク先で。
Posted at 2009/06/22 19:48:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記

プロフィール

「25日と26日に休暇を取得して木曽駒ヶ岳に行く予定でしたが、20日に高熱が出て1週間寝込んでしまいました…😓

コロナでもインフルでもなかったのですが、一度体調を崩すとなかなか回復しないので困ったものです。」
何シテル?   09/28 08:07
平成元年式のロードスターでサーキットを走っていました。マラソンも2013年にサブ4達成して、タイムを縮めるためのトレーニングはやめました。現在は、山に登ってテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21 22 23 24 252627
2829 30    

リンク・クリップ

【Arduino】SPI経由じゃなくてちゃんとCANやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/17 11:13:12

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2024年10月に前車クリッパーリオから乗り換えました。 日産の最新技術がテンコ盛りの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
車名:ユーノス・ロードスター 年式:平成元年式(1989年式) 色:シルバーストーンメタ ...
日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
2022年7月23日に納車されました。 普段は通勤や買い物の足として、登山の時にはキャラ ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
勤務地が遠くなってキャラバンでの通勤にストレスを感じるようになったので、通勤用に購入しま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation